細川頼之単語

8件
ホソカワヨリユキ
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

細川頼之13291392)とは、南北朝時代から室町時代にかけて活躍した武将である。

概要

細川兄弟の次男・細川頼春の子。頼の死後、1352年に波の守護となった。中国四国方面の定軍を揮し、1362年には南に降った従兄弟細川清氏を討ち取っている。清氏が本来宗だったのだが、その子細川正氏は南に残ったため、細川頼之が細川の当となった。

1367年に足利義詮の死の直前、足利基氏の推挙で足利義満の補佐役を務めるよう足利義詮に頼まれたという。そのため義詮の死後、彼は足利義満の管領となり、幕政をとることとなった。彼の最初の仕事将軍の権威を高めることで、そのために芝居を打つことなどもあったという。

1368年に南で和を推進していた楠木正儀が北に投降し、裏切った彼に対する追討軍が差し向けられた。頼之は正儀を支援しようとしたが、諸将のやる気は低く、1371年に職を辞して西芳寺で出しようとしたのである。これに義満は驚き、何とか思いとどまらせ、1373年に赤松範資、細川氏治らの軍は天野の長慶天皇の行宮を攻め吉野に敗走させたのである。さらに九州探題に今川了俊を任じ、大宰府菊池氏攻めなどを成功させていたのだ。

かしここでまた起きたのが、幕内を高めた細川頼之に対する轢である。まず土岐頼康、山名師義と争い、両者は領へ帰ってしまった。さらに1378年に越中守護斯波義将との抗争が勃発。同年京極高秀も近江で挙兵する。頼之は土岐頼康京極高秀の追討の名を出したが、斯波義将がこれに合流してしまったのである。
足利義満はこれに驚き、斯波義将の進言を受けて討伐命を撤回。頼康、高秀も赦免された。そして立場が悪くなった頼之は反頼之に御所を囲まれた末管領を罷免され、細川頼元、細川細川ら一族を連れて淡路に落ちていったのである。

その後領である讃岐にわたると斯波河野通直に攻められることになる。これに対し逆に伊予まで進撃して通直を討ち、四国定を勧めながら赦免活動を続けていったのだ。そして1389年に、厳島参詣を足利義満が行うと、細川頼之は細川頼元とともに同し、10年ぶりに義満に会い、ようやく赦免されたのであった。これには今川了俊の尽もあったという。

そして1391年に斯波義将が管領を辞すと細川頼元が後任となり、頼之はの後見として上、ついに幕政に復帰したのである。同年明徳の乱が起きると頼之もこれに従軍し、畠山京極高詮とともに山名満幸敗走の功績をあげ、戦後備後守護に任じられた。翌年に病し、実子もいなかったが、彼によってようやく細川氏の地位は安定し、以後管領を出すとして続いていくのである。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ALTO
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

細川頼之

1 ななしのよっしん
2018/12/27(木) 08:54:49 ID: 8XaKqqSPMS
幼い義満の摂政的立場にあり、政治と軍略の両面で幕政を差配して
室町幕府全盛期に導いた大功臣なのは確か
👍
高評価
3
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/12/15(水) 11:18:31 ID: nbBh9lgSVa
上しなかった豊臣秀吉
羽柴秀吉時代の秀吉がたまらなく好きな人の理想形
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 08:08:39 ID: c4NDdfWIKD
鎌倉殿の13人見てると、頼や実に必要だったのはこの人だったんじゃないか、と思ってしまうな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/08/28(日) 09:17:27 ID: /9/ITYMtnh
名宰相がいかに大事かってのがわかるね。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 03:45:32 ID: 6ZaDtHMZCI
戦強い、仕事できる、義理堅い。
これら全部持ってる頼之がいたのは
義詮や義満にとって幸運だったと思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス