- プロ野球選手一覧 > 荻野貴司
荻野貴司(おぎの たかし、1985年10月21日-)とは、奈良県出身のプロ野球選手(外野手)である。現在は千葉ロッテマリーンズに所属。
概要
千葉ロッテマリーンズ #0 | |
---|---|
荻野貴司 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 奈良県高市郡明日香村 |
生年月日 | 1985年10月21日 |
身長 体重 |
172cm 75kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 外野手、遊撃手 |
プロ入り | 2009年ドラフト1位 |
経歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
関西学院大学では1年秋からレギュラーで活躍し、遊撃手としてベストナインを5度受賞。4年次には23年ぶりに盗塁のリーグ記録を塗り替えた。
その後トヨタ自動車に就職し、外野手に転向。2008年には3番打者としてチームの2連覇に貢献。社会人ベストナインを受賞した。
2009年にドラフト1位指名で千葉ロッテマリーンズ。背番号は本人の希望で4になった。
ドラフト指名時点での評価は「1位指名としては物足りない」「単独指名じゃなくて外れでも取れたレベル」といったように各野球関係者及びファンからの評価含めて全体的には低かった。
またドラフト会議当日までロッテは菊池雄星(の指名を公言も、当日に西村徳文監督の意向で荻野を指名とあって「逃げた」という声も少なからずあった。
ロッテ時代
2010年(1年目)はオープン戦初期も早坂圭介(登録は内野・実際はセンターの他候補だった)と併用され.250打てれば良いレベルとの打撃評価もあって守備走塁のしっかりできる2番打者になんとかなってくれればという見方は相変わらずであった(開幕戦も2番センターで出場)。
ところが、シーズンに入ってからは開幕前の予想を大きく裏切る好成績でロッテのスタートダッシュに大きく貢献。右打者ながらライト前の安打を二塁打に、普通のショートゴロを内野安打に、送りバントで一塁セーフというファミスタのピノを彷彿させる快速で一気にファンの心を掴むと守備でも要所でのダイビングキャッチを連発。また、打撃面でも打率3割を維持するなど、開幕1ヶ月にしてロッテに欠かせない選手となった。しかし5月23日に右膝の半月板損傷により登録を抹消。当初想定されていた以上の重症でありシーズン中に復帰する事も叶わず、幕張の風になった。
2011年はミネソタ・ツインズに移籍した西岡剛の穴を埋めるため、怪我を完治させ内野手(遊撃手)に転向。完全復活した姿をファンにお披露目したが、5月にまたしても右膝を故障。2回手術することになり、シーズン中に復帰する事無くまたしても幕張の風になってしまった。
2012年は再び外野手に転向したが、キャンプ前に再び右膝を手術。球春を告げる前に幕張の風になってしまったのだがこの年、幕張の風は舞い戻って来た。6月13日に一軍登録されるとその日の試合に代走で今季初出場・初盗塁を記録。最終的に61試合(この時点で自己最多)に出場した。この年からスライディング突入の際に右膝をかばうため、ヘッドスライディングを企図することが増える。
2013年は春季キャンプでは最後まで一軍に帯同することができた。なおフルキャンプができたのはルーキーイヤーの2010年以来である。開幕直前の腰痛で一瞬風になりかけるが5月上旬に復帰。快足と巧打でレフトのレギュラーに定着する。規定打席には到達しなかったものの4年目にして遂に年間100試合出場を達成、盗塁数含めほぼすべてにおいてキャリアハイを叩き出し、復活の年となった。
しかしシーズン終了間際に肉離れを起こし、クライマックスシリーズ目前で幕張の風になってしまった。
2014年は5月6日のオリックス・バファローズ戦でプロ野球史上初の初回先頭打者初球ランニングホームランを達成するが、6月22日の中日ドラゴンズ戦で今度は肩を骨折。そのまま戻ってくる事はなく幕張の風になってしまった。
2015年は開幕から1番打者として出場するが、ちょうど春が終わる5月31日に肉離れで幕張の風になってしまった。しかし9月に幕張へ舞い戻ると再び1番として出場。クライマックスシリーズ進出へ向け快進撃を続けるチームの起爆剤となった。遂に自身初のクライマックスシリーズにも出場するが1st、2ndステージとも不振にあえぎ、2ndステージではスタメンから外されることもあった。
2016年は開幕一軍であったが、岡田幸文の好調でベンチスタートが多くなる。打率も2割を下回り低迷する最中、また肉離れで幕張の風になってしまった。8月に復帰すると故障者が続出するチームを懸命に支えるが9月19日に別の箇所の肉離れで幕張の風になってしまった(シーズン2度目)。
2017年は「怪我が0になればいい」という意味をもって背番号を0に変更。開幕からチーム同様不振が続き前半戦終わって打率.191。打撃不振で2度の二軍落ちも経験したが8月に入ってから好調を維持し2番に定着。8月は打率.299、9月以降は打率.347と前半の不振が嘘のように打ちまくり、終わってみれば2013年に並ぶ最多タイの102試合出場で94安打・5本塁打は自己最多、26盗塁も2013年に並ぶ自己最多タイとなった。また、シーズンを通して大きな故障もなく1年を終えることができた。
