紋別市単語


ニコニコ動画で紋別市の動画を見に行く
モンベツシ
1.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

紋別市(もんべつし)とは、オホーツク総合振興局(旧網走支庁)管内の都市である。

概要

紋別市(2023年10月1日現在
面積 約830.67km2
人口 20,270
マナ
の木 ナナカマド
隣接
市町村
オホーツク総合振興局
紋別:湧別町、遠軽町滝上町部町

オホーツク側の他地域と同様に流氷がやってくるで、紋別港に砕氷ガリンコ号」を持っていることから、網走市と共に流氷観光拠点となっている。

名の由来は、アイヌ語で静かなを意味する「モペッ(mo-pet)」から。これは内を流れる藻を表したものとされている。
なお、「もんべつ」という地名は異字も含めると内に複数存在する[1]ため、他の「もんべつ」と区別する意味で「オホーツク紋別」「北見紋別」などと呼ばれることもある。

オホーツク管内西部、紋別地方の中心となる都市だが、人口の減少が顕著であり、2002年過疎地域に定された。かつて存在した鉄道大学も撤退し、としては厳しい状態が続いている。

漁業が盛んでカニホタテなどの名産地。かつては日本有数の金産出量を誇る鴻之舞鉱山が操業していた。

名所・名物

カニオブジェ
流氷
毎年流氷シーズンになると紋別港から砕氷ガリンコ号」が運航され、流氷を間近で体験することができる。
展望 オホーツクタワー
日本最北端にして最大級の中展望
オホーツクとっかりセンター
アザラシ専門の保護施設。アザラシの観察ができる「アザラシランド」と、アザラシとのふれあい体験ができる「アザラシシーパラダイス」からなる。
オホーツク流氷科学センター
流氷テーマにした科学館。道の駅を兼ねており、-20℃の世界を体験できる厳寒体験室がある。
類似の施設は網走市などにもあるが、紋別のは施設の充実度の割に入館料が安く、お得である。
カニオブジェ
紋別港の近くに設置された、巨大なカニオブジェ。フォトスポットとして人気
元々はとあるアートイベントのために制作されたもので、当初は流氷の時期になるとに浮かべられていた。現在は常時陸上で展示されている。

交通

空港

内にオホーツク紋別空港を有しており、ANA東京国際空港便を1日1往復運航している。

かつては湧別町とのに近い場所にあったが、1999年現在地に移転した。旧空港の跡地はコンチネンタルオートモーティブのテストコースとして活用されている。

道路

バス

北紋バス内の路線バス業務を担っている。その他、北紋バス道北バス北海道中央バスジェイ・アール北海道バスなどとの共同運行で、札幌旭川などの方面へ都市バスが運行されている。

道の駅

オホーツク流氷科学センターがそのまま道の駅として登録されている。あくまでメイン科学館なので、休憩施設としては駐車場トイレ・売店くらいしかなく、あまり充実していない。

海の駅

ガリンコ号の乗り場がある。施設内にはフードコートセイコーマートなどもあり、休憩施設としては道の駅よりも充実している。

鉄道

2024年現在鉄道路線はない。かつて日本国有鉄道滑線・名寄本線が通っていたが、前者は1985年に、後者JR北海道に承継後の1989年止となっている。これにより、紋別市は石狩市三笠歌志内市に次いで、内で鉄道がないとなってしまった。

関連動画

関連生放送

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *現存する住所としては広尾広尾町紋別など。旧称・通称なども含めると、伊達市・沙流日高町・日高新ひだか町・山越長万部町などにもある。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士Gundam GQuuuuuuX (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カカポおカカポ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

紋別市

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 紋別市についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!