虫姫さまとは、株式会社CAVEが制作したアーケード用シューティングゲーム(以下、STG)。およびそのシリーズである。
概要
巨大な昆虫(作品中では“甲獣”と呼ばれる)を始めとした生物たちが跋扈する、現在とは異なる地球を舞台としたファンタジーSTG。主人公は天真爛漫な少女“レコ”で、カブトムシをモチーフとした金色の甲獣(その名も“キンイロ”)の背に乗って、行く手を阻む甲獣たちと戦っていく。
「CAVEと言えば弾幕STG」というイメージを固めた同社であったが、本ゲームには旧来のSTGと同様のスタイルをしたものを含む、複数のモードが用意されている。これによって、初心者や「弾幕STG」を忌避するシューターにもプレイしやすいものとなっている。しかしその一方、「上級者向け」を免罪符とした超ド級な弾幕量を誇るモードも搭載されており、この点でも話題を呼んだ。
各モードの説明は後述する。ニコニコでプレイ動画を視聴する際は、それがどのモードのプレイであるかも注意されたい。
また、主人公のレコは様々な点から人気を博し、非STGのスピンオフ作品『パズル! 虫姫たま』の稼動や、CAVE作品として初めてキャラクターフィギュアが公式発売されるなど、「CAVEのキャラクター路線の起点」として挙げられるタイトルでもある。
シリーズ作品
『虫姫さま』
2004年稼動開始。2005年にはタイトーよりPS2へ移植された。
疫病に倒れる人々を救うべく、姫であるレコ(15歳)が森の奥にいるという“甲獣神”へ会いに行く、というストーリー。
プレイヤーキャラ(自機)はレコ一人であるが、ショットタイプは3種類から選択可能。さらにプレイヤーは以下のモードの中から一つ選択できる。
- オリジナルモード
- 敵弾の量は少ないが速度が速い、いわゆる「非弾幕・本来のSTG」モード。
- STG初心者はまずこちらから。もちろん「これしかやらない」というのもOKなので、「CAVE=弾幕」という固定観念に囚われずプレイしてみよう。
- マニアックモード
- CAVEらしい「弾幕STG」モード。
- 名前の通りマニア(CAVEファン及び弾幕STGファン)向けのモードであるが、これから弾幕STGを始めたいという人ならこちらからプレイしよう。
- ウルトラモード
- 超弾幕モード。
- まずこのモードにカーソルを合わせると、「弩極難易度のモードです。自己責任でお願いします。」という説明文が表示され、選択すると更に「警告 絶望に挑戦してみますか? (やめる/上等)」という選択肢が登場する。
- プレイ中の難易度については最早言うまでも無いが、ゲームの最後には当時「史上最凶」と呼ばれた真ボスが登場する。→CAVE真ボスリンク
- とにかく一般人がプレイしてよいモードではないし、またその必要もない。
- アレンジモード
- PS2版のみに搭載されているモード。
- 弾量・難易度は「マニアック」と「ウルトラ」の間ぐらいで、他にショットタイプの任意切り替えなどの様々なアレンジが施されている。
『虫姫さま ふたり』
2006年稼動開始。
前作で甲獣神と邂逅を果たしたレコ。しかし彼女に対し、異国の女王“ラーサ”の魔の手が迫る。ラーサはアキの母親で、「息子の命を奪った」レコを恨んでいたのだ。
プレイヤーキャラとして、ラーサの息子“パルム”(9歳)が追加。タイトルの「ふたり」は、2作目であることと自機が2人であることのダブルミーニングである。
さらに、2人の自機には「ノーマル」と、ややテクニカルな「アブノーマル」という2種類のショットタイプが用意されている。
本作品は稼動開始から2ヵ月後、バージョンアップが施された。このバージョンアップは基板の無償交換という形で行われたため、現在ゲームセンターでプレイできるものは大抵が新バージョンである。
新バージョンはタイトルに「Ver.1.5」と書かれたアイコンがあるので見分けがつく。このため新バージョンは「Ver.1.5」と呼ばれ、それに対して旧バージョン(無印)は慣習的に「Ver.1.0」と呼ばれる。
モードは前作と同じく、「オリジナル」・「マニアック」・「ウルトラ」の3つが搭載されている。
ちなみにウルトラモードの説明文は、「絶望すら無駄になる、空気の読めない難易度にご注意下さい。」
同じく警告文は、「秒殺の覚悟はできていますか? (いいえ/玉砕上等)」
ウルトラモードの難易度は、前作のそれを遥かに上回り、クリアした人数も非常に少ない。特に、2009年3月時点で「ノーマルパルム」「アブノーマルレコ」の2機体については、クリアした人間が存在していない(8000万エブリ設定では存在する)。
『虫姫さま ふたり ブラックレーベル』
2007年稼動開始。
台数限定で生産された。『虫姫さま ふたり』の別バージョンであるため、厳密には続編ではない。略称は「虫ふたBL」。
ショットタイプの「ノーマル」・「アブノーマル」が廃止され、両者の利点を併せ持った1つのタイプに集約された。
また、「ウルトラモード」の代わりに「極弩(ゴッド)モード」が搭載されている。
- 極弩(ゴッド)モード
- ウルトラモードと同じく大量の弾幕が押し寄せてくるモード。
- 敵配置や細かなシステムが変更されている他、真のラスボスが追加されている。
- カーソルを合わせると出る説明文は、「極めて激しく!かつ派手に!弩級のハッタリにご期待下さい。」
移植
- Xbox 360 虫姫さまふたりVer 1.5
…2009年発売。アーケード版のVer1.5を移植。
- Xbox 360 専用ゲームソフト「虫姫さま」
…2012年発売。
- 虫姫さま(Nintendo Switch)
…オンライン版は2021年から2024年8月まで配信。2024年8月末にパッケージ版が発売されている。
関連動画
『虫姫さま』
『虫姫さま ふたり』&ゴッドモード(BL)
その他、関連動画
関連項目
- 12
- 0pt