自己責任単語


関連するニコニコ動画 188件を見に行く
ジコセキニン
1.9千文字の記事
  • 18
  • 0pt
掲示板へ

自己責任(じこせきにん)とは、自分の責任の事。またそこから発展した「自分が起こした行動責任は自分で取る」という考え方。

責任」とは、己の意思で決めた行動から来る結果に応答・対処する義務と定義されるが、わざわざそれに「自己」を付け強調する、いい意味で悪い意味でも(大半は後者だが)日本人らしい言葉。 

概要

抑も自己責任は、自己、自分自身の行動により発生するは、自分がとらなければならないという考え方であり、他人はその内容に関し一切関わらないというす。
また、契約書などにおける「免責事項」など、類義語や類似した表現もいくつかある(次の例の下線部参照)。

(例1:危険な行為のため自己責任でお願いします)
(例2:駐車場内での盗難・事故につきましては責任を負いかねます)
(例3:当施設職員の制止に従わないで生じた我などの害に対しては、その責を負いません)


(例4:利用者が「ニコニコ大百科」を利用する場合、運営会社は「ニコニコ大百科」に掲載される全ての情報について、その正確性、合法性、道徳性、最新性、適法性などについてすることができません。  - 「『ニコニコ大百科』利用規約 第9条.免責事項」より抜)

免罪符としての「自己責任」

一個人や企業など一組織、場合によっては政府など(何)に対してもいえることだが、負える責任には限界がある。
これを認めないと、たとえば「途上の人たちが苦労してるのはひろゆきけてるからだ、ひろゆき責任を取れ」といった責任転嫁を許してしまう。そのために、上記の「免責事項」等はどの契約書にもみられるものである。

しかし、語感だけで捉えて深く考えず使いまわされた為、現在では以下のように使用・・・もとい誤用されてしまっている。

特に3つ。落ちぶれたり、追い込まれて挫折する原因は、多かれ少なかれ本人にもある。周囲の人も、支えるための体力経済力・精神力がいつまで続くか分からない。ゆえに現状を自分で解決する(解決しようと試みる)義務がいわけではない。
しかし残念なことに、この自己責任という言葉は、その自分で解決する義務に漬け込んで 「他人のせいにするな、自己責任だろ 」 などと、中身のない説教(というより誹謗中傷)で他人を攻撃する免罪符として悪用されてしまっている。

時事ニュース的には、イラクへのボランティア活動について、自己責任で行うようから注意されたのが有名。海外渡航は法で禁止出来ないため、渡航禁止の代わりに、自粛を要請することになっている(それ以上は出来ない)。
この時、あっさり現地の武装組織につかまった人々は連帯責任者がおらず、日本国連帯責任者として責任を取った。
そのうち一人が朝日新聞の入館を持っていたのだが、そのとき朝日新聞は 「契約カメラマンなので、危険地帯に侵入するのは自己責任」と発言。 この事が、彼らに対して自己責任をめるが高まった理由である。

なお、何故かネット右翼が言い出したことになっているが、実際は左翼的立場の人が言い出したことでもあるので注意が必要です。

怪談としての自己責任

2chオカルトの「死ぬ程洒落にならない話をあつめてみない?exit(通称:洒落怖)」に投稿された怪談の一つ。

五人の中学生屋に侵入した際に恐ろしい怪奇現象に遭遇した……という体験談だが、
最後に、読んだ者は幽霊憑依され、発狂した挙句に死に至る事が明かされる。
怪談差別拡散する事で自身が憑依される確率を減らせるという救済措置もあるが、
検索、閲覧及び拡散は各人の自己責任で行っていただきたい。

なお、同様の『読んだら呪われる』類の怪談を、自己責任系と呼称する事もある。

関連動画

参考リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 18
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゲーム (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: yoppy31
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

