耳ロボPとは、UTAU・VOCALOID・Sinsy・Delay Lama等の音声合成技術を使用してオリジナル曲・カバー曲を制作している動画投稿者である。
⇒UTAUのプロデューサーの一覧 ⇒VOCALOIDのプロデューサーの一覧
概要
- スタイル~DTMer
- 重音テトをはじめとする各種UTAU音源をはじめ、Mac音ナナ、VOCALOID・初音ミク、名古屋工業大学開発のSinsyほかAquesToneやDelay Lama(所謂"僧侶")等の音声合成技術を多用する。また、打ち込みによるインストオリジナル曲やP-MODELカバー、所謂「平沢進で打ち込んでみた」系もある。
- 作風~理系ホイホイ、ニューウェイヴ味?
- 自然と耳に残る印象深いメロディを持つ。静かに聴き入るような歌から軽快で楽しい曲まで、どの曲も聴いているといつの間にか止まらなくなったりする等、中毒性が高い。中には放っておくといつまでも終わらずループし続ける曲も複数あり、注意(?)が必要である。そうしたメロディに載せて、情感豊かで示唆に富むメッセージを数学や物理学・デジタル系等の用語に包んだ歌詞が、別途独特の風合いを醸している。この為「理系ホイホイ」や「哲楽」等のタグがよく付いているが、一見堅く見える単語の並びからはあたたかさや切なさが沁み出ており、且つそれをデジタルな響きを持つUTAUに歌わせることもあって、琴線を掻き乱される者が続出している模様。また、家族をモチーフに歌った(と解釈出来る)曲も多い。カバー曲の選択やインスト曲から判る通り、80年代ニューウェイヴ系や黎明期のゲーム音楽にルーツの一端を持つと思われるが、決してそれだけに留まらない独自の魅力に溢れている。
- UTAU・合成音声界への貢献~先導者
- 後述するように各種解説動画や制作支援ツ-ルによって音源・楽曲制作を直接支援しているほか、自作曲に関しては積極的にデータやオケのMP3等を公開しており、カバーの敷居を大きく下げることによる制作者の増加や制作・研究の深化に資することに成功している。また、ASCIIによる飴屋氏へのインタビュー
によって、UTAUの可能性を飛躍的に高めた"連続音"を最初に提案したのも耳ロボPであることが明かされた。なお、"Sinsy"を使用してニコ動へオリジナル曲を投稿しているのは2011年3月現在耳ロボPただひとりであり、使用頻度の高さも含め、Sinsyの知名度・評価拡大にも大きく貢献しているといえる。
- 歴史~先駆者
- 初投稿は2008年03月04日、インストのオリジナル曲『TL
』でニコ動デビューした。その後4月いっぱいまではP-MODEL曲のカバーやインスト曲を投稿していたが、2008年5月10日に、UTAUのデフォルト音声(所謂"デフォ子")を使用したオリジナル曲『けんか別れ(short版)
』を発表。UTAU界に於いて、初のオリジナル曲の登場となった。 3日後すぐにfull版
も御目見得し、間を置かずムーンライダーズの打ち込みやレトロゲーム曲風オリジナルインスト(後にテトを起用し歌モノ化
されている)等の投稿を経て翌6月、UTAU界にとっても代表曲となる『耳のあるロボットの唄
』が発表される。音声合成技術そのものを歌ったとも解釈出来るこの自己言及的な曲は、後に「UTAU曲初の殿堂入り(10万再生)」「UTAU曲初のカラオケ入り」「UTAU曲初のニコニ広告殿堂入り」と数々の記録を樹立していった。また、声優でありMac音ナナの"中の人"である池澤春菜にもカバーされた
り、NHKラジオ第一放送の合成音声専門音楽番組「エレうた!
」パイロット放送に於いて記念すべき初回リクエスト数第一位を獲得してトリを飾る等、時を経てなお話題に事欠かぬ愛されっぷりを見せている。
- その後8月にはUTAU+テトのインストール解説動画を投稿、10月には音源制作支援ツールを公開する等制作支援にも早速着手。様々なUTAU音源を使用したオリジナル曲や"打ち込んでみた"系動画を間断なく投稿する中、2010年2月には初音ミクを使用したオリジナル曲
(元は以前に投稿されていたインスト、『宝舟は電子の海へ
』)も発表して界隈を驚かせた。続いて4月にはSinsyの起用が始まり、現在では多種多様なヴォーカルの選択が可能となっている。更には、後述する通りサエキケンゾウプロデュースによる公式カバーアルバムへの参加に加え、各種ヴォーカリストへの楽曲提供等様々な形での活躍が見られるようになっている。
初音ミクsingsハルメンズ/ニューウェイヴ参加!
