荻野暢也とは、代々木ゼミナールの数学講師である。ネット上では接点tの人と言った方が分かりやすいかもしれない。
この概要は出ねえよぉ!
1963年2月7日生まれ。本名は荻野暢幸(おぎの のぶゆき)。出身大学は東京理科大学。本人も代ゼミ出身であった。
難問の教え方が上手く、特に微積分の講義に関しては代ゼミ随一とも言われている。
スターウォーズやジョジョ、ストⅡやドラクエが好きで、参考書のプロフィールに持ちキャラ(ベガorバルログ)や、
スタンド名(ザ・ワールド)を書いたり、講座名に「勇者を育てる数ⅢC」や「ベホマズン」などと名付けている。
受験業界では大変有名な人物だったが、一方でネット上での知名度は皆無に近く、
たまに代ゼミ生徒・元生徒が大学受験板で話題に上げる程度であった。
・・・のだが、2004年、事態は一変した。
代々木ゼミナールでは、講師の授業を衛星通信によって受講できる「代ゼミサテライン」という制度があるのだが、
この年にサンプルとして、あの有名な「接点t」の授業風景を収めた動画が配信されたのである。
「ヤクザがプッツンしてるような話し方」「授業中に突然机に足を乗っける」「ぉーん」等ネタとしか思えない荻野の授業がガイドライン板の「この点はでねえよお!」スレで大ウケし、MAD職人によって「荻野ハウス」「荻野ラップ」などの名作が次々と生み出されていった。
その後も勢いは衰えず、スレでは同じくサテラインで配信されていた化学講師、亀田和久(ハーローゲン!の人)や、
古文講師、吉野敬介(比べ物にならないねえ、の人)とともに、数多のFLASHやMADが製作されていった。
それに伴って荻野は(多少歪曲されたイメージだが)ネットにおいて一躍有名となり、知らぬ人はいない存在となった。
ニコニコでも荻野や他の講師陣を素材としたMADが数多く作られたが、残念ながら削除申請によって
その多くは削除されてしまった。荻野動画を削除するのは、愚かですよね?
いいかぁ、あーい関連動画ぁ
例えばよぉおい、記事で荻野動画を紹介するだろぉ?そしたらぁ、えー、なんだ、えー、なんだ、そのぉ、
紹介した動画がぁ!削除されちまうって想像つくえるわけぢゃーん!
そしてその記事編集に掛けた時間はすべて無駄になるよな。だからこの記事じゃ紹介できなぁーい!
でも安心してぇ。ニコニコで削除されるようなぁ、荻野動画、接点t接点tなMAD動画!
いつも!権利者が簡単に見つけられるようなベースィックなタグしか検索されないからぁ!
安心して君たちはぁ、動画を作ったらいいんだよぉ。
ただな。検索避けタグを付けたからといって、これで権利者から逃げられるようになったなどと思うな。
所詮、代ゼミ動画は権利者が手際よく見つけられないタグという箱庭の中でしかぁー、
イキっ、生きていけない存在に過ぎないんだ。ぉーん。
これが関連商品になってんだよ悪いけどぅー!
こういう項目のことをぉ、関連コミュニティって言うんだよぉー。
こんな風になったらぁ、これ関連項目って言うんだよぉ!
- 15
- 0pt