We are the "Saviors"! We are the "Strike" for our people, our peace and our justice!
「「「我ら救世の剣なり! 民と平和と正義のための一撃なり!」」」
『聖剣使いの禁呪詠唱』とは、GA文庫から出版されている、あわむら赤光のライトノベル。公式略称は『禁呪詠唱(ワルブレ)』。
|
概要
遥か遠い宇宙の遠い昔の英雄としての前世の記憶を持ち、不思議な力 《源祖の業》によって正体不明の異形の怪物 《異端者》の脅威から人々を守る能力者である 《救世主》の若者たちの活躍を描く学園バトルアクション。全22巻で、新作の『我が驍勇にふるえよ天地』と交互に5ヶ月連続リリースされた。
あわむら赤光の3作目の長篇であり、前作『あるいは現在進行形の黒歴史』(既刊10巻)に引き続いてイラストを refeia が担当している。原作第4巻(アニメ第7話)には作中作として『ある黒』からのスピンオフアニメ映画『マジカル中二A.N.G. スイーツデコスケちゃん』が登場している。なお、主要人物に関しては、かなり意図的に『~黒歴史』の登場人物たちとダブらせているようなので( refeia 先生のブログより)、前作のファンは「厨二妹デコスケがグヘグヘ妄想しながら書いた趣味大全開のバトル小説」と見立てて読んでも愉しいかもしれない。あと遠い宇宙の英雄というと、作者のデビュー作『無限のリンケージ』の世界を彷彿とさせるものがある。
学園厨二ハーレム俺TUEEEE系なのだが、主人公の諸葉は「もったいない」が信条の嫌味の無い謙虚さと、時折ノリの良いジョークをかます機知を持ち合わせた、徹底的に庶民的で飾り気の無い好人物として描かれているのがポイント。また基本的にはコミカルな日常描写が多く、特に毎巻諸葉視点で食事の素晴らしさを半ページ以上に亘ってとくとくと描写しているのを愉しみにしている読者も少なくはないだろう(たぶん)。凡その目安として1巻につき1ヶ月前後の時間経過があり、彼ら救世主たちの心身の成長が丁寧に綴られているのも見どころである。
メディア展開
2015年冬期にテレビアニメが放映された。OP主題歌は ALI PROJECT がプロデュース。アニメ制作中、原作者ははるばる広島から長期上京して脚本会議にガッツリ参加していた模様(設定面でのアドバイスや、次回予告の原案や最終2話のアニメオリジナル展開等に絡んだネタ出し以外、極力アニメスタッフにお任せだったとのこと)。しかし当初の原作読者を含めた大方の予想の遥か斜め上を行く演出と大胆な展開により、いわゆる「石鹸枠アニメ」の中でも取り分けて異彩を放つ頭抜けた存在感を見せつけた。
また同年2月末期からは FUNimation で “World Break: Aria of Curse for a Holy Swordsman” のタイトルで軒並みオリジナル版のイメージに近い声質の声優(特にサー・エドワードのおいたんぶりはパナイ)による英語吹き替え版も海外配信され、続篇を希望するファンも多い(たぶん)。配信開始時期的に当然、作画はTVオンエア版なので、十三の頭を持つ九頭の龍も Nice Wave. も健在である。
テレビ東京放映とニコニコ生放送に合わせて、原作者・あわむら赤光が自身のTwitterアカウントで用語や設定に関してリアルタイムにコメンタリーを入れており(ちなみにやたらアリーナ率が高い)、そちらもチェックしながら視聴するのもいいかもしれない(→あわむら赤光Twitter)。尤も、テレ東放映時のコメントはいち視聴者としてハシャイジャッテほとんど解説になってないような気がしないでもない。放映が終わった現在もGA文庫アニメ作品の生放送に出没中。
また、アニメ放映に先行して「月刊コンプエース」誌で原作の漫画版(漫画:七桃りお)が開始され、アニメ終了後も原作第3巻までの内容で連載された(コミックス全4巻)。また、アニメ版でもダブルヒロインを演じるプチミレディの2人が出演するドラマCDが2014年2月特装版第6巻に付属し、4月にはイメージソング「カサナリアル」他数曲を収録したイメージミニアルバムが発売された。
2015年2月 春には きっとたぶんいつか アニメ一挙放送の行われた2016年8月1日、ついにスマホ用3DアクションRPG『スクール・オヴ・セイヴァーズ 聖剣使いの禁呪詠唱 ONLINE』が正式リリース! 新たに設立された救世主養成学校「白士関学園」を舞台に、ゲームオリジナルの救世主だけでなくお馴染みの原作版救世主たちと共に新要素「アクセサリー」を駆使して異端者に立ち向かったり学生生活を謳歌したりする(ちなみに亜鐘学園と違ってバイトOK)・・・・・・らしいよ。また原作第11巻の初版分にはコラボ企画のシリアルコードが封入されている。詳しい情報はこちらの公式サイトを参照(2016年3月現在も特典つき先行登録受付中! リリース日前日まで先行登録を受け付けていた模様)。
用語
- 《救世主》 (セイヴァー Savior) - 前世から引き継いだ資質により 《源祖の業》 を使う輪廻転生者(リンカーネーター)。 《異端者》 対策は各国で急務であるため、国を挙げて子供のうちから才能を見出されて育成される。国際組織「白騎士機関」(オーダー Order)の定めた基準によって対 《異端者》 戦での実力に応じてランク付けがされ、D(=ディシプリン(Discipline, 「修練中の救世主」): 覚醒したての半人前「弟子階級」)→C(=コモン (Common, 「普通の救世主」): 基礎を修めた一人前の「一般階級」)→B(=ブレイカー(Breaker, 「破壊者たる救世主」): 実戦での主戦力たる「精鋭階級」)→A(=エース (Ace, 「一流の救世主」): 指揮官・重役級の「真打階級」)→S(=スペシャル (Special 「特別階級」): 単独でも 《異端者》 を倒せる各国支部長級の「特別階級」)→SS(Savior of Saviors 「救世主の中の救世主」): 人外)。しかし世論との相互干渉を考慮して、《異端者》 ともども一般にはその存在が公開されていない。
- 《光技の使い手》 (ライトセイヴァー Light Savior) - 読んで字の如く。日本では 《白鉄》 (しろがね)と略される。
- 《闇術の使い手》 (ダークセイヴァー Dark Savior) - 同上。日本では 《黒魔》 (くろま)と略される。
- 《最も古き英霊》 (エンシェントドラゴン Ancient Dragon) - 光技と闇術の双方を扱える 《救世主》 。相反する理を持つ2つの前世に目覚めれば理論上は可能だが、億単位の時間の摩擦にも耐えうるドラゴン級の強靭な魂でなければならず、これまで出現したことは無いとされている。
