自然災害情報共有放送局とは、自然災害での被害を少なくするために開かれたチャンネルである。
また、地震及び津波情報配信コミュ(緊急地震速報)から放送を引き継いだチャンネルでもある。
概要
このチャンネルは、みんなで情報を共有して少しでも自然災害での被害を減らそうと立ち上がったチャンネルである。
このチャンネルでは、地震及び津波情報配信コミュ(緊急地震速報)(co2184504)からの放送引き継ぎをかねて、2014年9月1日(防災の日)より24時間生放送を行っている。
この放送は上記記載のコミュでオーナーのとなかい氏(TNKI
)とこのチャンネルのオーナー、ことり(・8・)
氏を中心に、ニコニコ生放送・Ustreamの個人放送では、史上初の複数配信者での共同管理型の地震関連放送である。
公式略称は「BSC24(ビーエスシーニジュウヨン)」である。
その他情報は自然災害情報共有放送局のホームページ(bousaishare.jp)などでチェックしてほしい。
チャンネルの歴史
ここでは、チャンネルの出来事や震度5弱以上の地震記録などを紹介する。
2014年(平成26年)
- 2014年08月中旬 となかい氏の放送をチャンネル放送に移動することを仮決定→その後、本決定。
- 2014年08月24日 当チャンネル名が、「自然災害情報共有放送局」に決定。
- 2014年08月27日 当チャンネルが3度目の申請で、ついに開設される。
- 2014年08月28日 テスト放送を実施。
- 2014年09月01日 24時間放送が開始される。
- 2014年09月03日 栃木県北部(栃木県日光市)で震度5弱の地震が発生。
- 2014年09月13日頃 前コミュの登録者数を超える。(814人)
- 2014年09月16日 12時28分頃 茨城県南部(栃木県:佐野市・下野市、群馬県:前橋市・伊勢崎市など、埼玉県:熊谷市・加須市など)で震度5弱の地震が発生。(BSC24のミラー動画が残っている中では最も古い地震。)
- 2014年09月27日 御嶽山が噴火。視聴者急増。
- 2014年10月13日 (株)ウェザーニューズにSOLiVE24(ソライブ、現 ウエザーニュースLiVE)のミラーの許可をもらう。
- 2014年11月13日 地震を通知するメーリングリストの配信が開始される。
- 2014年11月22日 22時08分頃 長野県北部(長野県:長野市・小谷村・小川村)で震度6弱の地震が発生。視聴者急増。管理者NDさんの放送中で初の震度5弱以上。
- 2014年11月22日 22時37分頃 長野県北部(長野県小谷村)で震度5弱の地震発生。
- 2014年12月01日 管理者試験を導入。
- 2014年12月15日 追い出し対策のため、メインチャンネルとサブチャンネルを入れ替えて配信するも、効果はなかった。
2015年(平成27年)
- 2015年02月06日 10時25分頃 徳島県南部(徳島県牟岐町)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2015年02月17日 13時46分頃 岩手県沖(青森県階上町)で震度5強の地震発生。岩手県に津波注意報が発令される。来場者激増。
- 2015年03月24日 チャンネル登録者数5千人突破。
- 2015年04月20日 10時42分頃 沖縄県与那国島で震度4の地震発生。沖縄県宮古島・八重山地方に津波注意報が発令される。視聴者急増。
- 2015年05月03日 01時50分頃 東京都鳥島で微震(=震度1未満の地震)が発生し伊豆諸島・小笠原諸島に津波注意報が発令される。
- 2015年05月13日 06時12分頃 宮城県沖(岩手県花巻市)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2015年05月22日 22時28分頃 奄美大島近海(鹿児島県奄美市)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2015年05月25日 14時28分頃 埼玉県北部(茨城県土浦市)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2015年05月30日 20時23分頃 小笠原諸島西方沖(東京都:小笠原村、神奈川県:二宮町)で震度5強の地震発生。気象庁の記録としては初めて47都道府県全てで震度1以上を観測した。視聴者急増。
- 2015年06月04日 04時34分頃 網走地方(北海道釧路市)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2015年07月10日 03時32分頃 岩手県内陸北部(岩手県盛岡市)で震度5弱の地震発生。
- 2015年07月13日 02時52分頃 大分県南部(大分県佐伯市)で震度5強の地震発生。
2016年(平成28年)
- 2016年04月14日 21時26分頃、熊本県熊本地方(熊本県益城町)で震度7の地震(平成28年熊本地震)が発生。当チャンネルで初の震度7となり、視聴者激増。チャンネル登録者数1万人突破。
- 2016年04月16日 01時26分頃、熊本県熊本地方(熊本県:西原村・益城町)で最大震度7の地震(平成28年熊本地震での最大規模の地震)発生。当初は最大震度6強であったが、後に(気象庁の調査で)最大震度7に修正。当チャンネルで2回目の震度7。視聴者激増。
