概要
蕨市 わらびし |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
市役所所在地 | 埼玉県蕨市中央五丁目14番15号 |
市町村コード | 11223-2 |
面積 | 5,11km2 |
総人口 | 74,344人 (推計人口、2021年9月) |
人口密度 | 14,549人/km2 |
木 | ケヤキ |
花 | サツキ |
市長 | 賴髙英雄 |
行政区画テンプレート |
日本で最も面積が狭い市の自治体となっているが、人口密度は市町村の中では最も高い。
由来は川口市と戸田市にある地名の青木、笹目、美女木などにある植物の「蕨」説か、源義経が立ち上がる煙を見て「藁火村」と名付けた、または在原業平が藁をたいてもてなしをうけたという「藁火」説が挙げられる。
江戸時代には蕨宿が整備され、宿場町として栄えた。国道17号の側の旧中山道にその面影があり、毎年11月3日には宿場まつりが開催されている。1946年には青年祭が行われていたが、これが後に全国でも行われる成人式の基礎となった。
1889年に蕨宿と塚越村が合併して北足立郡蕨町となり、1959年に市制施行によって蕨市となる。川口市、鳩ヶ谷市と合併して武南市になる予定だったが、川口市が猛反対して離脱したため、合併はなくなった。
鉄道は上野東京ライン、湘南新宿ライン、京浜東北線が通るが、停車する駅は京浜東北線の蕨駅のみである。その蕨駅では再開発が進行している。
市のマスコットキャラクターは「ワラビー」と「エンジェルわらぶー」。
交通
鉄道
道路
国道
主要地方道
バス
姉妹都市
友好都市
出身者
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
埼玉県:市町村の一覧 | |
---|---|
さいたま市 | 西区 - 桜区 - 北区 - 大宮区 - 中央区 - 浦和区 - 南区 - 見沼区 - 緑区 - 岩槻区 |
北部地域 | 本庄市 - 深谷市 - 熊谷市 - 行田市 - 羽生市 - 加須市 |
東部地域 | 三郷市 - 吉川市 - 八潮市 - 草加市 - 越谷市 - 春日部市 - 蓮田市 - 白岡市 - 久喜市 幸手市 |
中部地域 | 東松山市 - 坂戸市 - 鶴ヶ島市 - 鴻巣市 - 北本市 - 桶川市 - 上尾市 |
西部地域 | 秩父市 - 飯能市 - 日高市 - 入間市 - 狭山市 - 所沢市 - 川越市 - ふじみ野市 富士見市 - 志木市 - 朝霞市 - 新座市 |
南部地域 | 川口市 - 蕨市 - 戸田市 - 和光市 |
北足立郡 | 伊奈町 |
入間郡 | 三芳町 - 毛呂山町 - 越生町 |
比企郡 | 小川町 - ときがわ町 - 嵐山町 - 滑川町 - 鳩山町 - 川島町 - 吉見町 |
秩父郡 | 皆野町 - 長瀞町 - 小鹿野町 - 横瀬町 - 東秩父村 |
児玉郡 | 美里町(埼玉県) - 神川町 - 上里町 |
大里郡 | 寄居町 |
南埼玉郡 | 宮代町 |
北葛飾郡 | 杉戸町 - 松伏町 |
外部リンク
- 0
- 0pt