- 《背信者》 (デーモン Demon) - 4年前に白騎士機関に反逆し処分された高ランク 《救世主》 。その反逆騒動と彼らの存在は 《白騎士機関》 の中でさえ固く秘せられている。
- 《源祖の業》 (アンセスタルアーツ Ancestral Arts) - 《救世主》 が操る能力の総称で、物理兵器の効かない 《異端者》 に人類が対抗できる唯一の手段である。大部が「光技」と「闇術」に二分されるが、その2つに属さない能力も僅かながら存在する。
- 光技(こうぎ) - 身体に七つある概念的な「門」から汲み上げた「通力」(プラーナ prāna)、あるいはより純化された「神通力」(アルス・マグナ ars magna) を制御することにより、身体能力を高めたり、武装を強化したりできる、いわゆる必殺技。
- 闇術(あんじゅつ) - 詠唱と共に内在する「魔力」(マーナ māna)を消費して自然界のエネルギーを操作し、ダメージを負わせたり、結界を構築したり、怪我を癒やしたり、空を飛んだりと様々なことができる、いわゆる魔法。なお、基本的に詠唱は実際に中空にスペリングせねばならず、これが大きな隙が生むために対 《異端者》 戦では 《白鉄》 による前衛守備が欠かせない。綴られる詠唱の行数が「階梯」であり、相応の技術と魔力を要する。
- 太極 (インヤン Yīnyáng 「陰陽」) - 光技と闇術を同期させて組み合わせた、超高度なハイブリット魔技。
- 《固有秘宝/秘法》 (ジ・オリジン The Origin 「(神威の)起源」) - 特定の 《救世主》 のみが扱うことができる、前世との因縁の深い武器/闇術のこと。
- 《異端者》 (メタフィジカル Metaphysical) - 6年前から突如姿を現した、「呪力」(サターナ Satana?)によって動き人類を脅かす正体不明の怪物。「形而上の存在」という名が示すように、彼らには物理兵器は何の意味もなさない。大抵は形態や能力により幾つかの「種」に分類、更にその規模と呪力により「級」で格付けされ、例えば弩級《異端者》 (ドレッドノート Dreadnaught)ともなれば日本の全ランクA 《救世主》 を主体とした100人規模の体制で臨まぬ限り勝ち目は無い。
登場人物
声はドラマCD版とアニメ版で共通、「/」の後が英語吹き替え版。なお、ネーミングはサッカーネタが多い模様。
私立亜鐘学園高校 実戦部隊
亜鐘(あかね)学園の「実戦部隊」(ストライカーズ The Strikers)は、いまだ学生でありながらも高い実力と練度を誇り(特に現3年生は「黄金世代」と呼ばれる生え抜き揃い)、「白騎士機関」日本支部への協力という名目で月2回ものペースで実戦投入されている。正隊員(ランクC以上が必要条件。物語当初は12名)になれば白騎士機関への就職がほぼ内定することもあり、一般生徒からの羨望の眼差しも熱く、更に奨学金という名目で大卒初任給以上の手当が支給されていたりもするが、これまでも少なからぬ殉職者が出ていることを鑑みるに、一概に割に合った金額とは言い切れないだろう。また並ならぬ素質を見出された有能な者は、予備隊員(物語開始時で約40名)として放課後の特別訓練に参加することができる。
- 灰村諸葉 (はいむら・もろは) 声: 石川界人、嘉山未紗(幼少期)/クリフォード・チェイピン (Clifford Chapin)、ライアン・レイノルズ (Ryan Reynolds)
- 主人公の1年男子。素朴な気質で自己主張は少ないが、いざとなれば正義感と剛毅に満ち溢れ、弱者を見過ごせず悪は見逃さない。複数の女性の間を綱渡りするぶんぶく茶釜聖剣サラティガを守護する最強の剣士フラガと、自らを鎖で縛る男世界に叛逆する冥王シュウ・サウラ、なし崩し系ハーレム主人公・吉岡英二(作中作での声: 田丸篤志)という2つの前世に目覚めた為、例外的に光技・闇術の双方を操ることができるランクSの 《最も古き英霊》 として様々な争いに巻き込まれていく。地方都市で小さなレストランを経営してた両親を8年前に交通事故で喪い、慎ましやかな生活を送る叔母夫婦の元で育ったために根っからの貧乏性であり、口癖の「もったいない」が彼の行動原理の大半を占めているといっても過言ではない。エドワードからは何が飛び出すか判らないビックリ箱(jack-in-the-box)になぞらえて「ジャック」(Jack)と呼ばれているが本人はとても迷惑している。
- 嵐城サツキ (らんじょう・さつき) 声: 竹達彩奈/フェレシア・エインジェル (Felecia Angelle)
- 1年女子。「ふぉ~~~ふぉっふぉっふぉ!」というバルタン星人高笑いと大きなサイドテールがチャームポイント?のお調子者ランクD 《白鉄》 。武器は「巫(かんなぎ)の剣アーキュール」。前世は英二のリアル中二妹デコスケこと楓子(作中作での声: 鈴木絵理)フラガの実妹でありキス止まりのプラトニックな恋人でもある聖剣の巫女サラシャであり、今世では血縁の無い同い年なのに諸葉の妹分というポジションには執拗なこだわりを見せている。意外と家庭的かつ努力家なのだが、自分以上に積極的なアプローチを諸葉に仕掛ける女子が多いのが悩み。 《異端者》 災害により半年以内に1回のペースで転校を繰り返していたため友達を作るのが得意でなく、更に今は「兄様」しか基本眼中にないこともあり、何かと出しゃばってしまうアイタタな癖も相まってクラスではぼっち。
- 漆原静乃 (うるしばら・しずの) 声: 悠木碧/ジェイド・サクストン (Jad Saxton)
- 1年女子。雰囲気・容姿ともども大人びているというか周囲に関心が無いというか、近寄りがたい雰囲気を纏うミステリアスな 《黒魔》 。前世は黒髪ぱっつんロングが幼馴染の妹・舞子と見せかけてrefeia先生いわく殺戮の天使マリス(作中作での声: 内田彩)冥王シュウ・サウラの伴侶「冥府の魔女」にして片腕の「王佐の魔女」であった名称不明の女性であるが、諸葉からそれを指摘されてもはぐらかすような態度を取り、普段はランクA以上の実力を隠して低ランク 《救世主》 を装う。語尾に疑問符のついたような独特の言い回しを好み、何かにつけて諸葉とサツキをからかうのが趣味のえくぼ美人だが、上記の理由やら何やらあってクラスではぼっちで、時と場を弁えずに寝ていることが多い。武装は「竜杖ナーグラヴィッツ」。とにかく、でかい。何がとは言わないが。
- 四門マヤ (しもん・まや) 声: 小倉唯/ティア・バラード (Tia Ballard)
