は お び | ||||||||
羽帯 | ||||||||
![]() |
Haobi | ![]() |
||||||
とかちしみず Tokachi-Shimizu |
みかげ Mikage |
概要
羽帯駅 | |
---|---|
はおび - Haobi | |
基本情報 | |
所在地 | 北海道上川郡清水町字羽帯 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道 |
所属路線 | 根室本線 |
駅番号 | K25 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 | 0人/日 (2012年度) |
開業年月日 | 1958年9月10日 |
備考 | |
駅テンプレート |
羽帯(はおび)駅は、かつて北海道上川郡清水町字羽帯に所在した、JR北海道根室本線の駅である。普通列車も一部は通過し、末期は上下線ともに1日4本のみ停車していた。
隣接する十勝清水駅と御影駅の利用客増のため、地元住民の請願により1958年(昭和33年)9月10日に開業。その後清水町により待合室も設置され、主に帯広方面に通学する学生や、買い物客等に利用されていたという。
しかし利用客は減り続け、末期には1日に一人いるかいないかという状況の秘境駅になり果ててしまった。利用客があまりにも少なかったことから、JR北海道は当駅を廃止する意向を示し、清水町もこれを容認したことから、2018年3月17日のダイヤ改正で廃止される運びとなった。
なお廃止後ホームや待合室などの駅施設は撤去されたが、代わりに駅跡地であることを示す看板が設置された。
駅周辺
駅のすぐそばを国道38号が走っており、信号交差点もあるが、周辺にある目立った施設は清水町羽帯福祉館や清水町ともに共同製作所くらいで、人家はほとんど存在しない。かつてはこの付近にドライブインがあったが後に撤退し、建物だけが放置されている。
何気に十勝千年の森の最寄り駅でもあったのだが、約4.5km離れており、当駅から徒歩でアクセスを試みる者は少なかったと思われる。
廃止直前時点の隣接駅
種別 | 隣の駅 (新得・札幌方面) |
当駅 | 隣の駅 (帯広・釧路方面) |
---|---|---|---|
■普通 | 十勝清水駅(K24) | 羽帯駅(K25) (一部通過) |
御影駅(K26) |
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 愛国駅
- 旭川駅
- 麻生駅
- 岩見沢駅
- 江差駅
- 恵庭駅
- 絵笛駅
- 遠軽駅
- 大麻駅
- 大通駅
- 奥白滝駅
- 長都駅
- 渡島鶴岡駅
- 雄信内駅
- 帯広駅
- 上白滝駅
- 上ノ国駅
- 木古内駅
- 北一已駅
- 北24条駅
- 北浜駅(北海道)
- 旧白滝駅
- 釧路駅
- 幸福駅
- 琴似駅(JR北海道)
- 琴似駅(札幌市営地下鉄)
- 小幌駅
- 栄町駅(北海道)
- さっぽろ駅
- 札幌駅
- サッポロビール庭園駅
- 島松駅
- 下白滝駅
- 白滝駅
- 白糠駅
- 知内駅
- 白石駅(札幌市営地下鉄)
- 白石駅(JR北海道)
- 新琴似駅
- 新さっぽろ駅
- 新札幌駅
- 新千歳空港駅
- 新十津川駅
- 新函館北斗駅
- 森林公園駅(北海道)
- すすきの駅
- 銭函駅
- 桑園駅
- 千歳駅(北海道)
- 手稲駅
- 苫小牧駅
- 豊ヶ岡駅
- 苗穂駅
- 西線9条旭山公園通停留場
- 西4丁目停留場
- 糠南駅
- 布部駅
- 沼ノ端駅
- 根室駅
- 函館駅
- 張碓駅
- 抜海駅
- 東追分駅
- 東根室駅
- 古瀬駅
- 豊水すすきの駅
- 幌加内駅
- 増毛駅
- 緑駅
- 南千歳駅
- 恵み野駅
- 八雲駅
- 吉岡海底駅
- 蘭留駅
- 留辺蘂駅
- 留萌駅
- 鷲ノ巣駅
- 稚内駅
▶もっと見る
- 0
- 0pt