基礎データ
- 面積……81.85km²
- 総人口……18,921人 (推計人口、2025年2月1日)
- 人口密度……231人/km²
- 隣接自治体……志賀町、宝達志水町、中能登町、氷見市
- 市の木 クロマツ
- 市の花 サツキ
- 市の鳥 ハクチョウ
概要
能登半島の西の付根に位置する東西南北ともに10kmほどのコンパクトな市。
羽咋という名前は、遠い昔、この地域に出現していた“怪鳥”を、磐衝別命という皇子が3匹の犬とともに退治し、その犬が怪鳥の羽を喰ったという神話に由来する。
神社が多く、古くから門前町として栄えた。川渡し神事や唐戸山神事相撲、羽咋まつりなど四季を通して様々な祭事が催される。
現在は繊維工業や金属工業、沿岸部の砂丘を生かした農業などが盛ん。ブランド葡萄のルビーロマンは一房100万円で競り落とされることも。神子原地区の美しい棚田で育てられた神子原米はローマ法王へ献上されたことで話題になった。
UFОにまつわる逸話が多数残されている。住民の3人に1人はUFОを見たことがあるらしい。
千里浜なぎさドライブウェイという、日本で唯一、世界でもたった3カ所しかない、波打ち際を走れる公道があることが有名。
主な観光スポット
- 宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋……江戸時代に「そうはちぼん」という未確認飛行物体が飛来した伝承に基づき建設された博物館。NASAやロシア宇宙局から取り寄せた「本物の」宇宙船などが展示されている。
- 永光寺……1312年に創建された曹洞臭の禅道場。
関連動画
関連静画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt