糸島市とは、2010年1月1日に、前原市と糸島郡の志摩町と二丈町が合併して誕生した、福岡県福岡地方の都市である。
概要
福岡市の西側に位置し、佐賀県佐賀市、唐津市と県境を接している。福岡都市圏の都市の一つ。JR筑肥線が福岡市営地下鉄と相互して乗り入れており、中心の筑前前原駅から福岡市の天神、博多まで一気に行ける。
2009年10月1日時点での旧3市町の人口合計は約98900人。旧前原市は年々人口が増加しているので、将来は10万都市になる模様。
前原との合併で『志摩と二丈が衰退するのではないのか』という考えがあったため、合併協議は一度頓挫したが、2009年4月に住民投票で両町とも『合併賛成』という結論が出たため、同じく『合併賛成』の結論が出た前原市と合併することになった。
1955年以降、37年間市町村合併をせずに『糸島郡前原町』は1992年、『前原市』となったが、この合併により『前原市』としての役目を終えることになった。また、前原市が以前属していた『糸島郡』も消滅した。引き続き、糸島市の本庁舎は旧前原市に置かれる。
弥生時代に旧前原市周辺で『伊都国』として栄えており、平原遺跡では弥生時代の発掘品が出土されている。
北部は玄界灘に面しており、二丈町の姉子浜では、全国的にも珍しい『鳴き砂』の海浜がある。足で踏むと『キュッ、キュッ』という音が鳴る。一方、南部は山間部で、脊振山地の一角にある。雷山が一番有名。
テレビ西日本の天気予報では糸島市の最高・最低気温が確認でき、NHK福岡放送局では更に天気まで見ることができる。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 朝倉市
- 飯塚市
- 大川市
- 大野城市
- 大牟田市
- 小郡市
- 春日市
- 北九州市
- 久留米市
- 古賀市
- 志免町
- 田川市
- 大刀洗町
- 太宰府市
- 筑後市
- 筑紫野市
- 直方市
- 福岡市
- 福津市
- みやま市
- 宗像市
- 柳川市
- 八女市
- 行橋市
▶もっと見る
- 1
- 0pt