とまこまい | ||||||||||
苫 小 牧 |
H
18 |
|||||||||
![]() |
Tomakomai | ![]() |
||||||||
あおば Aoba |
ぬまのはた Numanohata ゆうふつ Yūhutsu |
|||||||||
苫小牧駅とは、北海道苫小牧市にあるJR北海道・室蘭本線、日高本線の駅である。駅番号はH18。
概要
1892年8月1日開業。苫小牧市の中心駅で、室蘭本線・日高本線が発着する。また、沼ノ端駅で分岐する千歳線の列車も全て当駅発着となっており、実質3路線の分岐駅となっている。当駅より千歳線方面のみがKitacaエリアとなっている。長らく道内では最南端のICカード利用可能駅であったが、2024年3月16日にはKitacaエリア拡大に伴い函館駅へその座を明け渡した。
当駅に停車する優等列車は、特急「北斗」「すずらん」の全列車。かつては特急「スーパー北斗」、寝台特急「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」、急行「はまなす」も停車していた。
ホームは2面4線で、基本的に室蘭本線の東室蘭・札幌方面は1・2・4番線、追分・岩見沢方面は3・4番線、千歳線は1~4番線、日高本線は1番線から発着する。4番線の北側には側線や苫小牧運転所がある。橋上駅舎となっており、さらに上空通路で駅前にあるMEGAドン・キホーテなどに連絡している。かつてはJR北海道が運営していた苫小牧エスタや、トマ・モール、プラザエガオなどの商業施設にも接続していたが全て閉業しており、廃ビルが多数建ち並ぶ駅前の空洞化が問題となっている。2024年現在、苫小牧市による駅前再開発構想が立ち上がっており、廃ビル撤去などに伴いこの光景は見納めとなる見込みである。
ホーム
1 | 室蘭本線(上り) | 糸井・東室蘭方面 |
---|---|---|
千歳線(下り) | 札幌・小樽方面 | |
日高本線(下り) | 鵡川方面 | |
2 | 室蘭本線(上り) | 糸井・東室蘭・函館方面 |
千歳線(下り) | 札幌・小樽方面 | |
3 | 室蘭本線(下り) | 追分・岩見沢方面 |
千歳線(下り) | 札幌・小樽方面 | |
4 | 室蘭本線(上り) | 糸井・東室蘭方面 |
室蘭本線(下り) | 追分・岩見沢方面 | |
千歳線(下り) | 札幌・小樽方面 |
隣の駅
路線名 | 種別 | 隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 | |
---|---|---|---|---|---|
■室蘭本線 (・千歳線) |
特急 | 北斗 | 白老駅
H
23 |
苫小牧駅
H
18 |
南千歳駅
H
16 |
登別駅(一部列車)
H
28 |
|||||
東室蘭駅(2号のみ)
H
32 |
|||||
すずらん | 白老駅
H
23 |
沼ノ端駅
H
17 |
|||
普通 | 青葉駅
H
19 |
||||
■日高本線 | 普通 | - | 勇払駅 |
※当駅と沼ノ端駅・勇払駅の間に苫小牧貨物駅(貨)が設置されている。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 愛国駅
- 旭川駅
- 麻生駅
- 岩見沢駅
- 江差駅
- 恵庭駅
- 絵笛駅
- 遠軽駅
- 大麻駅
- 大通駅
- 奥白滝駅
- 長都駅
- 渡島鶴岡駅
- 雄信内駅
- 帯広駅
- 上白滝駅
- 上ノ国駅
- 木古内駅
- 北一已駅
- 北24条駅
- 北浜駅(北海道)
- 旧白滝駅
- 釧路駅
- 幸福駅
- 琴似駅(JR北海道)
- 琴似駅(札幌市営地下鉄)
- 小幌駅
- 栄町駅(北海道)
- 札幌駅
- さっぽろ駅
- サッポロビール庭園駅
- 島松駅
- 下白滝駅
- 白滝駅
- 白糠駅
- 知内駅
- 白石駅(札幌市営地下鉄)
- 白石駅(JR北海道)
- 新琴似駅
- 新札幌駅
- 新さっぽろ駅
- 新十津川駅
- 新函館北斗駅
- 森林公園駅(北海道)
- すすきの駅
- 銭函駅
- 桑園駅
- 千歳駅(北海道)
- 手稲駅
- 豊ヶ岡駅
- 苗穂駅
- 西線9条旭山公園通停留場
- 西4丁目停留場
- 糠南駅
- 布部駅
- 沼ノ端駅
- 根室駅
- 羽帯駅
- 函館駅
- 張碓駅
- 抜海駅
- 東根室駅
- 古瀬駅
- 豊水すすきの駅
- 幌加内駅
- 増毛駅
- 緑駅
- 南千歳駅
- 恵み野駅
- 八雲駅
- 吉岡海底駅
- 蘭留駅
- 留辺蘂駅
- 留萌駅
- 鷲ノ巣駅
- 稚内駅
▶もっと見る
- 0
- 0pt