『艦こレーン』とはブラウザゲーム艦隊これくしょん~艦これ~とスマートフォン用アプリアズールレーンのクロスオーバーを題材とした作品に付けられるタグ。
ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 |
概要
艦隊これくしょん及びアズールレーン両作品は、第二次世界大戦中に世界各国の海軍が保有していた軍用艦を元にした擬人化キャラクターを収集、強化育成し戦闘に勝利することを目的とするゲーム作品である。
艦こレーンというタグは、2017年9月のアズールレーン日本語版サービス開始あたりからクロスオーバー作品に付けられ始めたと考えられる。
タグが使われている作品の例
- 同一艦同士のもの
同じ軍用艦をモチーフとしたもの。艦これでは数多くの日本艦が元のキャラが実装されている反面、アズールレーンのように他国の軍用艦を元にしたものは少ない。そのためか、日本艦のキャラ同士が一緒に描かれている画像が比較的多い。根幹にあるものが同じためか仲睦まじい様子で描かれているものが多いが、外見的要素(主に胸部装甲)の差異から一触即発な雰囲気になるケースもみられる。 - 衣装チェンジ
同じ艦をモチーフにしたキャラの衣装を交換して描いたもので上記『同一艦同士のもの』の亜種的な位置付けになるが、稀に異なるキャラの衣装を身につけるケースもある。余談だが艦これ側のキャラがアズールレーン側の衣装を着ている場合、某ゲームを倣って「アズールのすがた」と呼ばれる事がある。
- 史実を元にしたもの
史実での出来事やモデルになった軍用艦のエピソードをもとにしたもの。元のゲームで実装されているキャラクターの関係上、艦これが旧枢軸国のもの、アズールレーンが連合国のものである作品が多い。
※ニコニコ静画では現状ほぼ取り扱いが無い様子。なお、史実を元にした話題の場合は、自然と重苦しい話になりやすく、またこれらの話題は非常にデリケートであるものも多い。取り扱う場合は慎重に。
- ながもんとアーク・ロイヤル(アズールレーン) [+ベール]
艦こレーンにおける「どうしてこうなった」枠。主に駆逐艦関係のイラストのコメントに多い。
片や二次創作において、片や公式で。意気投合するのに時間は掛からなかったようだ。
なお上記2名に加えて、アズールレーン側のネプテューヌコラボよりベールが含まれる事もある。
(ベールを含めた場合、「例の三人ホイホイ」とも呼ばれる)
共通点と相違点
先ほども記述したが両作品ともに軍用艦を擬人化したキャラクターを収集し育成していくゲームであり、共通点もある。いくつか挙げると、
など。
一方で、基本的なゲームシステムや各種イベントでのプレイヤー視点に関しては異なる箇所が多い。例えば、
- 「システムとしての轟沈(キャラロスト)」の概念
※なお、アズールレーンではイベントシーンにて艦が沈む表現(シナリオとしての轟沈)がされる場合がある - イベント海域におけるプレイヤー視点にて、艦これは旧日本海軍側が元になる事が多いが、アズールレーンは連合国側が元になる事が多い(ただしどちら側でもない独自視点の比率も高め)
などがある。
両作品で出演されている声優の方々の一覧(ピクシブ百科事典から転載)
※2022年9月より、旧キャストとゲーム上で切り替え可能。中国版は新キャストのみ。
両作品でプレイアブルキャラとして実装されている艦一覧
型/級 | 名前 |
---|---|
陽炎型 | 不知火、陽炎、黒潮、親潮、浦風、浜風、谷風、野分、磯風、雪風 |
睦月型 | 睦月、如月、卯月、水無月、三日月、文月、長月 |
暁型 | 暁、雷、電、響 |
白露型 | 白露、時雨、夕立、海風、山風、江風 |
神風型 | 神風、旗風(※2) |
綾波型 | 綾波 |
Z1型 | Z1 |
吹雪型 | 吹雪、浦波、白雪、深雪 |
初春型 | 初春、若葉、初霜、有明、夕暮 |
朝潮型 | 朝潮、大潮、満潮、荒潮、霞(※2) |
島風型 | 島風 |
Fletcher級 | フレッチャー |
Ташкент級 | タシュケント(※2) |
秋月型 | 涼月、初月 |
Maestrale級 | マエストラーレ、リベッチオ |
夕雲型 | 長波、巻波、風雲 |
J級 | ジャーヴィス、ジェーナス、ジャベリン |
Mogador級 | モガドール |
- その他の艦種
艦種 | 名前 |
---|---|
軽巡 | 長良、阿武隈、五十鈴、夕張、神通(※2)、川内、阿賀野、那珂、アトランタ(※1)、能代(※2)、鬼怒、ヘレナ(※2)、シェフィールド(※2)、ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ホノルル、由良、ジュゼッペ・ガリバルディ、酒匂、ブルックリン、名取、フェニックス |
