舞鶴線とは、京都府綾部市の綾部駅と京都府舞鶴市の東舞鶴駅とを結ぶ、西日本旅客鉄道(JR西日本)の路線である。
概要
元々は京都鉄道によって建設される予定であった路線だが、京都から園部まで開通させたあと資金難に陥った為に国が代わって舞鶴まで建設した。
山陰本線綾部駅で分岐し、舞鶴へ向かう。終点の東舞鶴駅では小浜線と接続しており、小浜線に乗り入れる列車も設定されている。路線記号は「L」。
ICOCAは特急停車駅のみ利用可能。
山陰本線や宮福線の電化により山陰本線から舞鶴線への直通列車が削減された為、地元から舞鶴線の電化を希望する声が高まり、1999年に電化された。
電化後は183系(→287系)特急「まいづる」が京都~東舞鶴駅間を走っている(ちなみに、「まいづる」は一時小浜線に乗り入れていた事もあったが、現在は小浜線乗り入れは設定されていない)。
管轄は福知山支社。
駅一覧
駅名 | 特急 まいづる |
備考 |
綾部駅 | ● | 西日本旅客鉄道(JR西日本):山陰本線(一部直通) |
淵垣駅 | │ | |
梅迫駅 | │ | |
真倉駅 | │ | |
西舞鶴駅 | ● | WILLER TRAINS(京都丹後鉄道):宮津線(宮舞線) |
東舞鶴駅 | ● | 西日本旅客鉄道(JR西日本):小浜線(一部直通) |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt