紀霊単語


関連するニコニコ動画 55件を見に行く
キレイ
1.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

「紀霊」キレイ ? ~ ?)とは、三時代の群雄「袁術」旗下の将軍であり、3万の軍を率いて劉備を攻撃した際に、呂布らしい仲裁により兵を引き上げさせることになってしまった残念な戦績のみ記録されている武将である。

名前読みの為か架空戦記動画では、おさんで無法地帯袁術に対して「きれい」な役割になる事が多い。 

正史では

徐州を統治していた頃の劉備が、袁術を攻撃して留守にしていた間に呂布によって徐州を奪われると、苦の策で呂布に降し小沛に駐屯した為、劉備攻撃の為に3万の兵が紀霊に与えられ、小沛で両軍が対峙した際に、劉備を滅ぼされると袁術包囲網を敷かれると考えた呂布が仲裁に現れ、門に戟を突き立てた呂布は、戟の小枝に矢をあてる事ができたら軍を解散すると言う仲裁案を提示した。

呂布の仲裁の矢が戟にヒットするのを見た紀霊は、

将軍の威そのものです。

と言って驚き、翌日宴会を開いた後に引き揚げた。と言う事だけが記録されている。なにやってんだアンタ! 

演義では

三国志演義エンターテイメントです。

山東出身で、重さ50斤(約11キロ)の三を操る袁術軍を代表する武人として登場し、小者と立たない将ばかりな営の為に出番も必然的に多くなっている。

徐州を陶謙から譲り受けた劉備を攻撃した際は、関羽と30合ほど打ち合う武力を発揮したものの、休憩を挟んでの再戦を関羽希望した際は、紀霊はその希望を断った。

※代わりに副将の荀正が関羽と渡りあおうとしたものの一撃でたおされてしまう。

劉備呂布の裏切りにより徐州を奪われて、小沛に駐屯する事になった際には、袁術の命をうけて再び劉備を攻撃しようと大軍と共に出立したものの、正史同様の呂布の仲裁により撤退した為、袁術激怒させてしまう。

首が飛ぶかもしれない一触即発な状況下で、紀霊は袁術息子「袁燿」と呂布呂玲綺モデルの人物)との縁談話を袁術に献策したものの、劉備にふたたび徐州を統治してもらわんとする陳の策により頓挫した。

怒った袁術呂布を攻撃せんと、張勲橋蕤橋ズイ)と共に紀霊も派遣されたものの、楊奉韓暹が陳の手により呂布の側に寝返ると、紀霊は敗走した。

袁術皇帝自称し、民を省みない放漫統治で勢力が衰退すると、多くの袁術旗下の武将たちが放れて行く中で最後まで袁術に従った紀霊は、袁術が領土を捨てて袁紹を頼ろうと河北へ向けて財宝満載の荷と共に出立すると、曹操より袁術追討の命をうけていた劉備の攻撃をうけ、関羽より強いといわれる張飛と戦った際に紀霊は討ち取られ、張飛の引き立て役の任務を終えた。

コーエー(光栄)三國志シリーズ

コーエー三國志シリーズでは「三國志Ⅰ」初登場以来、袁胤張勲雷薄と共に袁術営では一度の欠場も古参武将である。

Ⅰでは、固有の顔グラフィック以外取り柄のい武将だった。普通の武官となり、でギリギリの力ながらも将軍資格を有する武将に昇格した。以後、を除いていずれも武力80以上をキープするまでに力が向上し、袁術最強の武将として君臨している。はっきり言って、張勲橋蕤橋ズイ)なんかより、よっぽど大将軍に相応しい。なお作品によっては、袁術皇帝即位イベント雷薄と共にこれを諫止したりしている。

