綾辻行人単語

アヤツジユキト
4.5千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

綾辻行人(あやつじ ゆきと)とは、日本推理小説ホラー小説家新本格ムーブメントを起こした人として有名。「あーや」と呼ばれることも。

妻は小野不由美宮部みゆきとは生年日が一致、日本推理作家協会賞長編部門を同時受賞するなど共通点が多い。
宮部みゆきゲーム廃人へと導いた犯人

代表作は『十角館の殺人』『時計館の殺人』『越邸殺人事件』『Another』『殺人鬼』など。

概要

1960年12月23日生まれ、京都府京都市出身。
京都大学推理小説研究会に所属し、大学院在学中の1987年、『十角館の殺人』でデビュー。以降《シリーズ》と呼ばれる一連のクローズドサークルもので、古典的本格推理小説人気を復させた新本格ムーブメントを起こす(後述)。

一方、初期から《囁きシリーズ》などのホラーも並行して発表し、徐々にホラーへの傾斜が強まっていった。幼い頃から『サスペリア』の様なホラー映画楳図かずお作品を好んでいた為、現在の作本線なのかもしれない。なお、本人は現実心霊に関しては全な否定である。
とある山を舞台としたホラー殺人鬼』は容赦ない描写で知られると同時に、ある驚くべき仕掛けが施されており、単なるスラッシャーものに留まっていない。
またホラーミステリー融合した『Another』は後にアニメ化され、高い評価を受けている。

《館シリーズ》には島田という(深く考えずに名前をつけて後から自身後悔したという)名探偵がいるが、舞台となる館とその設計者・中村の方が存在感がある。他にシリーズ探偵は《殺人方程式シリーズ明日香井兄弟など。

大学時代はバンドをやっていたこともあり歌は上手い。カラオケでの持ち歌は森田童子谷山浩子ALI PROJECTなど女性ヴォーカルものが多く、元々も高いほう。
ちなみにALI PROJECTメンバーである宝野アリカと仲が良い。サイン会場にド手な格好をしたお姉さんを見かけたらアリカ様の確率が非常に高い。
また谷山浩子ファンであり、コンサートに差し入れとして自分の作品を持って行った事から交流がスタート。『時計館の殺人』『気づかれてはいけない』では作詞を担当し、『王』の終盤のリフレインに参加している。

2021年には法月綸太郎から勧められた『PUI PUI モルカー』に小野主上ともども大ハマり。モルカーグッズを集めるばかりでなく、Twitterメディア欄は主上手作りモルカー写真で埋め尽くされ、あらゆる写真モルカーが写りこみ、モルカーのいる生活夫婦で満喫しまくっている。もはや実質モルカーと呼ばれることも。

そして、2022年8月にはホラー小説人間じゃない』の宣伝にて遂に念願の本家PUI PUI モルカーとのプチコボレーションが実現。書店POPでモルカーが作品をめて書店に移動している、というものだった。尚、このコラボ講談社側からの提案で、自身は提案を受けて二つ返事でOKしたとのこと。但し、作品はモルカー観てるよい子にはオススメできない、とも。

新本格との関係

日本ミステリる際でスルー不可な人物である。

推理小説江戸川乱歩などの登場で有名となったが、第二次世界大戦で暫くなりを顰めることとなる。
戦後現実的なリアリズムを導入した松本清張に代表される社会推理小説が時代の流れと共に人気となり、『古めかしい館に閉じ込められたり、探偵が出てくる』という古典的な本格推理小説は下火となっていった。

一時期は不遇の時代を送る本格も、角川映画犬神家の一族」が大ヒットを飛ばしたもあり、次第に復。「新人作家は現れないけれど著名なベテラン作家は何人か挙げられる」という状態にまでなる(社会メインだった時代にべればましなレベル、と考えればおk

そんな時代に、島田荘司の肝煎りでデビューしたのがである。
その後はまるでデビューを待ち続けていたかのように、1980年代後半~1990年代前半にかけて現在も有名な推理作家が多数デビューし、若い読者の熱狂的な支持を得て、一躍世間の注の的となる。
このデビューから始まったのが新本格ムーブメントである。
詳しくは新本格を参照されたし。

麻雀

学生時代からの麻雀狂であり、文壇きってのである。麻雀絡みでの交友も広い。

麻雀を頭ゲームと捉え精進を重ねる摯な姿勢は、しばしば「本業よりも」と囁かれる。実折り紙付きで、1999年には第30期麻雀名人戦プロアマ混合のビッグタイトル戦)で故・安藤満プロをはじめ並み居る強プロを下して優勝、感極まって優勝ピーチを流したというエピソードがある(ちなみに麻雀名人戦は第30期をもって中断されたため、現在も「名人」である)。

は、著名人にありがちな強運を味方につけたイケイケタイプではなく、他の手を深く読んで危険を絞る堅実な打ち回しを身上とする。そのためか荒れがちなインフレルールとは相性が悪く、荒れ場を得意とする西原理恵子にはよく「弱い弱い」とバカにされている。

現在片山まさゆき馬場裕一が催する麻雀サークルGood Player's Club」の著名人リーグに参加、麻雀のために年に数回上する生活を送る。先生仕事してください

ニコニコ生放送で中継された麻雀最強2011・著名人代表決定戦にも出場。
半荘1回での4人の総和了点数が10万点オーバーという大戦の決勝卓を見事制し、本戦出場を決めた。

作品リスト(刊行順)

小説

  1. 十角館の殺人1987年講談社ノベルス1991年講談社文庫2007年講談社文庫[新装訂版]→2008年、YA!ENTERTAINMENT
  2. 水車館の殺人1988年講談社ノベルス1992年講談社文庫2008年講談社文庫[新装訂版]→2010年、YA!ENTERTAINMENT
  3. 迷路館の殺人1988年講談社ノベルス1992年講談社文庫2009年講談社文庫[新装訂版])
  4. 緋色の囁き1988年、ノン・ノベル1993年祥伝社文庫1997年講談社文庫2020年講談社文庫[新装訂版])
  5. 人形館の殺人1989年講談社ノベルス1993年講談社文庫2010年講談社文庫[新装訂版])
  6. 殺人方程式 切断された死体の問題1989年カッパノベルス1994年光文社文庫2005年講談社文庫
  7. 暗闇の囁き1989年、ノン・ノベル1994年祥伝社文庫1998年講談社文庫2021年講談社文庫[新装訂版])
  8. 殺人鬼1990年双葉社1994年双葉ノベルス1996年新潮文庫
    殺人鬼覚醒2011年角川文庫[題]) 
  9. 越邸殺人事件1990年新潮社1995年新潮文庫2002年、ノン・ノベル2014年角川文庫[上下巻])
  10. 時計館の殺人1991年講談社ノベルス1995年講談社文庫2006年双葉文庫2012年講談社文庫[新装訂版・上下巻])
  11. 黒猫館の殺人1992年講談社ノベルス1996年講談社文庫2014年講談社文庫[新装訂版])
  12. 黄昏囁き1993年、ノン・ノベル1996年祥伝社文庫2001年講談社文庫2021年講談社文庫[新装訂版])
  13. 四○九号室の患者1993年森田塾出版→1995年南雲堂)
  14. 殺人鬼 逆襲篇1993年双葉社1995年双葉ノベルス1997年新潮文庫2012年角川文庫
  15. 荘事件 殺人方程式1995年カッパノベルス1999年光文社文庫2006年講談社文庫
  16. 眼球綺譚1995年集英社1998年、ノン・ノベル1999年集英社文庫2009年角川文庫
  17. フリークス1996年カッパノベルス2000年光文社文庫2011年角川文庫
  18. どんどん、落ちた1999年講談社2001年講談社ノベルス2002年講談社文庫2017年講談社文庫[新装訂版])
  19. 最後の記憶2002年角川書店2006年カドカワノベルス2007年角川文庫
  20. 館の殺人2004年講談社ノベルス[上下巻]→2007年講談社文庫[全4巻])
  21. びっくり館の殺人2006年講談社ミステリーランド2008年講談社ノベルス2010年講談社文庫
  22. 深泥丘奇談2008年メディアファクトリー2011年MF文庫ダ・ヴィンチ2014年角川文庫
  23. Another2009年角川書店2011年角川文庫[上下巻]→2012年角川スニーカー文庫[上下巻])
  24. 深泥丘奇談・続2011年メディアファクトリー2013年MF文庫ダ・ヴィンチ2014年角川文庫
  25. 奇面館の殺人2012年講談社ノベルス2015年講談社文庫[上下巻])
  26. Another エピソードS2013年角川書店2016年角川文庫
  27. 深泥丘奇談・続々2016年KADOKAWA2019年角川文庫
  28. 人間じゃない 綾辻行人未収録作品集2017年講談社2022年講談社文庫[完全版])
  29. Another 2001 (2020年KADOKAWA2023年角川文庫[上下巻])

2023年現在文庫化されているものは全作品が講談社文庫角川文庫のどちらかに入っている。「四〇九号室の患者」は『フリークス』に収録。

エッセイ・その他(単著)

  1. アヤツジ・ユキト1987-19951996年講談社1999年講談社文庫2007年講談社[復刻版])
  2. セッション 綾辻行人対談集1996年集英社1999年集英社文庫
  3. アヤツジ・ユキト1996-20002007年講談社
  4. アヤツジ・ユキト2001-20062007年講談社
  5. アヤツジ・ユキト2007-20132014年講談社
  6. くうきにんげん2015年岩崎書店) - 絵本
  7. シークレット 綾辻行人ミステリ対談集in京都2020年光文社

共著

  1. 本格ミステリー館にて (1992年森田塾出版)
    → 本格ミステリー1997年角川文庫) ※共著:島田荘司
  2. 綾辻行人と有栖川有栖ミステリジョッキー2008年講談社
  3. ナゴムホラーライフ 怖い映画のススメ2009年メディアファクトリー) ※共著:牧野修
  4. 綾辻行人と有栖川有栖ミステリジョッキー2009年講談社
  5. 綾辻行人と有栖川有栖ミステリジョッキー2011年講談社

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

綾辻行人

54 ななしのよっしん
2018/08/18(土) 20:37:44 ID: 3Swl69luu9
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2020/04/24(金) 20:35:24 ID: 8ocdPyGuyM
新作でないな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2020/05/26(火) 11:25:18 ID: F6J7QCcni/
辻先生の死去と同時に、庫の中に眠っていた「館シリーズ」の最終第十作が刊行されて、真犯人島田潔(実はシリーズのほとんどの真犯人島田潔)というオチを、割と本気で期待してる。
つーか、もう辻先生還暦ですか。時の経過は速い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2021/10/04(月) 14:41:49 ID: UZp/9k0fBv
Twitterが愉快なことになってるなあ…w
夫婦プイプイしているのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2021/11/10(水) 06:36:29 ID: 7vE2SdHY6Z
Twitterがすっかりただのモルカーと化してて
出版社はモルカー小説アンソロジー企画すればあーや上の新作を確実に両取りできるのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/05/23(月) 11:14:28 ID: y8GHS2UJT1
割と萌えヒロイン(というのもそろそろ死語か)っぽいキャラが作中に出てきたりして、年齢の割にサブカル的なノリもイケる人なのかなあってイメージ

と長年思ってたんだが、なんか十館の漫画版で江南TSしとる……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/06/28(火) 06:20:42 ID: yUuug3Fy3r
遂に自作モルカーで今まで登場したの
ほぼコンプリートしたみたい
しかし、完成度高いなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2022/07/09(土) 12:45:11 ID: DYu7W3oL7u
館は動機とかエラリイの扱いは漫画の方が良くできてた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2022/11/08(火) 00:13:48 ID: yUuug3Fy3r
双子館の殺人
これが最新作かつ館シリーズの最終章のタイトルになるっぽい
主人公テンテントントンだと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/02/18(土) 23:40:24 ID: xL7k4PjZ+i
上とこの人どっちが稼いでるんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0