若本規夫(わかもと のりお。本名:若本紀夫)とは、日本の男性声優、ナレーターである。シグマ・セブン所属。
概要
1945年10月18日生まれ。山口県下関市長府出身。早稲田大学法学部で講義と部活動(少林寺拳法)に夢中なキャンパスライフを送り、卒業から半年以上たった後に色々あって、当時頭数不足で毎月採用試験をしていた警察に応募して採用された。警察には2年間いたが、当時は学生運動が加熱の一途をたどっていた時期であり、氏も1968年の国際反戦デーに発生した新宿騒乱では機動隊員として学生連中相手に死闘を繰り広げている。退官後に日本消費者連盟の創設メンバーとなるが上司を殴って連盟をクビになり、アテレコ教室を経て、26歳で声優としてデビューした。
2022年には著書『若本規夫のすべらない話』を発売。
仕事に関して
声優歴50年以上のベテラン声優。紆余曲折を経て手にした天職であるためか、声優業に対するこだわりは強い。
声や呼吸を鍛えるためにあらゆる鍛練を貪欲に習うストイックさがあり、水泳、ヨガ、体操、浪曲、大道芸、呼吸法、などなど声優としてレベルアップに繋がると思ったものを片っ端から習ったり勉強している。時には古神道の修行道場に数日間住み込んで修行に励んだりもした。
毎朝4、5時に起床して、ボイストレーニングや身体、呼吸の鍛練へ毎日2時間打ち込む生活を40代以降ずっと欠かさず続けているため、70代に達した現在でも若々しさと力強さにあふれる健康的な容姿を維持している。2022年に羽佐間道夫氏と対談した時(当時75歳)は「いいとこ55、6歳くらい、マスクをしたところなんぞ43歳だ」と見た目の若さを驚かれた。
「声優は声と呼吸を鍛えるのが大事」と持論を持っており、歌以外にも「肥田式強健術」や「虚無僧尺八の呼吸法」などを習った事もあるため、人体の知識に関してもかなり博識。
声優扱いされるのを嫌がるベテラン勢が多い中、『声優は役者とは別物』と断言している。また、「舞台を数多く踏んだが、それらの経験は声優業において、役に立つこともなければ上達に繋がることもなかった」と、ある種の挑発染みた発言も残している。
自分が得意とする役柄を自負しており、所謂二枚目役がハマり役だと自負している。(ハマリ役で手応えを感じた例としては『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などを挙げている)
その為2000年代以降は高い声質とハイテンションな演技を含んだギャグキャラ役(『ニニンがシノブ伝』の音速丸など)が徐々に増えだした際、当人はあまりいい気分ではなかったらしく、『ワイルドアームズ4』でシリアスキャラ役を演じた際には「やっとマジメな役ができる」とまで零したという。『サザエさん』の穴子役も本人曰く「あの顔は自分にはできない」「ハマらない役だから最初はキツかったが修練になった」としている。
しかし、そういった役に自由自在に対応する為にモデルチェンジを図った事自体は、内心は不本意ながらも自身の目論見通りの事であったとも述べており、「40代後半に一時期新規の仕事の依頼がなくなった(推察するに1993年~1997年頃)」事に対する危機感から行ったものだった。「得意な演技だけ出来ても飽きられてしまう。キャラクターの表だけをなぞるような演技ではなく、裏まで表現できるような深みのある声作りをしなきゃいけない。その時声優業を始めて25年が経っていたが、積み上げたものを一度捨てる決意をした」とも語っており、実際に50歳を過ぎて以降は、前述の通り演じるキャラの幅も広がり、演技自体にも変化が見られるようになった。
この為『ドラゴンボールZ』のセル役(特に初期形態)のように、過去に演じたキャラを再び演じる際は全く違う演技にアップデートしている事も珍しくない。
「若本節」とも称される、個性的なアドリブや力強く迫力のあるナレーションにも定評がある。
これは声優業の勉強の一環として一時期、香具師の久保田尚氏に大道芸を教わったり、浅草で浪曲を習った経験が下地になっている。特に前者については「大道芸を声優の自分がやるとどうしてもセリフになってしまうので、その場の空気を読んだ客相手のトーク(=アドリブ)にならない」等、いくつもの気づきを得た経験から「声優やナレーターは、フリートークをした方がいい」とも語っている。
また、上述の通り過去には警察職を通して機動隊に駆り出された経験があり(所属した経歴は無い)、その経験から「殴られる時の声は、腹を殴られる時と顔を殴られる時の声を使い分けている」という。
