自然対数の底単語

5件
シゼンタイスウノテイ
1.8千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

自然対数の底(しぜんたいすうのてい)とは、

   2.7182818284590452353602874713526624977572470936999595749669...

と表される超越数である。「しぜんたいすうのそこ」ではないので注意。

一般的に

limn→(1+1/n)n…①

定義される値である。
もしくは

limn→0(1+n)1/n…②

で書く場合もある。 
これは高校大学等によって異なる時もあれば両方教える時もある。

また、

Σ(n=0→)(1/n!)=1+1+1/2!+1/3!+… …③

の計算でもめることができる。

概要

慣習的にアルファベットの e で表される。

対数研究に業績のあるイギリス数学者ジョン・ネイピアの名前から「ネイピア数」とも呼ばれる。レオンハルト・オイラーの業績により「オイラー数」とも呼ばれる。

指数関数対数関数微分を考えたときに、この数を考えることが避けて通れないのである。実際、a > 0, a ≠ 1 のとき

という性質があり、これらの性質より、

などのことが分かる。

特に、反例のグラフy=1/xの下の面積を用いた説明は、微分積分を習っていない中学生などにも分かりやすい説明であろう。

また、指数関数exテイラー展開

  • ex=Σ(n=0→)(1/n!)xn=1+x+x2/2!+x3/3!+… (xは任意の実数。ただし00=1とする)

と表され、これにx=1を代入したのが上記の③の式である。

このように、微分において非常に扱いやすい数であるため、数・対数関数というとeを連想する人も多いだろう。exexp(x)、loge xをlog xと書く場合もある。しかし、log xは常用対数でも用いられるので、混同を避けるためln xと書くこともある。

また、この数字は、確率論にも登場する。

「n本中1本のみが当たりのくじをn回引いて当たりが1回も出ない確率」を考える(なお、引いたくじは元に戻す)。

1回引いて当たりが出ない確率は(1-1/n)であり、n回引いて1回も当たりが出ない確率は(1-1/n)nとなる。

n→とすると、この確率は1/eに近づくことになる。

また、「1~nの番号のついたカードを、1~nの番号のついた封筒に入れる時、カードと封筒の番号が1組も一致しない確率」「n人のクラスで席替えをするとき、前と同じ席の人が1人もいない確率」などを考えると、導出過程は省略するが、この確率Σ(k=0→n)(1/k!)(-1)kと表され、n→とすると、この確率は1/eに近づく(上記のテイラー展開の式にx=-1を代入した形となる。)。

wikipedia完全順列exit」も参照。

また、自然対数の底を用いた公式としては「オイラーの公式」が知られている。

iを虚数単位(i2=-1)とするとき、θラジアンに対し

eiθ = cosθ+ i sinθ

これにおいてθ=π(円周率)の時は「オイラーの等式」と呼ばれ、数学の式の中でも最も美しいものの中の一つに数えられる。

eiπ + 1 = 0

求め方

理系でないと知らないようなこの数だが、普通電卓でも割と簡単に計算できる。手順は次の通り。

なお、このめ方は、上記の③の式を利用したものである。

ちなみに、③の式は収束が速いが、①②の式は収束が遅く、計算には適さない。

  1. [MCを押す。
  2. 1[M+] と入する。
  3. そのまま ÷1[M+] と入する。
  4. さらにそのまま ÷2[M+]÷3[M+]÷4[M+]… と続ける。
  5. 表示が 0 になるまで繰り返す。
  6. [MR] を押す。

但し、表示される下何桁かは誤差を含んでいるので要注意。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

AxisPowersヘタリア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: とり
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

自然対数の底

52 ななしのよっしん
2015/12/12(土) 19:10:11 ID: ZmSARSXg14
大学教科書だとまずexp(x):=1+x/1!+x^2/2!+x^3/3!+…と定義してからe:=exp(1)とする場合が多い。
こうするとe^xの微分がe^xになるのは自明
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2015/12/15(火) 16:05:48 ID: vodAV5xQuX
exp(x)のマクロリン展開(とりあえずx^10まで)にx=1を当てはめると
1+1/1!+1/2!+...+1/10! < e ⇒ 2.71828011463 < e

x=-1を当てはめると
1-1/1!+1/2!-1/3!+...-1/9! < 1/e < 1-1/1!+1/2!-1/3!+...+1/10!
⇒2.71828165766 < e < 2.71828369390

「eが2.72以下であることを明せよ」って入試問題いつしか出そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2016/01/28(木) 15:33:58 ID: glVlLoJHWL
>>53
マクロリン展開が高校の範囲外やから当分でないと思うで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2016/02/27(土) 19:46:19 ID: GTgVbVSDYt
http://server-test.net/math/php_q.php?name=tokyo&v1=1&v2=2016&v3=1&y1=2016&n1=1&y2=2016&n2=2&y3=2016&n3=3&y4=2016&n4=4&y5=2016&n5=5&y6=2016&n6=6&y7=0000&n7=0exit
今年の東大の問題で自然対数の底の問題が出てきた
<<53と違うけどずばり不等式明問題

<<54
マクロリン展開そのものは出せないけど、有限個の項で打ち切って不等式で挟めば出せそうだから絶対に出ないとは言い切れないかもしれませんね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2016/03/05(土) 21:35:35 ID: GTgVbVSDYt
ちなみに入試問題でe≦2.72を示したいなら

f(x)=e^(-x)-(1-x+x^2/2!-x^3/3!+x^4/4!-x^5/5!+x^6/6!-x^7/7!)とおく。
f(x)のn回微分をf^(n)(x)と表記。

1~7回微分f^(1)(x),f^(2)(x),f^(3)(x),f^(4)(x),f^(5)(x),f^(6)(x),f^(7)(x)について、
f(0)=f^(1)(0)=f^(2)(0)=f^(3)(0)=f^(4)(0)=f^(5)(0)=f^(6)(0)=f^(7)(0)=0

また8回微分f^(8)(x)=e^(-x)>0
これよりf^(7)(x)は単調増加となる。
このこととf^(7)(0)=0よりx>0でf^(7)(x)>0が示される。

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2016/03/05(土) 22:04:54 ID: GTgVbVSDYt
ちなみに>>55東大の問題でもe<2.72は一応示せるね。

問題中の明すべき式(1+1/x)^x<e<(1+1/x)^(x+1/2)について、
右側の(1+1/x)^(x+1/2)は単調減少でeに収束するから(むしろこれを明する問題なんだけどね)、適当な大きめのxを持って来れば原理的に計算は可

例えばx=11とすると、e<(1+1/11)^(11+1/2)=(12/11)^11.5=(12/11)^11・(12/11)=2.71999…<2.72となって理論上は明可

ただし計算が非常にシビアで面倒(↑は電卓使いました)

手計算でやりたいなら、(12/11)^11・(12/11)<2.72を示すために
(12/11)<2.72・(11/12)^11が示せればよいね。

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 nの3乗
2016/08/09(火) 20:19:18 ID: 4IorH4Sf5G
テトレーションでは自然対数を使うと、どうやら上手く計算が進められる模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2016/10/19(水) 18:16:43 ID: GLj8a5oRi1
>>51
多分打ち間違いについてだと思う……ごめん何で質問したか忘れた。

三進法で自然対数の底を表記したらどうなるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2016/10/19(水) 19:48:46 ID: Dm90GeF5QN
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2016/10/29(土) 04:14:58 ID: GLj8a5oRi1
👍
高評価
0
👎
低評価
0