2018年は開幕から1番・中堅に定着しチームを牽引。打率・盗塁ともに自己最高ペースを見せるなど好調でプロ入り9年目で初めてオールスターゲームにも監督推薦で選出される。ところがオールスターの4日前である7月9日の埼玉西武ライオンズ戦で佐野泰雄の投球を受け右手を骨折、オールスターを目前にして幕張の風となってしまった(オールスターは出場辞退)。結局シーズン終了まで復帰することはできず、チームも荻野離脱とともに下降線をたどった。
2019年はオープン戦の不振から開幕スタメンを新人・藤原恭大に譲ったが、4月中旬にはスタメンを奪い返す。その後は一時期首位打者に立つなど例年以上の好調ぶりをマークし、前年無念の辞退となったオールスターにも2年越しの初出場を果たす。後半戦も腰痛で戦線離脱したこともあったが10日で復帰し、遂にシーズン完走。プロ10年目にして初めて規定打席到達を果たした。また、このシーズン中に国内FA権を取得するが、行使せずに残留することを表明。オフにはベストナインとゴールデングラブ賞を受賞した。
2020年は新型コロナウイルスの影響による開幕延期で開幕前に春が終わり、6月の開幕から26試合連続出塁の球団タイ記録をマークしたが、記録が途切れた翌日の7月22日の試合で走塁時に右足を痛め戦線離脱。開幕が初夏になってもやっぱり幕張の風になってしまった。当初は「右大腿二頭筋の軽い筋損傷」とされていたが復帰まで長引き、9月下旬に復帰するも、10月には今度はチームの新型コロナウイルス集団感染の1人になって2週間抹消。結局53試合の出場に留まった。
2021年はついに、ついに、ロッテファンの誰もが待ち望んだ時が来た。幕張の風になることなく、プロ12年目36歳にして初の全試合出場。6月までは中堅手、7月以降は藤原恭大にセンターを譲って左翼手で起用され、全試合で1番打者としてスタメン出場(福本豊に並ぶ最年長記録)。打率.296、10本塁打、そして球団をまたいでの忖度疑惑はあるが24盗塁と169安打で自身初の最多盗塁・最多安打のタイトルを獲得した(36歳での盗塁王は最年長記録更新)。入団から12年連続の2桁盗塁も球団新記録。2度目のゴールデングラブ賞も受賞した。
2022年はキャンプ中に新型コロナウイルス感染、前年からの蓄積疲労、脇腹痛により早くも幕張の風になってしまっていたが、5月27日の阪神タイガース戦からシーズン初出場となり、リードオフマンに定着した。7月17日の福岡ソフトバンクホークス戦で通算250盗塁、8月10日のソフトバンク戦で通算1000本安打、9月7日の埼玉西武ライオンズ戦で通算1000試合出場を達成した。89試合の出場で打率.310、5本塁打、27打点、15盗塁だった。
2023年はコロナ感染と脇腹の負傷により、一軍合流が5月となる。8月にも左太もも裏肉離れで離脱し、50試合の出場で打率.240、1本塁打、19打点、1盗塁に留まった。
2024年は80試合の出場で打率.279、1本塁打、15打点だった。
その他
- 上記のように春先にその自慢の脚を見せつけ、初夏を告げる頃に故障してそのまま幕張の風になってしまう事から一説では千葉に球春を告げる妖精ではないかと言われている。
- 復帰戦に嬉し泣きする女性ファンがいたりと、女性ファンからの人気が高い(荻野ガールと呼ばれるほど)。2015年より球団の女性ファンが投票するイケメンランキングでは3年連続で1位に輝き殿堂入りを果たした。
- ドラフト同期で同い年の清田育宏とはプロ入り前から親交のある親友同士である。だがチームメイトであるものの荻野が一軍の時は清田は不振で二軍、清田が一軍の時は荻野は怪我で離脱、と二人揃って一軍にいることは少ない(二人と同じ外野手なのも理由のひとつである)。
応援歌
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
ロッテ | 応援歌のピコカキコ一覧#796 | 11126 | ![]() |
成績
年度別打撃成績
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年 | ロッテ | 46 | 217 | 175 | 29 | 57 | 9 | 2 | 1 | 17 | 25 | 21 | 3 | 16 | 2 | 24 | 2 | .326 | .383 |
2011年 | 23 | 103 | 91 | 14 | 24 | 4 | 0 | 0 | 10 | 14 | 3 | 1 | 7 | 1 | 6 | 1 | .264 | .320 | |
2012年 | 61 | 187 | 165 | 18 | 37 | 5 | 0 | 1 | 8 | 13 | 6 | 0 | 11 | 5 | 17 | 0 | .224 | .293 | |
2013年 | 102 | 397 | 335 | 52 | 92 | 14 | 3 | 4 | 28 | 26 | 17 | 3 | 32 | 9 | 26 | 4 | .275 | .351 | |
2014年 | 40 | 155 | 142 | 26 | 37 | 10 | 2 | 3 | 12 | 15 | 5 | 0 | 8 | 0 | 14 | 1 | .261 | .300 | |
2015年 | 82 | 309 | 279 | 42 | 75 | 9 | 2 | 2 | 13 | 18 | 9 | 1 | 16 | 4 | 38 | 5 | .269 | .317 | |
2016年 | 71 | 219 | 192 | 35 | 48 | 11 | 1 | 3 | 21 | 16 | 9 | 0 | 14 | 4 | 25 | 3 | .250 | .314 | |
2017年 | 102 | 393 | 355 | 53 | 94 | 22 | 1 | 5 | 24 | 26 | 10 | 1 | 25 | 2 | 44 | 6 | .265 | .316 | |
2018年 | 78 | 351 | 317 | 52 | 91 | 15 | 3 | 2 | 25 | 20 | 9 | 3 | 13 | 9 | 25 | 6 | .287 | .330 | |
2019年 | 125 | 569 | 508 | 76 | 160 | 35 | 7 | 10 | 46 | 28 | 9 | 4 | 40 | 8 | 56 | 4 | .315 | .371 | |
2020年 | 53 | 236 | 203 | 30 | 59 | 17 | 0 | 1 | 10 | 19 | 6 | 1 | 24 | 2 | 23 | 2 | .291 | .370 | |
2021年 | 143 | 643 | 570 | 86 | 169 | 33 | 5 | 10 | 45 | 24 | 5 | 3 | 53 | 12 | 70 | 5 | .296 | .367 | |
2022年 | 89 | 373 | 326 | 51 | 101 | 18 | 4 | 5 | 27 | 15 | 5 | 5 | 30 | 7 | 30 | 7 | .310 | .375 | |
2023年 | 50 | 203 | 183 | 19 | 44 | 8 | 1 | 1 | 19 | 1 | 1 | 2 | 11 | 6 | 16 | 4 | .240 | .302 | |
2024年 | 80 | 213 | 197 | 25 | 55 | 6 | 1 | 1 | 15 | 0 | 4 | 0 | 10 | 2 | 15 | 6 | .279 | .321 | |
NPB:15年 | 1146 | 4569 | 4039 | 608 | 1143 | 216 | 32 | 49 | 320 | 260 | 119 | 27 | 310 | 73 | 429 | 56 | .283 | .343 |
年度別守備成績
外野守備
年 度 |
球 団 |
外野手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 |
||
2010年 | ロッテ | 49 | 99 | 2 | 3 | 0 | .971 |
2012年 | 54 | 123 | 3 | 3 | 1 | .977 | |
2013年 | 101 | 182 | 6 | 2 | 1 | .989 | |
2014年 | 39 | 66 | 4 | 1 | 0 | .986 | |
2015年 | 82 | 152 | 7 | 1 | 2 | .994 | |
2016年 | 65 | 112 | 4 | 1 | 0 | .991 | |
2017年 | 101 | 183 | 6 | 1 | 3 | .995 | |
2018年 | 78 | 180 | 7 | 2 | 4 | .989 | |
2019年 | 125 | 258 | 8 | 1 | 2 | .996 | |
2020年 | 51 | 96 | 2 | 1 | 0 | .990 | |
2021年 | 143 | 310 | 6 | 0 | 1 | 1.000 | |
2022年 | 81 | 158 | 4 | 1 | 2 | .994 | |
2023年 | 49 | 79 | 2 | 1 | 0 | .988 | |
2024年 | 74 | 95 | 4 | 1 | 0 | .990 | |
通算 | 1089 | 2093 | 65 | 19 | 16 | .991 |
遊撃守備
年 度 |
球 団 |
遊撃手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 |
||
2011年 | ロッテ | 23 | 35 | 71 | 6 | 14 | .946 |
通算 | 23 | 35 | 71 | 6 | 14 | .946 |
タイトル・表彰・その他
タイトル | ||
---|---|---|
最多盗塁 | 1回 | 2021年 |
最多安打 | 1回 | 2021年 |
表彰 | ||
ベストナイン | 1回 | 2019年 |
ゴールデングラブ賞 | 2回 | 2019年、2021年 |
その他 | ||
オールスターゲーム出場 | 2回 | 2019年、2021年 |
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 秋山拓巳
- 市川友也
- 伊東昂大
- 今宮健太
- 今村猛
- 大島洋平
- 岡田俊哉
- 菊池雄星
- 国吉佑樹
- 武内久士
- 長野久義
- 筒香嘉智
- 堂林翔太
- 中澤雅人
- 中村勝
- 原口文仁
- 比嘉幹貴
- 平井諒
- 松井雅人
- 山田修義
▶もっと見る
- 2
- 0pt