ニコニコ動画での扱い
非常にねちっこいヴォイスと、奇妙なアクセント、独創的とも個性的とも言える演技力、「ぶるぁぁぁぁぁ」等に代表される独自の掛け声などから、ニコニコ動画ではカルト的な人気を誇る。多くの熱心なファンが存在し、彼が演じるキャラクターが出ると必ずと言っていいほどそれに対するコメントが付く。また、彼の声を用いてMADを制作したり、声を真似したり、その上で歌ったりするユーザーも非常に多いが、もっぱらネタにされる傾向にある。
サンプルボイスやモノマネ芸などで若本規夫のモノマネをしている声優は若手ベテラン問わず多い。モノマネに定評のあるベテラン声優・山寺宏一氏にも「日本で一番、声優にモノマネされている声優」と絶賛されているほど。
90年代頃までは渋く透き通った声、落ち着きのある印象的な演技を多く見せており、この頃の若本の演技を好むファンも多い。
御大は仕事を選ばない。その特徴ある口調から、バラエティ番組のナレーションの仕事も増えつつある。
主な出演作品
テレビアニメ
- あずまんが大王(ちよ父)
- アンティーク~西洋骨董洋菓子店~(芥川忠宏)
- いぬかみっ!(赤道斎)
- うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%(シャイニング早乙女)
- 宇宙戦艦ヤマト2199(ヘルム・ゼーリック)
- 宇宙の騎士テッカマンブレード(テッカマンオメガ)
- F-ZERO ファルコン伝説(ブラックシャドー)
- 美味しんぼ(岡星精一)
- カウボーイビバップ(ビシャス)
- 機神咆哮デモンベイン(アウグストゥス)
- キャプテン翼(大空広大)
- 吸血鬼すぐ死ぬ(吸血デメキン)
- 巨人の星(掛布雅之)
- 銀魂(松平片栗虎,伝説のスーパー地球人)
- ケロロ軍曹(シュララ)
- コードギアス 反逆のルルーシュ(シャルル・ジ・ブリタニア皇帝)
- 金色のガッシュベル!!(ビクトリーム)
- 魁!!クロマティ高校(メカ沢新一、ナレーション、メカ沢バイク、店主、親方、他)
- サザエさん(アナゴさん(2代目)、花沢さんの父、他)
- 獣装機攻ダンクーガノヴァ(WILL)
- 重戦機エルガイム(リョクレイ・ロン他)
- 聖戦士ダンバイン(アレン・ブレディ、マーベルの父、通信士、ナレーション、他)
- 戦国BASARA(織田信長)
- 超獣機神ダンクーガ(シャピロ・キーツ)
- デュエル・マスターズ(ジョージ釜本)
- とある魔術の禁書目録Ⅱ(ビアージオ=ブゾーニ)
- DOG DAYS(ゴドウィン・ドリュール)
- ドラゴンボールZ/ドラゴンボール改(セル) ※「ぶるぁぁぁぁぁ・・・」の元ネタ(第一形態)
- トランスフォーマー アニメイテッド(メガトロン)
- トランスフォーマーギャラクシーフォース(フレイムコンボイ)
- ニニンがシノブ伝(音速丸)
- 這いよれ!ニャル子さんW(サイクロン掃除機)
- ハウス・オブ・マウス(ファントム・ブロット)
- ハヤテのごとく! / ハヤテのごとく!!(天の声)
- 100万の命の上に俺は立っている(ゲームマスター)
- 踏切時間(はっさくおじさん)
- プラネテス(ギガルト・ガンガラガッシュ)
- プリンセスラバー!(有馬一心)
- 世紀末救世主伝説 北斗の拳(炎のシュレン、ラオウ)※ラオウは一話かぎりの代役。
- 魔境伝説アクロバンチ(蘭堂ヒロ)
- マブラヴ オルタネイティヴ(パウル・ラダビノッド)
- 未来日記(デウス・エクス・マキナ)
- モノノ怪(海座頭)
- 吉永さん家のガーゴイル(ガーゴイル)
- 名探偵コナン(大滝警部)
- 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX(タイタン)
- 幽遊白書(酎)
- ポプテピピック(ピピ美 第3話Bパート、再放送・リミックス版第1話Bパート)
OVA、劇場版
- ロードス島戦記(ウッド・チャック/ウッド・カーラ)
- 銀河英雄伝説(オスカー・フォン・ロイエンタール)
- ジャイアントロボ THE ANIMATION~地球が静止する日~(戴宗)
- 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(バット将軍)
- ストリートファイターIV(ベガ)
- デトネイター・オーガン(ラング)
- トップをねらえ!(オオタ・コウイチロウ)