シリーズごとの力値は後述の関連データ参照。

関連動画

▼最初期の純プレイ動画袁術皇帝す」に配下として登場。

※途中で引き抜かれ、最終回の最後には裏切り者として袁術と対峙し・・・

綺麗な紀霊

三国志Ⅰ』の画像

仲王関連動画

補足

コーエー三國志シリーズにおける紀霊の力一覧。

統率 武力 知力 政治 魅力 身体 運勢
三國志 57 24 59 82 46
三國志II 62 31 55
三國志III 70 35 30 50 70 70
三國志IV 72 80 34 29 49
三國志V 83 33 31 46
三國志VI 76 81 33 41 35
三國志VII 70 52 53 61
三國志VIII 81 52 50 61
三國志IX 74 81 54 50
三國志X 78 81 58 50 59
三國志11 78 83 51 48 55

関連商品

関連コミュニティ


関連項目

仲王朝関連人物

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ダンジョンマスター (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: unkosan
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

紀霊

22 ななしのよっしん
2014/03/02(日) 21:37:08 ID: nCtidsAygP
もうメイン3+1勢力はいっぱいだから7猛将伝でもその傾向があるし
他勢力もフューチャーされてくるだろうからくはないだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2014/07/12(土) 05:19:10 ID: O7lZKuVqhw
ウィキペの仲王に「紀霊が滅亡まで一貫して徒(丞相)を務めており」って書いてあるけど本当?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2014/08/30(土) 03:48:41 ID: RYP8zHZ5FZ
「この記事は検証参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。」
という文面や、参考文献三国志演義を挙げている時点であのページの信憑性は色々とお察し下さい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/03/05(土) 00:36:47 ID: TwFodEh4jG
なぜか「演義では関羽引き分けた」って各所で書かれてるけど、違うだろ
演義ちゃんと読んだことあるならわかるだろうけど、あれはどう見ても事実上の敗北

紀霊の方から休憩させろって言い中断→再戦拒否という流れだからな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2017/01/23(月) 17:27:04 ID: hkbYr+EI7W
>>25
まあ演義の関羽は作中トップクラスの武勇の持ちだし
られなかっただけでもある種引き分けみたいなもんだからセーフ(震え声)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2017/03/16(木) 16:53:10 ID: myzTATE9Ff
大軍率いてる紀霊が腕っ節に自信あるから一騎打ちしよう、敵将仕留めれば楽に勝てるし自軍の損抑えて時間も浮く
(徐州攻めが長引くと曹操が手薄な袁術領に攻め込む)
→あれれコイツ強いぞ! この関羽とかいうとの一騎打ちリスク高いな
→やっぱ手堅く軍勢ぶつけて勝とう、時間は掛かるが

まあまともな流れだな
意地ってまた一騎打ちしたら軍勢の規模では劣勢の関羽に時間稼ぎされる、悪ければ紀霊討死でそこに関羽勢が付け込んで袁術軍に大打撃だし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2017/07/10(月) 18:28:46 ID: RYP8zHZ5FZ
なお代打の荀正は瞬殺された挙句に勢いづいて崩れ込んできた劉備軍に蹴散らされて結局負けた模様
ちなみにその後の出番は袁術袁紹護して貰おうとする場面で先鋒になっているけどこっちでは張飛相手に十合未満であっさり討ち死にしてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2022/02/07(月) 12:53:37 ID: g83kRmHM54
三國無双8empiresだと三国志演義通り三が持ち武器だが、モブ武将では一の三使い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 16:07:10 ID: GvgZoAGbwc
張飛ともう少し打ち合ったり、苦戦させても良かったんじゃないかな。紀霊まで噛ませ雑魚にすると話が盛り上がらない
👍
高評価
0
👎
低評価
2
31 ななしのよっしん
2022/08/21(日) 12:11:40 ID: Hr558r4EEc
紀霊が死ぬとこって数行後には袁術蜂蜜言って死ぬ場面じゃん
皇帝まで自称した有力な群雄が、大敗して見るもなく凋落して
亡命の途上になお敗れ、みじめに世を去るというある種の悲哀を描く場面
袁術の一番の人材だった紀霊があっさりられることで、運命情を示してるんだと思うよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0