- 「まーやはマリお姉ちゃんの遠縁にあたる、10歳の 《黒魔》 なのゲソです♪」(にぱっ) 前世はリトル・ヴァンパイア☆キキたん。わずか6歳で 《救世主》 として覚醒してしまったために普通の小学校に通うことができず、万里に引き取られている。本名は「摩耶」だが字面が厳めしいのを嫌がり敢えて「マヤ」としている。金髪碧眼という日本人離れした幼い容貌に無邪気なエンジェリックスマイルを浮かべるが、中身はかなりの小悪魔ちゃん。次元の位相をずらすことで内部で受けた物理ダメージを外部に出た時に無効化できる、という特殊な結界を形成する固有秘法 《夢石の面晶体》 (フィールド オブ ドリームス Field of Dreams / ドリームストーン ハイドレン Dreamstone Hedron? (初期版))を操る 〝夢現(ゆめうつつ)の小さい魔女〟 。ちなみに武道館に結界を張っているのも彼女であり、彼女自身は実戦部隊ではないが合宿等に同行することが多い。アニメ版では謎ポエムナレーションも担当している。
- 百地春鹿 (ももち・はるか) 声: 内田真礼/ブライン・エイプリル(Bryn Apprill)
- 2年3組女子。見た目も口調もボーイッシュなショートカットの ランクC 《白鉄》 。通力の色はサファイアブルー、固有秘宝は小剣。前世は英二の幼馴染の山本理子。部隊最速の脚力を誇る 《神足通》 の達人で、実戦では威力偵察を任される事が多い。諸葉からは「モモ先輩」と尊敬を込めて呼ばれているが、攻撃力そのものが高くないこともあって今一つ自分の実力に自信が持てず、 ゴリゴリして痛いおろし金サツキにすら敵わない発育状況やら何やら、イロイロと悩み多き今日この頃。
- 石動迅 (いするぎ・じん) 声:中村悠一/ギャレット・ストームズ (Garret Storms)
- 実戦部隊・隊長を務める3年男子。学生ながら、日本に10人と居ないランクAの 《白鉄》 の一人であり、日本支部内でも屈指の実力者 。自分にも他人にも等しく厳しい実直かつ沈毅な人柄で、やや堅物ながらも隊員たちからの信望は厚いさすおに。 《異端者》 戦においてはリーダーとして、十分な人員を確保して損害を最小限に止めることを旨とする堅実な「定石展開」を是としている。
- 神崎斎子 (かんざき・ときこ) 声: 小林ゆう/トリーナ・ニシムラ (Trina Nishimura)
- 実戦部隊・副隊長でランクBの 《黒魔》 である3年女子の眼鏡姐さん。だがその怜悧な美貌とは裏腹に、性向は「エロ鬼」と陰口されるほどの鬼軍曹系巨乳痴女で、事ある毎にパワハラ・セクハラ三昧を尽くすド変態として男女問わず隊員たちから恐れられているが、ついやり過ぎて、いつの間にか背後に立っている石動にシメられることも。
- ソフィア・メルテザッカー (Sofia "Sofie" Mertesacker?) 声: Machico /アレクシス・ティプトン (Alexis Tipton)
- 3年女子のランクB 《白鉄》 。アメリカ支部からの留学生デース!(※殆ど実戦部隊として活躍しているので、こちらで解説) ドイツ系とイギリス系とアフリカ系とアイルランド系のクアドラプルであるせいか金髪爆乳褐色肌というド派手な容姿で突撃する部隊一のパワーファイター。とてもオープンかつ包容力があり、後輩たちからは「ソフィー先輩」と呼び慕われている。好きな言葉は「単純明快」(シンプル simple)で、ざっくばらんに言えば大雑把。そして100cm越えでよく揺れて、アニメではその度にポヨンポヨン音がする。何がとは言わないが。名前の元ネタはドイツ出身のペア・メアテスアッカー(Per Mertesacker)か。
- 宗谷麻奈子 (そうや・まなこ)
- 3年女子の ランクB 《白鉄》 。動体視力を高める 《天眼通》 の使い手だが、とにかく目立つことが嫌いな地味眼鏡っ娘先輩。いつもムッツリしていて、ごく稀に口を開くと何かとヘコみがちな初介にキツく当たることが多い。アニメ版では一切セリフ無し。
- 丈弦初介 (たけつる・ういすけ) 声: 守川武尊/ブライアン・オルヴェーラ (Brian Olvera)
- 3年4組男子の ランクC 《白鉄》 。通常の 《白鉄》 と違って様々に武器を変化させられるが、いま一つ決め手に欠ける自称・器用貧乏。紳士的なイケメンで、遠距離恋愛の彼女がいるらしい。と見せかけて秘かに麻奈子と付き合っている。
- 万年堂亀吉 (まんねんどう・かめきち) 声: 内田雄馬/オースティン・ティンドル (Austin Tindle)
- 2年1組男子のランクC 《黒魔》 。あだ名は「カミー」(自称)で一人称は「オレ様」。後方支援が常套の 《黒魔》 にしては珍しく、何かとしゃしゃり出て来ては(主に女子には)激しくウザがられつつ、(主に男子には)どこか憎めない所のある、実戦部隊のムードメーカー。特技はブレイクダンスにムーンウォークと昭和臭が漂う上に全く闇術と関係無いが、実は仲間想いの隠れた努力家でもあり、その姿を諸葉は「実戦部隊の鑑」と絶賛している。でもウザい。アニメ版のアフレコ現場では「カメヨシくん」と呼ばれて人気物らしい(原作に反映され、女子たちからのあだ名になった)。
- 竹中半太 (たけなか・はんた) 声: 石谷春貴
- ランクCの2年男子 《黒魔》 の筆頭・・・・・・のハズなのだが、いまいち影の薄い草食系男子で、しかもヘタレ。しかし副長曰く、なかなかいいタマを持っているらしい。大体カミー先輩の抑え役。
亜鐘学園の関係者など
私立亜鐘学園高等学校は、白騎士機関・日本支部の主導下で地方都市の外れに設立された 《救世主》 育成機関であるが、 《救世主》 の存在そのものが極秘扱いのために、表向きは資産家の漆原一族による全寮制私立校となっている。実戦さながらの訓練が可能な武道館などの施設やカリキュラムは世界でもトップクラスの育成環境であり、各国支部からも留学生を多く受け入れている。卒業試験に合格すればランクC以上の 《救世主》 に認定されて白騎士機関への就職資格を得るが、全ての卒業生が 《救世主》 になれたり機関に入れたりするわけではないので、普通高校の授業も並行して行われており、特に機関の公用語である英語の教育には力が入れられている。
- 四門万里 (しもん・まり) 声: 皆口裕子/ヘザー・ウォーカー (Heather Walker)
- 弱冠20歳にして亜鐘学園の校長を務めるランクAの 《黒魔》 。24時間内に一度だけ遠方に大量移送できる固有秘法 《移ろいの門》 (トランスポータル Transportal / イレイティック ポータル Erratic Portal (初期版))を使うことができる 〝門の魔女〟 。実は学園の第1期生であり、実戦部隊の初代隊長でもあるが、昔は結構キツい性格だったらしい。曾祖母がイギリス人で、日本人離れした金髪碧眼を持つ。でかい。何がとh(ry