80年代ニューウェイヴシーンを現代に蘇らせた、オフィシャルカバーアルバム2作へ参加。
「キネマの夜」「アニメイション
」「ツィッギー・ツィッギー」の3曲を担当。
※使用音源:重音テト、桃音モモ、轟栄一、穂歌ソラ、Mac音ナナ・ココ姉妹、かがみうさぎ、キャプミロイド、耳ロボっぽいど(仮称)、ディレイ・ラマ
⇒初音ミクでハルメンズ! サエキけんぞうと7人のボカロP@ASCII.jp
公式サイト:ハルメンズ★生誕30周年記念
◇ ◇ ◇
"ザ・ノーコメンツ"カバー「東京ガール」を担当。着うた配信中!
※使用音源:朝音ボウ、桃音モモ、重音テト
⇒「初音ミク singsニューウェイヴ」制作秘話@All About
⇒NWほぼ30周年記念、ほぼ1万字座談会!!! ~ニューウェイヴは初音ミクで完成した?@ASCII.jp
twitter広報アカウント:ニュー・ウェイヴほぼ30周年祭
ニューウェイヴほぼ30周年祭の番外企画、70~80年代パンクカバーアルバムへ参加。
「ノスタルジック・ボーイ(ボルシー)」を担当。
※使用音源:初音ミク, Sinsy
⇒ナタリー「初音ミクパンクカバー集にINU、スターリン、人生、有頂天」
Facebookアカウント:MIKU PUNK -ミク・パンク-
姉妹作:ミク★パンク 80's オン キャプテンレコード
KarenT配信中!
重音テトの為のコンピレーションアルバム『Graduation from Lie』に収録された『return
』が、2010年10月10日にKarenTよりリリース!
※アルバムの他の曲はこちら
iTunes、AmazonMP3他各種サイトより購入できる。
※KarenT楽曲頁はこちら
¥150
Bandcamp配信中!
- ◇The Soundtrack of Φ
- コンセプトは“実在しないレトロファンタジーRPG「Φ」のサントラ盤”
- PC-88/98に倣い、FM音源×3+PSG系音源×3=最大同時発声数6で作成
全30曲 ⇒ブログ記事
- ◇e-side dishes
- 2010-2012年頃の歌ものオリジナル曲のオフボーカル集。
全10曲 ⇒ブログ記事 - ◇雑曲楽居
- 2008年~2011年作成のインストからP-MODELやWIRE風のものを抜粋。
- 全12曲 ⇒ブログ記事
耳のあるロボットの唄 | ぐるぐる大航海 | 汽笛 | けんか別れ |
---|---|---|---|
配信済 ![]() |
配信済 ![]() |
配信済 ![]() |
配信済 ![]() |
朝焼けサイクリング | キムラ項 | ひらひら |
---|---|---|
配信済 ![]() |
配信済 ![]() |
配信済 ![]() |
関連動画
紹介したい曲が多すぎて手に負えない為、ここでは各属性毎に1曲ずつの掲載とする。その他の曲はユーザー頁の投稿動画一覧、もしくは初投稿作『TL』の動画記事(曲種別毎の纏めあり)を参照。
製作支援
手順解説動画
※初心者向けの非常に懇切丁寧な解説。各サムネクリックで動画へ飛びます。
UTAU、及び重音テトをインストールする | Sinsyに歌わせる(MuseScore/Cadencii) |
---|---|
自作ツール及び紹介動画
※各タイトルをクリックで配布頁へ、サムネをクリックで初出時の解説動画へ飛びます。
OREMO | wavDivider | pCov | scat |
---|---|---|---|
UTAUライブラリ作成支援。 音声を手軽に収録できる ⇒ver1.0 ![]() ![]() |
UTAUライブラリ作成支援。 収録したwavを分割できる ⇒初版公開 ![]() ![]() |
UTAUライブラリ作成支援。 収録する音声を確認できる。 Sinsyにも対応 |
その他、
- wavTar
: 複数のwavファイルを結合・再分割できる
- utauke
: UTAUにてショートカット周りを強化できる
- setParam
: UTAU音源の原音設定ができる
- utau2sinsy
: UTAUのustファイルをSinsy用にxmlファイルへ変換できる
- prosody2utau
: Sinsyや人の歌唱からピッチ情報をUTAUのustへ適用できる
- wavSpitz
: 既存の音声編集ソフトを用いてUTAU音源を収録できる
以上のような制作支援ツールの他にも、投稿した動画の再生数・コメント数・マイリスト数を一覧表示できる"nicoStat"や、aviutl拡張編集用鏡像プラグイン"テクノな鏡
"、VOCALOID聴き専ラジオの過去放送分MP3に合わせて当時のTwitterTLを再現できる"retine
"等をサイト上で公開している。
関連項目
関連リンク
関連商品
- 12
- 0pt