菊池千早とは、そらなP作のiM@S架空旅行記(旅m@s)動画、『こっそり千早と南東北に行ってきました』や、『続・南東北の旅~Pと千早と時々、秘境駅~』などにおいて、プロデューサーに連れ回される如月千早のことを指す。
なお、『はるちは秋の秩父路案内』では、逆にプロデューサーと天海春香を連れ回す事に成功し、さらに北陸方面へ、春香と2人旅。(Pは急行能登で先回り。能登かわいいよ能登。)
また、菊池千早の命名者が鈍幹線Pであることは、意外と知られていない事実である。
PC枕木を片手でブン回す)如月千早も存在する。 → 寛山P、 怪力ちーちゃん
概要
『鉄子の旅』において、いつも乗り鉄の旅に巻き込まれる菊池直恵をもじり、菊池千早と成す。
たいてい、旅の出発時に万かつサンドをそらなPにねだる。 → はらぺこちーちゃん
自らを鉄子とは絶対にみとめないものの… → 如月鉄子
どうみても、鉄子。
-
会津若松駅を15時23分に発車する、SL磐梯会津路号に乗ろうとしたが、そらなP一行が駅に到着したのが、なんと15時55分。 どう見ても遅刻です、本当にありがとうございましたとなるかと思いきや、「たまたま」持っていた時刻表と格闘し、そらなPの策略(※)を見抜いた。 → 「みぬく」模様はこちらから。
- 横川駅近くで、EF63電気機関車が置かれている所へ向かうときの表情は、絶妙すぎ。「ロクサンに逢える…」
- 越後湯沢駅中の「ぽんしゅ館」で、酒入り菓子をしこたま食べてノミンゴス → オヤスミンゴスと化した。(鉄子とは関係無い)
- 雑誌取材で「好きな男性のタイプ(のイメージ)」を聞かれて「681系」と答え、唖然とする善永さんを前に681系の素晴らしさを熱く語った。
- 北陸本線のデッドセクション(死電区間)を突然の停電に驚いた(フリをした)春香に嬉々として説明。
- 姨捨駅に併設されているスイッチバックを紹介したいが為に、駅紹介の仕事を受ける。あまりにも嬉々として台本にもないテンションでスイッチバックを紹介したために、放送ではカットされてしまっている。
関連動画
最初の↓の旅において、鉄子成分を注入されたことに異論はないものと思われるが如何?
菊池千早への道のり
関連商品
関連項目
- 4
- 0pt