自己責任

1941 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 18:40:26 ID: xUMnkXQLvg
自己責任という言葉が嫌い過ぎて、勢い余って自己決定権等の基本的人権したくなってる連中
👍
高評価
5
👎
低評価
1
1942 ななしのよっしん
2024/09/05(木) 19:08:14 ID: CkMXGAKjj5
>>1941
そうは言うが今後の社会はどんどん自己決定権に否定的な社会になるだろ

自分の行動に自分で責任を取るのがヤダ!ってが多くなれば当然そうなる
となれば個人の意志決定を国家が担う社会になるのは当然(進学就職先、結婚相手、余暇の過ごし方等々を国家に任せる)

昔はディストピアと扱われたことが発達した社会と捉えられるようになる

昔の人は今の人間自己決定権を重んじていないなんてにも思っていなかっただけだから
👍
高評価
4
👎
低評価
4
1943 ななしのよっしん
2024/09/08(日) 09:40:53 ID: xUMnkXQLvg
挑めるうちは、賭けれるうちは、怠けられるうちは、みんな自己責任を自認していたのだろうと思うんだけどね

負けた後に、あるいは行動したことや行動しなかったことのツケを払わされる段階になった後に、自己責任を否定しだす
だから、自己責任を放棄したい人一色になることは考えにくいかと

結果論的な自己責任否定に付き合うぐらいなら、自由自立に自己決定権を行使して、その結果を受け入れられる人達を応援していきたいし、そうあるべき
👍
高評価
4
👎
低評価
9
1944 ななしのよっしん
2024/09/08(日) 10:55:26 ID: EKVNEx6RhF
行政にそこまでの責任めるなら、その責任を果たせるだけの情報と権限を行政に与えなきゃならない
わけだけど……本当にそんなもの行政に与えていいの?
ってなるんだよなぁ……
👍
高評価
9
👎
低評価
1
1945 ななしのよっしん
2024/10/12(土) 11:12:04 ID: gHSZxwSlgs
1950年代のアメリカとかまさにそういう生存権や社会権的な話はアカの手先として毛嫌いされてたわけだからな
切実な問題だわ
👍
高評価
8
👎
低評価
0
1946 ななしのよっしん
2024/11/25(月) 13:49:53 ID: L0ebaONbbT
自己責任論が成り立つのは当事者が振り返り自省した時だけだと思う

個々の事情無視して外野が自己責任とか安全圏から言ってるの、ゲーム配信で湧く名人様とかスポーツ観戦で駄だしする未経験素人と程度としては同じだと感じる
👍
高評価
18
👎
低評価
0
1947 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 23:51:48 ID: CkMXGAKjj5
マイナンバーの履歴を知られたくないと言うのがあって、まぁ自分の意志で知られないようにする事は出来るが、その結果の併用で問題が起きた(履歴を知っていれば差し止めが可だった)。

さて、自分の意志で知られないようにしたけど問題が起きたらこの患者の自己責任
👍
高評価
2
👎
低評価
5
1948 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 23:58:14 ID: CkMXGAKjj5
まぁ今の連中は愚劣極まるから、自分の都合でプライバシーを優先してそれが原因で問題が起きても、自分に責任い悪いのは情報を知ろうとしなかった(どうやって知るんだよ…)外部にあるってほざくんだろうな

世の中こんな連中ばかりだから、そりゃ自己決定権なんてゴミはドブに捨てさせて丸裸にして面倒見るしかいよな

そりゃ世の中どんどんディストピア化するわな
だってそんな世界いと生きていけない阿呆ばっかりだからさ
👍
高評価
3
👎
低評価
3
1949 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 10:12:56 ID: dwHu0TQu2y
>>1947
それは自業自得と言う。
自業自得の意味で自己責任を使うやつ多すぎ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1950 ななしのよっしん
2025/04/20(日) 05:24:08 ID: CkMXGAKjj5
>>1949
自業自得の行為を自分の責任だと思いたくない責任の塊のようなが山のようにいるからそう言われるんだよ
👍
高評価
2
👎
低評価
4

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。