- 田中太郎 (たなか・たろう) 声: 大川透/ソニー・ストレイト (Sonny Strait)
- 諸葉たちの担任。作者が執筆中に想わず「田中一郎」と書いてしまうくらい(究極超人か)、風采の上がらない平凡な中年眼鏡男性で、生徒間の諍いにも余り口を挟まない性質だが、本当に大変な時は頼りになるランクBの 《白鉄》 。
- 石動厳
(いするぎ・げんさんじゅうろくさい) 声: 杉崎亮/マイクル・ジョーンズ (Michael Jones)
- 諸葉たちのクラスメイトのランクD 《白銀》 。迅の実弟だが、実直な兄とは違って相当の自信家。アニメではその超高校生級の老け面は元より、巨大な斧だけで傷一つ負わせずサツキの背中を露出させた紳士っぷり、覚醒前諸葉に堂々と胸を貸す懐の大きさ(違)が人気を集め、ニコニコでは「おっさん」の愛称で親しまれている。
- 椎名春子 (しいな・はるこ)
- 1年生の頃からの春鹿の親友でクラスメイト。
- 喫茶店の店主 声: 山本格
- シックな雰囲気と本格的なスイーツが亜鐘生女子にも評判の、隠れ家的な喫茶店のマスター。調理の腕は確かなのだが、店員さん(声: 鬼頭明里)もドン引きするほどの、罰ゲームにしか見えないオリジナル裏メニューの数々はどうしたものか。
- 灰村夫妻(茂樹&エリカ・ムスターマン、はいむら・しげき & Erika Mustermann Haimura)
- 諸葉の叔母夫婦で、叔父の茂樹は売れない小説家、叔母はドイツ近傍の小国出身のプラチナブロンド美人。8年前に交通事故で両親を失った諸葉を経済的に余裕の無い中で引き取り、愛情一杯に育て上げた。叔父は理知的かつ朴訥な人柄で、叔母は優しいが怒らせるととても怖い。ちなみにエリカ・ムスターマンはドイツ語圏での一般的な見本例(または身元不明者)の女性名で、日本語の「山田花子」等に当たる。
漆原家
- 漆原賢典 (うるしばら・ただのり) 声: 遊佐浩二
- 25歳の亜鐘学園理事長で静乃の実兄。漆原家の人間の例外に洩れず、己の野心に愚直なまでに忠実で、血の繋がった身内ですら公然と手駒にすることも、意見や態度を180° 転換させることも躊躇わない粘着質な男。
- 立村 (たてむら) 声: 清川元夢/エド・ブレイロック (Ed Bleylock)
- 賢典付きの老執事。細かい所にも気が回る使用人の鑑であり、殺伐とした家庭に束縛されている静乃の身を案じている。原作者ツイートして曰く
、ハムの人ではない。
- 漆原玄蔵 (うるしばら・げんぞう)
- 静乃の祖父で漆原家現当主。80代の好々爺然とした笑顔のままで躊躇無く他人を崖下へ突き落すような人物。小賢しいばかりの賢典を余り高く評価していない。
白騎士機関 (The Order)
国連直属の極秘機関で、正式名称は「対 《異端者》 機関」(アンチ メタフィジカル システム The Anti-Metaphysical System)だが、本部長のサー・エドワードに因んだ「白騎士機関」(オーダー The Order (=騎士団))という別名の方が一般的である。史上初にしてランクS以上の 《救世主》 である「始まりの六人」、後の「六頭領」(シックスヘッド Head Six)らが各国で独立に設立した各組織̊を統合し管理するために創立されたが、結局のところ強者同士が互いの権勢を確認し合うための寄り合い所帯的な傾向が強い。公用語は英語。
イギリス本部 (UK Headquarters)
史上初の 《異端者》 発生の地にして機関の本拠となるイギリス。本局は首都ロンドンの第二の金融街カナリー・ワーフ(Canary Wharf)の一角にある。本部長サー・エドワードを慕う優秀な白鉄を多く抱えるが、圧倒的な黒魔不足の為に効果的な戦果を挙げることができず、本部長による防御が頼みとなることも少なくない。名前の元ネタはイングランド(元)代表サッカー選手だと想われる。
- サー・エドワード・ランパード (Sir Edward Lampard) 声: 羽多野渉/セス・マギル (Seth Magill)
- 6年前に史上初めて出現した 《異端者》 を単独で倒し、以来イギリス本部長を務める20代後半のランクS 《白鉄》 。 《白騎士機関の異名の源》 (ザ・モデルイメージ The Model Image)の二つ名が示す通り、機関の名は彼に 《塁壁ランパード》 (ランパード・ザ・ランパート Lampard the Rampart)の二つ名を与えるほどの絶対的防御力を誇る固有秘宝の鎧 《銀嶺アーガステン》 を纏った彼の別の異名 《白騎士》 (ホワイトナイト White Knight)にちなむ。 《獅子の心臓》 (ライオンハート Lion Heart)とも呼ばれ、「ざっくばらんにいこうじゃないか」(Let's be frank.)が口癖の豪胆かつ型破りな彼が諸葉を高く評価したことで、物語が大きく動き出すというか元凶。世間的には作曲家としてよく知られており、彼自身は日本のゲーム音楽を深くリスペクトしている。名前と口癖の元ネタはフランク・ランパード・Jr. (Frank James "Lamps" Lampard)か。
- アンジェラ・ジョンソン (Angela "AJ" Johnson) 声:小見川千明/モーガン・ギャレット (Morgan Garrett)
- 通称AJ。サー・エドワードを「我が君」(マイ・ロード My Lord)と呼び絶対の忠誠を誓う腹心中の腹心にして、本場ヴィクトリアンメイドスタイル(サー・エドワードの趣味)で双頭剣を自在に振るうランクA 《白鉄》 。 《救世主》 となる前からやんちゃに過ごしてきたらしく、喧嘩っ早くて容赦無い追撃が大好物の「狂犬」だが、何だかんだとお人好しで脇が甘い部分があり、一旦ツッコミまれるとどんどんドツボにはまっていくタイプ。エドワードからは「アン」と呼ばれている。名前の元ネタは同じくAJがニックネームのアンディ・ジョンソン(Andrew "AJ" Johnson)か。
- ボリス・テリー (Boris Terry?)
- サー・エドワードの片腕であり、〝青騎士〟 の異名を持つ巨漢の女好き 《救世主》 。 〝不可視〟 により消された。名前の元ネタは幾つもの最優秀選手に選ばれた名CBジョン・テリー(John George "JT" Terry)か。
- グレアム・ジェラード (Graham Gerrard?)
