胸囲
謎の検索結果
Google, Yahoo!で「胸囲」について検索すると、何故か胸囲という言葉が含まれていない(が胸囲で有名な人物のものであり、検索結果として決して間違いではない)ページが1件目にヒットする。
(順位は常に変動するため、時期によって違う場合あり)
くっ
現在の検索エンジンは、検索品質向上のため非常に複雑なアルゴリズムで動いており、単純に検索語の有無や数だけで順位を決めているわけではない。
- titleタグやh1~6タグ、本文等ページの可視テキストに検索語や関連単語が含まれている
- 被リンク(特に外部リンク=他ドメインからのリンク)が多い
(Googleの被リンク検索表示は代表例だけなので、確認はYahooで行うのがおすすめ。検索例)
- リンク文字列(アンカーテキスト)に検索語が含まれている
といった要素が主に重視されつつ、それ以外にも、ページ初版開設からの期間(古いほど高評価)、ユーザーのページ滞在時間(長いほど高評価)、ブラウザ表示終了までの所要時間(短いほど高評価)、リンク元との内容の関連性(関連が深いほど高評価)など、多数の要素が関係していると言われている。よって、ページ内に検索語が全く含まれていない場合であっても、内容と条件次第では検索結果の第1位に出ることが充分に可能である。
なお、Googleで正確な順位を確認する場合は、検索URL末尾に「&pws=0」を追加してパーソナライズを無効化するとよい(Googleからログアウトした状態で行うとより確実)。
関連動画
関連項目
参考ページ
- 3
- 0pt