能登半島単語


284件
ノトハントウ
1.9千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

能登半島

能登半島(のとはんとう)とは、石川県北部の日本海に突出する半島である。

概要

石川県北半分と一部富山県からなる日本海側最大の半島である。石川県富山県をなす宝達丘陵を基部として北に突出し、南北約100km、東西約50kmを占める。富山湾に面した海岸を「内」、日本海に面した海岸を「外」と呼ぶ。また、半島最先端付近を「能登」、半島基部付近を「口能登」と呼ぶ。

半島全体は、低な準平原的地形で、新第三紀層が格をつくる。その大地にタブ、ツバキといった照葉が多く分布。各地に勝地が点在し、海岸線体に大部分が能登半島公園定されている。交通の弁として、鉄道JR西日本七尾線」「氷見線」、のと鉄道「のと七尾線」が走る。道路は「のと里山海道」「能越自動車道」が開通している。

産業は農産を体としており、特に漁業が盛んで、ブリイカ揚げが多い。古代からはなまこの特産地としても有名である。

「能登半島地域」に該当する市町村(石川県HPexitより)

おおむね北から順に記載。南のかほく市津幡町内灘町富山県氷見市については「能登」とはされない場合もある。

地震

能登半島地震震源
平成19年能登半島地震の震央

近年、能登半島は大地震の巣となっている(能登半島地震)。2000年以降だけを見ても、2007年3月にM6.9の地震平成19年能登半島地震)が発生。

その17年後、2024年元日にM7.6の巨大地震が発生(令和6年能登半島地震)。震度7震で屋や建物が次々倒壊、山も崩壊して沿には津波が押し寄せ、輪島では大規模な火災があたり一面を焼き尽くすという、地獄絵図さながらの光景が展開された。半島の先端部(能登)では2020年から地震活動が活発化し始めたのを皮切りに慢性的な群発地震が続いていたが(奥能登地震)、その矢先となる大地震であった。

犠牲者は直接死だけで200人をえたが、日本100人以上が死亡した震災は、2016年熊本地震以来となった。なお、熊本地震は直接死が50人で関連死も含めると200人なので、能登地震は直接死だけで熊本地震の4倍以上。直接死に限定すれば東日本大震災以来となる100の犠牲者である。

主な海岸線沿いの観光名所

能登半島の主な海岸線沿いの観光名所

能登半島を周る際にぜひとも訪れたい海岸沿いの観光名所を紹介。右の地図番号(1~5)は紹介する観光名所の位置を表しています。

紹介する観光名所はほんの一部です(重要)

  1. 千里浜なぎさドライブウェイ
  2. 白米千枚田
  3. 禄剛崎灯台
  4. 見附島
  5. 雨晴海岸

【1】千里浜なぎさドライブウェイ(ちりはま―)

Logo

石川県羽咋宝達志水町から同・羽咋市千里町に至る延長約8kmの海岸日本一、自動車バス自動二輪車も可)で海岸線の波打ち際を走ることができる道路である。

【2】白米千枚田(しろよねせんまいだ)

Logo

石川県輪島市町にある棚田。能登半島北を走る国道249号日本海との間にある崖地に位置する。国連農業機関認定した世界農業遺産の1つである。

【3】禄剛崎灯台(ろっこうさきとうだい)

Logo

石川県珠洲市能登半島最先端にある灯台歴史的価値が高く、Aランク保存灯台の1つである。「日本灯台50選」に選ばれている。
一般開日に訪れれば、灯台の中に入ることも可

【4】見附島(別名:軍艦島)

Logo

石川県珠洲市にある空海弘法大師)が佐渡島から当地方に渡った際、最初に見付けたというのが名の由来。また、の形が体に見えることから別名「軍艦島」とも呼ばれる。

【5】雨晴海岸(あまはらしかいがん)

Logo

富山県高岡市にある遠浅海岸。岩礁・の続く勝地で、にある大きなが植生している「女岩」が有名な海岸である。
個別記事もあるので詳しくはこちらを参照→雨晴海岸

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

Dead by Daylight (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 圧倒的存在感
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

能登半島

46 ななしのよっしん
2024/10/29(火) 13:55:56 ID: vdKpg5yfqi
建造界隈で急ピッチで浸透している3Dプリンタ構造物

これを能登の復に活かす流れが国交省から提示
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2024/11/04(月) 21:01:58 ID: 4qJJRmK0UE
ひにくにも
👍
高評価
0
👎
低評価
1
48 ななしのよっしん
2024/11/04(月) 21:03:53 ID: 4qJJRmK0UE
にも今回の地震百姓の持ちたるが何故年近く続いたのかよくわかったな。
現代ですら交通でこれだけ難儀するんだから、ましてや15〜6世紀なら尚更天然の要となるわけだ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
49 ななしのよっしん
2024/11/05(火) 12:43:37 ID: IeqP5krHNf
一向一揆加賀だし能登畠山氏だよ
まあ守護大名が生き残れたのは地理的要因があるだろうけど運で経済的に豊かだったのもある
👍
高評価
1
👎
低評価
0
50 削除しました
削除しました ID: zu2cvU+glQ
削除しました
51 ななしのよっしん
2024/11/27(水) 12:41:52 ID: 4jX0gqLm2y
@westnozomi
余所に移住したい人はとっくにしています。そういう人も大勢います。住み続けたいから残って頑っているんです。地震はじめ多くの災害です。そしてそのリスクは何処であれ同じです。まるで能登だけが特別でそこに金かけるのは駄みたいな言い方は地元民として大変不愉快です
https://x.com/westnozomi/status/1861281688011317493exit
👍
高評価
0
👎
低評価
1
52 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 07:40:11 ID: tC7yUMC7MQ
元技実習生のベトナム人の男ら5人が全8県で連続侵入窃盗繰り返す「そこに行けば取り放題」被害能登半島地震の被災者宅でも
https://news.nsttv.com/post/20241126-00000019-nst/exit
👍
高評価
2
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 07:53:14 ID: RuVB5UCM14
あんまり言いたくないが搾取された分やり返してるような気もする
普通社会人として雇用していればこうはならんだろ
👍
高評価
3
👎
低評価
2
54 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 16:44:44 ID: vdKpg5yfqi


>>lv346623153exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2025/01/11(土) 17:40:08 ID: KCu0tWWQ0S
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改