- 〝不可視〟 に消された 〝火の鳥〟の異名を持つ謙虚で男らしい 《救世主》 の一人。名前の元ネタはプレミアリーグでリヴァプールの主将を務めるMFスティーヴン・ジェラード(Steven George Gerrard)か。
- フランチェスク (Francesc)
- 愛称チェスク(Cesc)。元・アメリカ支部の最強の黒魔で、同支部最強の白鉄メレインの恋人であり、共にソフィーの師匠でもあった。名前のモデルはスペイン・カタルーニャ出身のCMFセスク・ファブレガス(Francesc "Cesc" Fábregas Soler)か。
日本支部 (Japan Branch)
国連の非常任理事国で唯一の支部(つまり 《異端者》 出現国)。駿河支部長の特殊な能力のお蔭で世界中の白騎士機関は街中に出現する前に 《異端者》 を対処・制圧できることと、また亜鐘学園が 《救世主》 養成校としてレベルが高いことにより、他支部からも一目置かれる存在である。
- 駿河安東 (するが・あんどう) 声: 石田彰/ジョーエル・マクドナルド(Joel McDonald)
- 日本支部長。身体的苦痛を以て 《異端者》 出現を察知し、これを浄化するという稀有な能力を持ち、《千里眼》 (ウォッチャー Watcher)または 《東方の聖者》 と称されるランクSS 《救世主》 。詰襟の制服を着た17歳の青年らしい外見に反し、不相応に老成した尊大な物言いに有無を言わさぬ威厳を纏う。
- 高梨恭子 (たかなし・きょうこ) 声: M・A・O
- 支部長付第一秘書官を務める、知的な眼鏡とスーツ姿が印象的なランクA 《白鉄》 。安東を深く敬愛するあまり他の国内派閥、特に近い将来に影響力が急増しつつある亜鐘学園に強い警戒感を抱いている。
- 多幡勝家 (たばた・かついえ)
- 中部地区統括および名古屋分局長を務めるランクA 《白鉄》 。日本支部創立当初からのヴェテランで、熊の様な髭面の大男。気さくで面倒見がよく、人望も厚い。
- 柏葉源一 (かしわば・げんいち)
- 内部監査室の前室長であったランクA 《白銀》 。綱紀粛正を以て草創期の日本支部を裏から支えた陰の立役者の一人だが、自身にも他人にも厳しく部下たちからも倦厭されるほどだが、 〝不可視〟 により消された。
- 弘原海佳弥 (わだつみ・かや)
- 九州地方統括および博多分局長を務めるランクA 《白鉄》 。ぶっきらぼうな物言いに日焼けした肌がポイントの小ざっぱりした女性。かつて高梨恭子と共に安東のボディガードを務めていた。得物は水の鞭。
〝牢獄の魔女〟の館
ロシア支部 (Russia Branch)
最悪最凶の名をほしいままにする、支部長による絶対帝政と恐怖政治が布かれた過激派の支部。他国のような養成校システムは無く、豊富な人的資源を頼みにした軍隊方式の過酷な選抜を生き抜いた者のみが晴れて 《救世主》 となれるが、その後も一度でも失態を犯せば後が無い(=粛清)という苛烈さであり(それでもランクAの人数は各支部中で最も多い)、 《異端者》 に対抗する術を持たない現政府も口出しができない(なおワルブレ世界のロシアはソ連崩壊後も社会主義路線が健在である)。また、アメリカ産の認識票(IDタグ)に頼らずに光技/闇術をひたすらに究めるやり方も独特である。名前の元ネタはCSKAモスクワを中心としたロシア出身(元)選手や中欧~東欧のスラヴ系選手と想われる。
- エレーナ・アルシャヴィナ 声:上田麗奈、ジェーニャ (ロシア語会話)/ミカエラ・クランツ (Mikaela Krantz)
- (Елена "Леша" Аршавина? / Yeléna "Lésha" Arshávina?)
- 愛称はレーシャ。通力と魔力を吸収して無効化する固有秘宝の大剣 《魔剣レプラザン》 を以て 〝人喰い〟 (マンイーター Maneater) の通称で恐れられる、 《救世主》 専門の殺し屋少女。 《救世主》 としてはランクC程度の実力だが、ランクAとも対等以上に渡り合う程の剣術の達人。コンドラートの誘導により留学生として来日して諸葉に懐柔、隙を伺ってその命を絶とうと目論む。情緒に乏しい反面とても弟思いであり、また某巨大掲示板こと「5ch」(ごっちゃんねる)の情報を鵜呑みにするなど、疑うことを知らず精神的にかなり打たれ弱い面がある。口癖は「鬱だ。死のう」(大抵止められるかフテ寝)。キャラ的にマリスっぽいけど、前世は剣技繋がりの紅薔薇の剣姫・ロザリンドかな。名前の元ネタは「新皇帝」(Маленький царь, 直訳は「小皇帝」)ことアンドレイ・アルシャヴィン(Андрей Сергеевич Аршавин)か。
- ヴァシリーサ・ユーリエヴナ・モストヴァヤ 声: 森沢茉実/リディア・マキー (Lydia Mackay)
- (Василиса Юлиевна Мостовая? / Vasilísa Yúliyevna Mostováya?)
- ロシア支部を統べるランクSの 《黒魔》 女帝。 〝雷帝〟 の異名に違わぬ苛烈な施策を布き、任務に失敗した部下を次々と粛清するばかりでなく、多大な犠牲を要する雷系第13階梯禁呪 《天界十字軍》 (クリューエル クルセイダー Cruel Crusader / セレスティアル クルセイダー Cerestial Crusader (初期版)) を躊躇い無く行使する世界唯一の 《禁呪保持者》 。でかい。名前の元ネタは「皇帝」(Царь)ことアレクサンドル・モストヴォイ(Александр Владимирович Моствой)か。
- コンドラート (Кондрат? Kondrát?) 声: 飛田展男/川畑えるきん (ロシア語会話)
- 〝雷帝〟の腹心の一人で、陰気な目隠し男。他者の精神に憑依して身体を乗っ取る能力を持つ特殊なランクA 《救世主》 。遠いロシア某所より精神のみを日本に飛ばし、レーシャによる諸葉暗殺計画を直接指揮する。
- ダルコ (Дарко? / Dárko?) 声: 阿部敦/ジェリー・ジューエル (Jerry Jewell)
- 〝雷帝〟の腹心の一人で、頭に目の開いた袋を被った男(アニメでは黒いぷよぷよフード)。鏡を介して無機物を双方向転送する能力を持つランクA 《救世主》 。名前の元ネタはボスニア出身のMFダルコ・マレチッチ(Дарко Малетић)か。
- カティア・エースケヴナ・ホンダ 声: 佐倉綾音
- (Катия Эйсукэвна Хонда? / Kátiya Éisukevna Hónda?)
- エカテリンブルク分局長を務めるランクA 《黒魔》 の少女(18歳)。 〝雷帝〟 に盲従する同僚たちについていけず、親友のユーリともどもロシア支部の行く末を案じて赤いぷよぷよ豊かな胸を痛めている。なお膝枕は気持ちいい(by ユーリ)らしい。今は亡き父親は関西出身で、英語も関西訛り風に諸葉には聴こえる。名前の元ネタは本田圭佑か。
- ユーリ・オレグビッチ・ジルコフ 声: 大森日雅
- (Юрий Олегови Жирков? / Yúriy Olégovich Jirkóv?)
- ノヴォシビルスク分局長を務め、光技 《螢惑》 により重力をコントロールできる「重力使い」のランクA 《白鉄》 (16歳)。 可憐な外見に反して巨大な剣を振るう国内トップ3の実力者である。また、〝雷帝〟 の命に背いてまで任地の 《異端者》 対策に血道を上げる官僚の鑑であり、ロシア支部にしては珍しく部下たちとの信頼関係が厚い。だが男の娘もしくはボクっ娘だ。名前の元ネタは「ロシアのロナウジーニョ」ことユーリ・ジルコフ(Юрий Валентинович Жирков)か。
- ベルナルト・セルゲイビッチ・イグナシェビッチ 声: 小山剛志
- (Бернард Сергеевич Игнашевич? / Bérnard Sergéyevich Ignashévich?)