- 2016年06月16日 14時21分頃 内浦湾(北海道函館市)で最大震度6弱の地震発生。視聴者急増。
- 2016年07月27日 23時47分頃、茨城県北部(茨城県:日立市・常陸太田市)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2016年08月31日 19時46時頃 熊本県熊本地方(熊本県:熊本市西区・宇城市)で震度5弱の地震発生。
- 2016月09月26日 14時19分頃 沖縄本島近海(鹿児島県知名町)で震度5弱の地震発生。
- 2016年10月21日 14時07分頃 鳥取県中部 (鳥取県:倉吉市・湯梨浜町・北栄町)で震度6弱の地震発生。視聴者激増。
- 2016年11月22日 05時59分頃 福島県沖(福島県:白河市・いわき市など 茨城県:高萩市 栃木県:大田原市)で震度5弱の地震が発生 福島県・宮城県(宮城県は第一報では注意報)に津波警報が発表された。視聴者激増。
- 2016年12月28日 21時38分頃 茨城県北部(茨城県高萩市)で震度6弱の地震が発生。視聴者激増。
2017年(平成29年)
- 2017年02月28日 16時49分頃 福島県沖 (宮城県:岩沼市 福島県:相馬市・楢葉町など)で震度5弱の地震発生。 視聴者急増。
- 2017年06月20日 23時27分頃 豊後水道(大分県佐伯市)で震度5強の地震が発生。視聴者急増。
- 2017年06月25日 07時02分頃 長野県南部(長野県:王滝村・木曽町)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2017年07月01日 23時45分頃 胆振地方中東部(北海道安平町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2017年07月02日 00時58分頃 熊本県阿蘇地方(熊本県産山村)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2017年07月11日 11時56分頃 鹿児島湾(鹿児島県鹿児島市)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2017年09月08日 22時23分頃 秋田県内陸南部(秋田県大仙市)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2017年10月06日 23時56分頃 福島県沖(福島県:楢葉町・川内村)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
2018年(平成30年)
- 2018年03月01日 22時42分頃 西表島近海(沖縄県竹富町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2018年04月09日 01時32分頃 島根県西部(島根県大田市)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2018年04月14日 04時00分頃 根室半島南東沖(北海道中標津町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2018年05月12日 10時29分頃 長野県北部(長野県:長野市・大町市・小川村)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2018年05月25日 21時13分頃 長野県北部(長野県栄村)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2018年06月17日 15時27分頃 群馬県南部(群馬県渋川市)で震度5弱の地震発生。
- 2018年06月18日 07時58分頃 大阪府北部(大阪府:大阪市北区・高槻市・枚方市など)で震度6弱の地震発生。大都市圏の大地震ということもあり視聴者が激増。
- 2018年07月07日 20時23分頃 千葉県当方沖(千葉県長南町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2018年09月01日 放送4周年企画で1年間ブロマガで「シリーズ:自然災害メモリアル」の連載がスタート。
- 2018年09月06日 03時07分頃 胆振地方中東部(北海道厚真町)で震度7の地震(北海道胆振東部地震)が発生。当チャンネルで3度目の震度7。当初は最大震度6強であったが、後に(気象庁の調査で)最大震度7に修正。視聴者激増。
- 2018年09月06日 06時11分頃 胆振地方中東部(北海道:厚真町・むかわ町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2018年10月05日 08時58分頃 胆振地方中東部(北海道:厚真町・むかわ町・平取町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
2019年(平成31年・令和元年)
- 2019年01月03日 18時10分頃 熊本県熊本地方(熊本県和水町)で震度6弱の地震発生。視聴者激増。
- 2019年01月26日 14時16分頃 熊本県熊本地方(熊本県和水町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2019年02月21日 21時22分頃 胆振地方中東部(北海道厚真町)で震度6弱の地震発生。視聴者激増。
- 2019年05月10日 08時48分頃 日向灘(宮崎県:宮崎市・都城市)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2019年05月25日 15時20分頃 千葉県北東部(千葉県長南町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2019年05月25日 22時22分頃 山形県沖(新潟県村上市)で震度6強の地震発生。視聴者激増。
- 2019年08月04日 19時23分頃 福島県沖(福島県:双葉町、宮城県:亘理町・石巻市)で震度5弱の地震発生。視聴者激増。
- 2019年08月31日 21時00分頃 ブロマガ「シリーズ:自然災害メモリアル」の連載最終回を迎え完結。
- 2019年12月12日 01時09分頃 宗谷地方北部(北海道豊富町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2019年12月19日 15時21分頃 青森県東方沖(青森県階上町)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
2020年(令和2年)
- 2020年02月頃~ 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、地震等と並行して感染症関連情報を提供。
- 2020年03月13日 02時18分頃 石川県能登地方(石川県輪島市)で震度5強の地震発生。視聴者急増。
- 2020年04月22日~ 長野県中部・岐阜県飛騨地方を震源とする地震が多発。新型コロナウイルス感染症による在宅者の増加も相まって視聴者増加。
- 2020年03月13日 04時47分頃 千葉県東方沖(千葉県旭市)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
- 2020年04月23日 13時44分頃 長野県中部(長野県松本市)で震度4の地震を契機に群発地震が発生。
- 2020年05月01日 気象庁の発表する地震情報や津波情報、気象情報を、JMBSC経由で受信し、テレビと同等の速さで情報を伝えることが可能になった。
- 2020年05月11日 ネット上で出回っていた5.11大地震説の予言をあるYouTuberが、長野県中部で地震が多発していたこととコロナ禍でネット人口が多い背景があった中で取り上げたことにより、この予言が一気に注目を浴びる。その煽りを受け、当チャンネルに予言の話題を持ち込む荒らしが殺到する事態となった。当放送史上初めて災害時以外での大規模発言規制(184禁止・YouTubeコメント禁止)措置を行った。
- 同日 規制の影響か、当チャンネルが検索から消える事態となり、同様の配信勢におけるYouTubeのチャンネル登録数1位から陥落した日でもある。
ちなみにこの予言は結局一切当たっていない。そもそも2020年自体国内で大きな地震はなかった。 - 2020年09月01日 放送6周年記念、Poneが新しい形で復活。Goolgle Chrome・Edge・FireFoxで対応。
2021年(令和3年)
- 2021年02月13日 23時07分頃 福島県沖(福島県相馬市など)で震度6強の地震発生。視聴者急増。
- 2021年03月01日 ニコニコのあるAPI廃止に伴い、当放送の棒読みちゃんやコメビュに長期間不具合。
- 2021年03月11日 Poneが長らく不具合を起こしていたが、この日から復活。
- 2021年03月20日 18時09分頃 宮城県沖(宮城県石巻市など)で震度5強の地震発生。津波注意報も発表、視聴者激増。
- 2021年03月22日 1都3県の緊急事態宣言解除に伴い、約3ヶ月半ぶりにテロップレベル2以下となる。
- 2021年05月01日 10時27分頃 宮城県沖(宮城県:石巻市・涌谷町・大崎市)で震度5強の地震発生。視聴者激増。
- 2021年09月16日 18時42分頃 石川県能登地方(石川県珠洲市)で震度5弱の地震発生。視聴者急増。
関連チャンネル・コミュニティ
第一チャンネル(読み上げあり) | 第二チャンネル(読み上げなし) |
第三チャンネル(臨時チャンネル) | ウェザーニュースチャンネル |
となかい氏(初期メイン放送者)のニコニコミュニティ | |
関連動画・生放送
記念すべきチャンネル初放送の枠
チャンネル関連の動画
関連商品
ここでは、このチャンネルの提供会社、有限会社阿部珈琲館の商品を紹介する。
関連項目
- ニコニコ生放送
- ニコニコチャンネル
- ニコニコチャンネルのチャンネル一覧
- TNKI(となかい)
- P2P地震情報
- SOLiVE24(ウェザーニュース)
- 科学
- 地震
- 自然
- 災害
- ニコニコ災害対策本部
- 24時間放送
- Pone
- 緊急地震速報
- 10
- 0pt