重巡/航巡 | 古鷹、加古、青葉、衣笠、妙高、那智、高雄、愛宕、摩耶、鳥海、プリンツ・オイゲン(※2)、最上(※1)、三隈(※1)、足柄、鈴谷(※1)、ザラ、ヒューストン、熊野(※1)、ポーラ、ノーザンプトン、筑摩、羽黒 |
戦艦/巡戦 | 比叡(※2)、扶桑(※2)、山城(※2)、伊勢、日向、ウォースパイト、霧島、金剛(※2)、榛名、陸奥、長門、ネルソン、ビスマルク(※2)、コロラド、リットリオ、ガングート、リシュリュー、サウスダコタ、ワシントン、コンテ・ディ・カブール、ローマ、ジャン・バール、マサチューセッツ、武蔵、ネバダ、ロドニー(※2)、ヴァリアント |
空母/軽空母 | サラトガ、アークロイヤル、蒼龍(※2)、飛龍(※2)、赤城(※2)、加賀(※2)、翔鶴、瑞鶴、グラーフ・ツェッペリン(※2)、祥鳳、鳳翔(※2)、飛鷹(※2)、隼鷹(※2)、大鳳(※2)、龍驤、龍鳳(※1)、イントレピッド、ホーネット、千歳(※1)、千代田(※1)、アクィラ、ヴィクトリアス、葛城、レンジャー、ラングレー(※1)、レキシントン、瑞鳳 |
工作/潜水艦 | 明石、伊26、伊58、伊19、伊13、伊168 |
艦名 | 艦これ | アズールレーン |
---|---|---|
最上 | 重巡として実装、改造で航巡に | 軽巡として実装、改造で重巡に |
三隈 | 重巡として実装、改造で航巡に | 軽巡として実装 |
鈴谷・熊野 | 重巡として実装、改造で航巡・軽空母に | 重巡として実装(軽巡砲装備可) |
アトランタ | 艦種「防空巡洋艦」にて実装 | 軽巡として実装 |
龍鳳 | 潜水母艦「大鯨」からの改造が必要 | 最初から軽空母龍鳳として実装 |
千歳・千代田 | 水上機母艦として実装、改造で軽空母に | 最初から軽空母として実装 |
ラングレー | 先代ラングレー(CV-1)は実装されていないため、「ラングレー」の艦名で実装 | 先代ラングレー(CV-1)が先に実装されているため、「ラングレーⅡ」の艦名で実装 |
種別 | 名前 |
---|---|
○○ちゃん、リトル・○○ | 比叡、赤城、グラーフ・ツェッペリン、ヘレナ、プリンツ・オイゲン、大鳳 |
μ兵装 | 赤城、シェフィールド、大鳳、タシュケント、金剛、能代、プリンツ・オイゲン |
if艦 | 加賀(戦艦)、ビスマルクZwei |
META | 飛龍、アーク・ロイヤル、ヘレナ、蒼龍、扶桑、飛鷹、隼鷹、山城、シェフィールド、旗風、神通、ロドニー、霞、鳳翔、大鳳 |
このタグを付けた作品を投稿、また話題として扱うときの注意点
現在も増えている両作品のクロスオーバーだが、気を付ける点もいくつかある。艦これとアズールレーンの全体で発生していることだが、開発国やシステムの違いなどを取り上げてそれらを2つのどちらかまたは両方の作品を叩く棒にしている対立煽りが非常に多い。もしどちらかを過剰に持ち上げたり片方のある部分を執拗に指摘してくる荒らしを見ることがあれば構うことがないように。基本的に対立煽りというものは相手の反応を楽しんでいる愉快犯であり、反応が薄ければ自然に去っていく。
また、どちらか片方の作品のみを扱っている作品やコミュニティで、もう片方の作品の名前や話題を出す事は基本的にやめた方がよいだろう。他、作品固有の内輪ネタ(特にその量が多い艦これ側)に関しては、コラボ作品でも容易に扱うのは避けた方が無難。
他、同一の軍用艦をモチーフにしていても両作品での擬人化キャラクターは全く異なっている存在である。これらを組み合わせてどのような反応があるか?と想像して楽しむのは本タグの魅力の1つだが、その際に相手側のキャラクターをよく把握しておくことは大事なことである。一人称や口調、キャラクターを間違えて覚えてしまってはせっかくのコラボの魅力は減ってしまう。
クロスオーバーは多くの可能性をもたらすかもしれないが、反面扱いが難しいものでもある。これらを踏まえて楽しんでいただきたい。
関連静画
関連項目
- 艦船擬人化ゲーム
- 艦隊これくしょん -艦これ-
- アズールレーン
- 戦艦少女R 日本語版に両作品と同じ声優が数人出演している他、アズールレーンと同じ絵師が担当しているキャラクターがいる。また、この作品のキャラクターを登場させたクロスオーバー作品もある。(3作品クロスの場合、「戦艦こレーンR」タグが付く事も)
- 例の三人ホイホイ 駆逐艦や幼い見た目のキャラクターイラストに出没する、某空母・某戦艦・某女神
- 艦○
- 37
- 0pt