被覆(ひふく/Shroud, Envelope, Cover)とは、覆うこと、または覆うためのものを表す熟語である。
曖昧さ回避
- 内部に埃などが入らないように覆うもの
- 導線にかぶせてある絶縁体
- 被覆(MTG) - カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』におけるキーワード能力→Shroud
- 被覆(集合論) - ある集合を、和集合で覆い尽くすこと。または、覆い尽くした和集合の集合。
- 被覆(溶接) - 被覆アーク溶接棒に塗布または巻きつけられる別材料。
同音異義
概要
裸のままでは都合が悪いところに施す覆い。
例えば、以下のようなものを防ぐときに使う。
被覆(電気)
裸の導線同士が触れるとショートを起こすため、それを防ぐために絶縁体で覆う。
太い導線ではビニールなどが使われるが、細いものではエナメル塗料が使われる。
被覆(集合論)
ある集合を和集合で覆い尽くすこと。和集合なので重複していてもよい。重複しない場合は特に「分割(Split)」と呼ばれることもある。
以下2つの集合も当該集合の被覆であるが、この場合は各集合に重複がないので「分割」とも呼ぶ。
ある集合の要素を、最も少ない集合で被覆(分割)する問題を「集合被覆(分割)問題」と呼び、従業員のシフト割当などに活用される。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt