-
111
西日本も大概
2015/01/15(木) 19:55:24
ID: wb/Y7P6TQL
-
なあに、
西日本随一の連合国「東チューゴク」のシガーラ、ヤッマスィロ、セッツッツィ、カワッティイ、ハ・リマンなどの国々、ならびにそこに生息する「テンノージ部族」を始めとした民族の獰猛さに比べたら…
-
0
0
-
112
土人
2015/01/15(木) 20:00:51
ID: wb/Y7P6TQL
-
東チューゴク部族は何で、「自分たちには歴史がある」と言ってるのにも関わらずあんな原始的なんだ?
-
0
0
-
113
ななしのよっしん
2015/04/29(水) 10:19:36
ID: N2qDI13TYg
-
NHKドラマの主人公は共産党や菅直人と同じ左翼より保守で
本物の井伊直弼はそれとちょうど反対側にあり田中角栄と同じ
右翼よりリベラルの「人数さえ揃えれば何でも変えられるが
揃わなければ変えられない=決定権を持てない」方向へ働き、
特に左翼保守近辺の立場にとって目の上のたんこぶ状態になる。
同じ右翼保守でも井伊直弼や田中角栄の位置より更に右寄りが
群馬の特性の元にもなったのがリベラル寄り右翼で、それ自体
「天性の反改革者」ともいうべき個としての特性を持っている。
保守だと自らは価値を失い他者の価値を奪うほど右翼に寄って
自他に価値を生み出すほど左翼に移行していくのと同じ流れで
(日本の基本位置)左翼寄りリベラルは成長過程で本物の方の
アマテラスや仏教開祖と同じ純リベラルの位置を経て右翼方向
=独創よりシェア、技より力、質より量…に適合していく訳だ。
-
0
0
-
114
ななしのよっしん
2015/04/29(水) 10:52:07
ID: N2qDI13TYg
-
個体内分業の外的反映である政治等の分業は、その前提として
「内的環境としての情報処理タイプ五系統の中での優位系統」
=「五系統の大分類&小分類の仕組み」による環境適応があり、
そこで系統が同じなら「互いに120度の位置に来る」ように
政治等社会的分業の役割特化で使う配置は順序付けられている。
(五系統用の配置は基本順序=特色順で見て正反対の位置の
補色が隣に来る配置=最も遠かった物が最も近くなる配置。
それを更に再配置した配置関係だからこんな風になった…)
政治分業に使われる役割分業は、五系統分類内での系統内での
機能分業による得意不得意を前提に、この位置だと右翼辺りの
量的価値への流れを『社会的分業として』担う‥訳なんだけど、
政治等役割分業や同系統内機能分業の前提の、生命素材自体に、
量化=測・内外差異=側の使い分けが素材の特色としてある…。
-
0
0
-
115
ななしのよっしん
2015/04/29(水) 11:15:07
ID: N2qDI13TYg
-
撃てば響く即時の反応性の良さや、環境への柔軟な適応は、
他から見て量として単純化され認識されるような同質集団
の内部における上下関係等の順序による秩序関係を実現し
復元する特色の反映で、目的は秩序の回復=変化への抵抗。
他所からの・目新しい…物事は根無し草扱いで、歴史とは
過去の先例と同様の結果になるか、新奇な物事なら多くは
少数派のまま消え・既存秩序が崩壊し機能しない激変期に
新しい多数派になる、という、認識というより実感を持つ。
秩序への信頼に根ざす甘えとして調子に乗る派手な言動が
あっても、背景には根強い不安があり、不安が強くなる程
=今の激変期も無難に終って欲しい願望の表現でしかない。
まあ、本当の激変期では、大抵この「無難な戦略」が勝つ、
それ「だけ」になってしまうと困る、というだけの問題だ。
-
0
0
-
116
ななしのよっしん
2015/11/15(日) 19:04:40
ID: 9+IiKr+Eta
-
おっ大丈夫か
-
0
0
-
117
ななしのよっしん
2019/10/24(木) 14:44:04
ID: DGHN3uLHSv
-
群馬程度で田舎とか笑っちゃうんすよね(田舎者)
-
0
0
-
118
ななしのよっしん
2020/11/08(日) 00:37:36
ID: C/tsuiT9yV
-
>>sm37779969

-
0
0
-
119
ななしのよっしん
2021/06/12(土) 23:24:06
ID: C/tsuiT9yV
-
>>sm21956369

-
0
0
-
120
ななしのよっしん
2022/05/20(金) 19:38:39
ID: /v4vxY0VJ/
-
日本の小麦収穫量第4位の力を今こそ見せてくれ
-
0
0