- ウラジオストク分局長を務め、2m超の巨体を覆い隠すほどの巨大な硬化ガラス製の盾を攻防自在に操るランクA 《白鉄》 。国内トップ3の一角を担う強兵で、圧倒的なパワーとタフネスを誇る。無二の力を持つ〝雷帝〟 に心酔している以外は実に生真面目な快漢である。名前の元ネタはロシアリーグのベストDFを10年以上独占しているセルゲイ・イグナシェヴィッチ(Сергей Николаевич Игнашевич)か。
- ブラート・W・スメルティン 声: 渡辺紘
- (Брат В. Смертин? / Brat W. Smértin?)
- ハバロフスク分局長を務め、レイピアを得物とするスピード系のランクA 《白鉄》 だが小心者。名前の元ネタは兄エフゲニー(Ефгений Г. С.)ともどもサッカー選手であり、ロシア代表監督経験者であるMFアレクセイ・スメルティン(Алексей Геннадьевич Смертин)か。
- キルサン・ロマノビッチ・パヴリュチェンコ 声: 佐藤拓也
- (Кирсан Романович Павлюченко? / Kirsán Románovich Pavlyuchénko?)
- クルスノヤルスク分局長を務め、得物の長い鉄槍を高飛び棒の様にして高所からメテオストライクを敢行する身軽なランクA 《白鉄》 。ロシア支部の中では珍しく思考停止には陥っていないが、やはり〝雷帝〟には逆うことができない。名前の元ネタはプレミアリーグ2年連続得点王のFWロマン・パヴリュチェンコ(Роман Анатольевич Павлюченко)か。
- ベレズツカヤ姉妹 声: 鬼頭明里(姉)、長縄まりあ(妹)
- (Сёстры Березуцкие / Syóstry Berezútskiye)
- 分局長(担当区域不詳)を務めるランクA 《白鉄》 の双子姉妹。光技を駆使したショートソードでの同時攻撃を得意とする。二人ともベルナルトに対し強い想いを抱いているが・・・・・・。なお右目の下に泣きボクロがある方が姉。名前の元ネタはヴァシリーとアレクセイの双子・ベレズツキー兄弟(Василий и Алексей Владимировичи Березуцкие)か。
フランス支部 (France Branch)
本局はパリの大ビジネス街ラ・デファンス(La Défence)。ロシア支部に次いで過激派とされ、黒魔が大多数を占める支部。それ故に認識票(IDタグ)に頼らずとも魔力(マーナ)を籠めたサーベルを 《解放》 (リベラシオン Libération)することでゴーレム等の特殊な術式を発現できる(ゴーレム製造には前世の世界にある素材が本来は必要だが、彼らはそれらの素材無しにゴーレム製造を可能にしている)。「太陽の揺籠」の高弟たちは 《元素衆》 (レ・エレマン Les Éléments)と呼ばれる闇の聖堂騎士団の高位に叙せられ、闇術の傾向により彼ら独自の魔術概念に基づく5大元素(固体・液体・気体・力体・霊体)で分類される。名前の元ネタはフランスのパリ・サンジェルマンFCおよびその(元)選手だと想われる。
※ 太陽の揺籠 ・・・かのテンプル騎士団を源流に持ち、 《異端者》 が出現する数百年も前から闇術に覚醒していた者たちによる世界にただ一つの真性の魔術結社で、古今より騎士団が得意とした金融業による「錬金術」で裏からフランスの政財界を牛耳ってきた。それ故に他の魔術結社からは逆説的に「異端の魔術師」と呼ばれ忌避されている。頭目は代々 《パリのサン=ジェルマン》 (PSG)を名乗る。
- シャルル・サン=ジェルマン (Charles Saint-Germain) 声: 子安武人/エリック・ヴェイル (Eric Vale)
- 第11代目の 《パリのサン=ジェルマン》 (PSG) にしてフランス支部長を務めるランクS 《黒魔》 で、 《異端の魔術師の正統》 とも呼ばれる。20代半ばという若さで常識を超えた 《闇術》 の知識と技術を持ち、炎と氷を自在に操る 《赤青の魔術師》 (レ・ルージュ・エ・ブルー Les Rouge et Bleu)、あるいはその 《固有秘法》 から 《エッフェル塔の魔術師》 とも呼ばれる。しかし傍目に呆れるほど自己中心的で、古傷のある不機嫌な強面のままブツブツ文句を言うメンド臭い奴だが、たまにデレることもあるメンデレさん。口癖は「遅い。オレを待たせるな」。
- フラヴィ・サコー (Flavie Sakho?)
- 副支部長のランクA 《黒魔》。包容力溢れる黒人系女性で、あのマイペースなシャルルですらも5歳年上の恋人である彼女の前ではいつもの調子を崩されてしまう。 “不可視〟 により消された。名前の元ネタはセネガル系DFママドゥ・サコー(Mamadou Sakho)か。
- 婆様(ばあさま)
- フランス支部の重鎮である老預言者。預言の的中率は1割程度だが、的中した預言は完璧を極めるため、総合的に評価して決して低い確率ではない、らしい。
- クロエ・ジャレ (Chloé Jallet?)
- フラヴィの居ないフランス支部でのシャルルの暴走を憂える、心優しきランクA 《黒魔》 の幹部で、 《元素衆》 としての位階は 《霊体=3》 (ラーム トロワ L'Âme trois)。チャームポイントは亜麻色の巻き髪。前世はやっぱり、わだつみの海妃アイシャことアイシャリア=ロナ=令美だよね。名前の元ネタはDFのクリストフ・ジャレ(Christophe Jallet)か。
- ズラタン (Zlatan)
- 《元素衆》 最強の筆頭騎士を拝命するランクA 《黒魔》 で、位階は 《固体=1》 (ル・ソリード Le Solide)。2メートルを超える巨体にゴーレムの鎧を纏い武術にも長けた鷲鼻の豪快な武人(まず一人称が某(それがし))。名前の元ネタはスウェーデン出身のボスニア・クロアチア系「天才」FWズラタン・イブラヒモヴィッチ(Zlatan Ibrahimović)か。
- エミリエンヌ・カバーニ (Emilienne Cavani?)
- 全身ずぶ濡れのスーツ姿で、長髪を顔に貼り付かせた浅黒い肌のランクA 《黒魔》 。実は「元素衆」の次席騎士を拝命する穏健派の実力者で、位階は 《液体=1》(ラ・リキュイデ La Liquide)。「ごめんなさいぃぃ」と本当に申し訳なさそうに謝りながら、やることはかなりエグいという不気味なスライムゴーレム使い。名前のモデルはウルグアイ出身のFWエディンソン・カバーニ(Edinson Roberto Cavani Gómez)か。
- ダリオ・ヴェラッティ (Dario Verratti?)
- 常に香水をプンプン匂わせた、ラテン系のかなり濃いおっさん面のランクA 《黒魔》 。一人称は「オレちゃん」で、日焼けしたチャラそうな伊達男風だが、《気体=1》(ル・ガス Le Gaz)の位階を持つ紳士的な騎士であり、ガス状ゴーレムの群れを同時使役できる魔力制御の巧者。何気に面倒見がいい。名前のモデルは南イタリア出身のMFマルコ・ヴェッラッティ(Marco Verratti)か。
- カロン・メネス (Caron Ménez?)