- HELLSING(アレクサンド・アンデルセン神父)
- ファイブスター物語(ミッション・ルース/ボード・ヴェラード)
- ジョジョの奇妙な冒険(ホル・ホース)
ゲーム
- 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(ドラキュラ伯爵)
- EVE burst error(ロス御堂)
- ヴァルキリープロファイル(ジェイクリーナス)
- CATHERINE(マスター)
- CAPCOM VS SNKシリーズ(ベガ)
- キノの旅(店の話:店主)
- ギルティギアシリーズ(ジョニー)
- キングダム ハーツ(ゼムナス)
- クイズマジックアカデミー(ガルーダ先生)
- Crysis(モリソン提督、隠しスーツボイス)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ2001(イグニス)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ2002 / NEOWAVE(ルガール・バーンシュタイン)
- スーパーロボット大戦IMPACT(ノイ・レジセイア)
- スーパーロボット大戦OGシリーズ(マイヤー・V・ブラインシュタイン、シュテルン・ノイレジセイア)
- スーパーロボット大戦UX(アウグストゥス)
- ストリートファイターIVシリーズ(ベガ)
- ゼノブレイド(ムムカ)
- ソウルキャリバー(吉光)※ソウルキャリバーⅣ以降の作品
- 戦国BASARA(織田信長)
- チュウニズムAMAZON(G.O.D)
- ZweiII(ギャランドゥ / ザハール・ド・ムーンブリア)
- テイルズ オブ イノセンス(ガードル / タナトス)
- テイルズ オブ デスティニー2(バルバトス・ゲーティア)
- ディシディア ファイナルファンタジー(カオス)
- 電脳戦機バーチャロンマーズ(ダイモン)
- ときめきメモリアル2(一文字薫)
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S(屍騎軍王ゾルデ)
- ドラゴンクエストⅩ 天星の英雄たち オンライン(ダークドレアム)
- ファイナルファンタジーⅣ(ルビカンテ)
- ファイナルファンタジーXII(アルシド)
- ファンタジーアースゼロ(ナイアス、キャラボイス)
- ファンタシースターユニバースシリーズ(レンヴォルト・マガシ、カール・フリードリヒ・ハウザー)
- ファントム・キングダム(魔帝ロイヤルキングダーク3世)
- プリンセスラバー! 〜Eternal Love For My Lady〜(有馬一心)
- ブルードラゴン(ネネ)
- ペーパーマン(武器(M4A1)、キャラボイス)
- 北斗無双(ナレーション)
- ポポロクロイス物語Ⅱ(鬼面童子)
- 魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月(ナレーター)
- 魔界戦記ディスガイア2(魔王ゼノン)
- マブラヴ オルタネイティヴ(パウル・ラダビノッド)
- メタルギアソリッド ポータブル OPS(ジーン)
- モンスターハンターフロンティアオンライン(ハンターの声)
- ライブ・ア・ライブ HD-2Dリメイク版(尾出院王、ボイスハート)
- ラストブロンクス~東京番外地~(黒澤透)
- ロックマンX6(ハイマックス)
- ワイルドアームズ4(ガウン・ブラウディア)
吹き替え
- ロバート・ネッパー
- コマンドー(ベネット)※吹替の帝王・製作30周年記念日本語吹替新録版
- スター・ウォーズ(ランド・カルリジアン)
- トゥルーライズ(サリム・アブ・アジズ)※フジテレビ版
- 特捜班CI‐5(ウィリアム・ボーディ)
- マスク(ケラウェイ警部)
- ムカデ人間(ヨーゼフ・ハイター博士)
特撮
- 劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王(アークキバット、レイキバット)
- ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国(アイアロン)
- 仮面ライダービルド(スクラッシュドライバー・ツインブレイカー音声)
ナレーション
関連動画
ものまね
関連商品
関連コミュニティ
関連用語
外部リンク
- 21
- 0pt