- タレ目が特徴的な、口が悪く攻撃的な青年ランクA 《黒魔》 で、《霊体=2》 (ラーム・ドゥー L'Âme deux)の位階を持つ。思想的には保守派(保守的過激派)で、由緒ある白人系魔術師の家系なのか傲岸不遜に振る舞い、支部長以外の他者をあからさまに見下している。死霊を媒体にして造った怨念の塊のような漆黒のファントムゴーレムを操り、嗜虐のケがある。名前のモデルはFW/MFのジェレミ・メネズ(Jérémy Ménez)か。
- ブレーズ (Blaise)
- 礼儀正しく常に冷静沈着な黒人系青年のランクA 《黒魔》 で、位階は 《力体=2》 (レナージ=ドゥ L'Énergie deux?)。他者の陰に潜伏することができる 《固有秘宝》 を持ち 〝影潜み〟 の異称を取る。名前のモデルはアンゴラ系ボランチのブレーズ・マテュイディ(Blaise Matuidi)に、少し『ブレイド』も入っているような。
アメリカ支部 (US Branch)
本局がニューヨーク郊外の田舎町にある、アットホームな雰囲気の支部。アメリカ政府の強大な政治力や軍事力にも屈すること無く独立性を貫き続けているが、個人の自由を尊重する支部長の方針による他支部への人材流出、そして支部長の精力的かつ気まぐれな発明による財政難が深刻な問題となっている。名前の元ネタはイングランドのアーセナルFCおよびその(元)選手と想われる(留学中のソフィア含む)。
- アーリン・ハイバリー (Arlene Highbury) 声: 釘宮理恵/レア・クラーク(Leah Clerk)
- フランス系の血筋で、母語のはずの英語の発音が怪しいランクSのアメリカ支部長。自身が開発した背嚢型多砲塔兵器「ベッキー」(Becky)や超長距離ライフル「クララ」(Clara)を自らの妖精力(レプラカーナ Leprechauna?)で自在に操り 《たった一人の歩兵旅団》、 《巨人殺し》 (ジャイアントキラー Giant Killer) などの異名を持つ戦闘力の持ち主。また前世の記憶を元にして武器を顕現できる「認識票」(IDタグ)や防御力を高める「戦闘服」など、 《救世主》 の基本装備となる「神秘の道具」(アーティファクト artifacts)の全てを生み出した特殊な能力を持つために 《工廠》 (アーセナル Arsenal)との異名も取るランクS 《救世主》。六頭領の円卓会議である六頭会議にもPC経由で怪獣アバター+魅惑のくぎゅヴォイス音声のみで参加するほどのひきこもり&人見知り効率主義者で、原作では第11巻でようやくその姿が拝める(ツインテールそばかす眼鏡っ娘)。名前の元ネタはアーセナルFCの旧ホームでありスタジアムの愛称でもあった、ロンドン内の地区名ハイバリー(Highbury)か。
- ミロスラヴァ・ロジッキー (Miroslava "Mira" Rosicky?)
- 愛称はミラ。20代半ば過ぎの副支部長にしてアメリカ支部四銃士の筆頭を務めるランクA白鉄で、鞭を巧みに操る。チェコ料理とピアノが特技の、ショートヘアの落ち着いた雰囲気のアダルトな女性。名前のモデルは小モーツァルト(Little Mozart)ことチェコ出身の名MFトマーシュ・ロシツキー(Tomáš Rosický)か。
- ノーマ・ウィルシャー (Norma Wilshere?)
- アメリカ支部四銃士の一人。20代前半の勝気なランクA白鉄で、武器は拳。男物の服を着ており、言動も男っぽく、しかし何かと不憫。名前のモデルは若手ホープのMFジャック・ウィルシャー(Jack Andrew Garry Wilshere)か。
- チキータ・カゾーラ(Chiquita "Chiqui" Cazorla?)
- 愛称はチキ。アメリカ支部四銃士の一人。愛嬌溢れるキャンディボイスなハイティーンのランクA白鉄で、二刀流の使い手。名前のモデルはスペイン・アストゥリアス地方出身のMFサンティ・カソルラ(Santiago "Santi" Cazorla Gonzalez)か。
- メレイン・フラミニ (Melaine "Lay" Flamini?)
- 愛称はレイ。アメリカ支部四銃士のトリを務める陽気な女性で、ソフィーの敬愛する師匠コンビの一人。現在のアメリカ支部最強の白鉄だが、〝不可視〟 により消された。名前のモデルはマルセイユ出身のイタリア系DMFマテュー・フラミーニ(Mathieu Flamini)か。
- レナード・ヴァン=パーシー (Leonard van Persie?)
- カウボーイハットがトレードマークのスピード特化型のランクA 《白鉄》 で〝閃剣〟 の異名を取る生粋のバトルマニア。弾丸代わりに闇術を6発まで籠めて撃てる銃部の付いた無刃剣「終焉剣」(フィニッシャー The Finisher. もちろんアーリンの発明)でアメリカ一の座を恣にしていたが、 〝不可視〟 により消された。名前のモデルはロッテルダム出身のFWロビン・ファン・ペルシー(Robin van Persie)か。
中国支部 (China Branch)
フランス支部とは正反対に白鉄しか存在しない支部。白騎士機関内部では政治的に中立・不干渉主義を貫いている。
- 馬迭戈 (マー・ディエグァ/马迭戈 Mā Diégē ば・てっか)
- 中国支部長。仙人然とした飄々たる佇まいで、俗世とのかかわりを殆ど持たなくなったランクSS《白鉄》の〝御老人〟。 《光技》 体系の創始者にしてヂーシンの「師父」(スーフ shīfù)。
- ルー・ヂーシン (魯即興/鲁即兴 Lǔ Jíxìng) 声: 緑川光/クリストファー・ベヴィンズ (Christpher Bevins)
- 俗世から離れた〝御老人〟 に代わり支部長代理を務めるランクSの 《白鉄》 。慇懃な物腰だがたまに毒も吐き、絶えず細目に薄ら笑いを浮かべて腹の内を見せない「功夫」(ゴンフー gūngfu)の達人。なお漢字表記は台湾版のもの。
- 納貝利 (ナー・ペイリー/纳贝利 Nà Bèilì)
- 正確には中国支部のメンバーではないが、便宜上ここに記す。
同門であり恋人でもあった迭戈と袂を分かち、独自に昇仙を果たした女性道士で、ジーシンから見れば「師叔」(スース shīshū)に当たる。なお「納」は「娜」とも書く。
〝この世ならざる音楽堂〟 (ティル・ナ・ノーグ Tír na nÓg)
何処とも知れぬ異空間に存在する謎の施設。 《六翼会議》(シックスウイング Wing Six)の本拠地。
- ルイーズ (Louise)
- 音楽堂でパイプオルガンを演奏する少女。実は音楽堂を産み出した第9代PSG。
- 天木虚穂(あまぎ・うつほ)
- 〝巫女〟と称される謎の女性。《異端者》を産み出すことができる。
- 〝不可視〟 (インヴィジブル Invisible)
- 如何なる密室からも平然と 《救世主》 を消し去る謎の暗殺者。これまでに100名以上が犠牲になった。
イメージソング
テレビアニメ
スタッフ
主題歌
- オープニングテーマ: 緋ノ糸輪廻ノGEMINI
- 歌: petit milady 作詞: 宝野アリカ 作曲/編曲: 片倉三起也
- エンディングテーマ: マグナ・イデア
- 歌: fortuna (嵐城サツキ(竹達彩奈)、漆原静乃(悠木碧)、四門摩耶(小倉唯)、百地春鹿(内田真礼))
作詞: 中村彼方 作曲: 俊龍 編曲: Sizuk
放送局・インターネット配信
放送局・サイト | 放送・配信開始日 | 放送・配信時間 | 備考 |
---|---|---|---|
テレビ東京 | 2015年1月12日 | 日曜 25:05~25:35 | 関東 |
テレビ大阪 | 2015年1月14日 | 火曜 26:10~26:40 | 大阪 |
テレビ愛知 | 火曜 26:35~27:05 | 愛知 | |
AT-X | 水曜 20:00~20:30 | リピート放送あり(金曜 8:00~8:30、 日曜 26:00~26:30、火曜 14:00~14:30) |
|
ニコニコ生放送 | 水曜 23:30~24:00 | → 生放送検索![]() |
|
ニコニコチャンネル | 水曜 24:00~ | 第1話無料、最新話1週間無料。→ チャンネル![]() |
|
dアニメストア | 2015年1月17日 | 土曜 12:00~ | |
バンダイチャンネル | |||
その他動画配信サイト |
各話リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | 作画監督 | アクション監修 | 動画 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 話 |
転生せし者 -The Reincarnater- (The Reincarnater) |
山 口 宏 |
小菅和久、斉藤和也、依田正彦 seo jung duck, ju hyun woo, shin min seop |
細越裕治 | ||||||
2 話 |
我が剣に宿れ魔焔 -The Swordbringer comes back.- (Dwell within My Sword, Magic Flame) |
絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 作画監督 補佐 |
総作画監督 補佐 |
小菅和久 | |||
朴性厚 | 荻原露光 | 大西陽一 竹上貴雄 梶浦紳一郎 |
― | ― | ||||||
3 話 |
冥府の魔女 -The Black Sorceress- (The Netherworld Sorceress) |
井 上 美 緒 |
三沢伸 | 岩田義彦 | 徳川恵梨 j-cube |
安斉佳恵 桝井一平 桑島望 那須野文 |
野田康行 原由美子 |
山田浩之 | ||
4 話 |
白騎士強襲 -The Silver Knight- (White Knight Assault) |
平田智浩 | のりみそのみ | 安達祐輔 武本大介 輿石暁 |
小菅和久 のりみそのみ 大西陽一 |
― | ― | |||
5 話 |
We Are The・夏 -We are the "Natsu"- (We Are the Summer) |
山 口 宏 |
こでらかつゆき | 呉唯男 風見明広 |
NAM HYUN SIK KIM HYUN OK YU HYUN JIN |
― | 野田康行 原由美子 |
SHIN MIN SEOB SEO JUNG DUCK |
||
6 話 |
我ら、救世の剣なり -We are the "Saviors"- (We Are the Swords of Salvation) |
三沢伸 | 秦義人 | 丸山修二 桜井正明 植竹康彦 j-cube |
― | ― | ||||
7 話 |
銀髪の異邦人 -a foreigner- (The Siver-Haired Stranger) |
井 上 美 緒 |
稲垣隆行 | 石森真平 | 山田雅之 黒田和也 小野田貴之 服部憲知 江森真理子 |
― | 原由美子 | ― | ||
8 話 |
魔剣と聖剣 -ambivalenz- (The Magic Sword and the Holy Sword) |
高林久弥 | 西田美弥子 Seo Jung Duck 上野卓志 依田正彦 |
佐藤勝行 輿石暁 |
― | ― | ||||
9 話 |
シベリア行(こう) -Lonely Soldier- (Journey to Siberia) |
山 口 宏 |
こでらかつゆき | 本南宗吾郎 | 徳川恵梨 桑島望 j-cube |
桝井一平 黒川飛鳥 |
― | ― | ||
10 話 |
決戦・エカテリンブルク -Ouroboros- (Showdown at Yekaterinburg) |
福田道生 | 荻原露光 | 古瀬登 安達祐輔 月岡英明 Han Jung Y |
― | ― | ― | |||
11 話 |
悪夢は前世より -Karma- (The Nightmare from a Former Life) |
三沢伸 | 呉唯男 | さゆみれい 獅子山竜 NAM HYUN SIK YU HYUN JIN SEO SEONG JONG |
― | ― | ― | |||
12 話 |
二つの生を越え -Beyond the time- (Surpass Two Lives) |
宮崎なぎさ | 演出 | 演出補佐 | 安達祐輔 武本大介 Han Jung Y Seo Jung Duk |
― | ― | ― | ||
稲垣 隆行 |
高林 久弥 |
関連チャンネル
関連生放送
- TVアニメ 聖剣使いの禁呪詠唱 制作発表会【石川界人,竹達彩奈,悠木碧 出演】(2014/11/10(月) 22:00開始)
- TVアニメ聖剣使いの禁呪詠唱 ニコニコ生放送(2014/12/22(月) 22:00開始)
- アニメ『聖剣使いの禁呪詠唱』“最強の”後半戦突入!ニコ生(2015/2/16(月) 22:00開始)
- ニコニコアニメスペシャル「聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)」全12話 一挙放送(2016/8/1(月) 19:00開始)
- ≪リテイク版≫「聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)」全12話 一挙放送(2016/9/1(木) 19:00開始)
関連動画
関連商品
原作小説
漫画
CD
- Amazon Music: 緋ノ糸輪廻ノGEMINI (petit milady)
- Amazon Music: マグナ・イデア (fortuna)
- Amazon.co.jp: 聖剣使いの禁呪詠唱 イメージソングミニアルバム (2014/4/2)
- Amazon.co.jp: 聖剣使いの禁呪詠唱 SONG COLLECTION (2015/7/8)
Blu-ray/Prime Video
関連項目
- petit milady / fortuna
- ディオメディア
- 2015年冬アニメOPテンプレコメント集
- 2015年冬アニメ - 2015年のアニメ作品一覧 - アニメ作品一覧
- 深夜アニメ番組の一覧 / ニコニコ動画で配信中のアニメ作品一覧
- 石鹸枠 / 神クソアニメ
- セイヴァー / 冥王
- 綴る! / 思い…出した!
- ゴリゴリして痛い!
- そのためのヤシの木 / 十三の頭を持つ九頭の龍
- おっぱいを、揉まれているのよ
- 不死身なら、転生してんじゃねえっ!!
- 谷間に挟んで、ぎゅっ
- Nice wave.
- 赤いぷよぷよ動画
- 絶対に笑ってはいけない聖剣使い24分
外部リンク
- GA文庫『聖剣使いの禁呪詠唱』特設ページ
(
※書き下ろし短篇「-Like a whirlwind-」公開中!← リンク切れ[1]) TVアニメ「聖剣使いの禁呪詠唱」公式サイト(リンク切れ)- 原作者・あわむら赤光のtwitterアカウント(@shakkosan)
- あわむら赤光個人ブログ「赤光の閃光日記」
脚注
- 15
- 0pt