裁判官単語

サイバンカン
1.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

裁判官とは、裁判を行う人である。

概要

裁判官の役割、任用方法は各によって相当違いがあるので、以下に憲法裁判所非設置として日本アメリカスイスを例示し、憲法裁判所設置については憲法裁判所裁判官の任用方法のみ述べる。

日本の場合

民事裁判の全て・刑事裁判のうち裁判員裁判対外のものにおいて、事実認定から法的判断までを行う権限がある。裁判員裁判においては、裁判員と合議のうえで事実認定をして、量刑判断を行う。法解釈は裁判官の専権事項であり、裁判員は関与できない。

裁判官になるには、較的若い年齢法試験をクリアしたうえで、法試験・法修習とも上位の成績を収めた上で、法修習中に裁判官志望であることを表明するとなることができる。この他、弁護士からの任用制度もあるが、正直狭きである(最高裁判所裁判官のみ、学者、行政官、検察出身者がなるがある)。

アメリカの場合

民事裁判・刑事裁判において陪審制がないものについては事実認定から法的判断まで全ての権限があるが、陪審制の裁判においては事実認定をする権利がなく、陪審員が認定した事実をもとに法的判断のみを行う(これをすることにより、刑事裁判においてはより「疑わしきは被告人の利益に」が実現されるようだ。日本でも同じ傾向がある。[1])。

裁判官になるには、法曹資格を有することが大前提だが、州によっては選挙当選した人が裁判官になる制度がある。このとき、支持する政党を表明してよいとする制度を導入している州もあれば、そうでない州もある(このため、裁判官は政治家へのステップと考える者もいる)。また、アイオワ州では同性婚を合とした裁判官が州民審によって罷免される[2]など、日本より政治背景に左右される。

スイスの場合

州によって陪審制・参審制を採用する。特徴的なのは検察官による略式命であり、6か以内の禁固刑及び罰・過料を検察官が言い渡せる。このため、スイスで有罪判決の9割以上を言い渡しているのは、裁判官ではなく検察官であり、刑事法においてスイスの裁判官はごく少数の重大事件と、検察官が下した判決に対する異議申し立てを裁いているに過ぎない[3]日本のように検察官が略式起訴をしようと思ったら、裁判官が「略式起訴は不当」と判断し正式裁判を開いた、という事例[4]は存在しないのである。

州によっては、今でも裁判官選制がある。これはスイスの直接民主主義から来ている。

憲法裁判所がある国

政治的任用がなされることが多いようだ[5]。すなわち、憲法裁判所を設置するということは、実質的には憲法判断を政治的に行おうとすることに等しいといえよう。

関連動画

関連静画

関連項目

脚注

  1. *裁判員裁判では供述拠より客観拠が重視される傾向にある。【変わる法廷 裁判員制度10年(1)】崩れた供述依存 コールドケース、物証で光exit
  2. *2018年中間選挙とアメリカの州裁判官公選・審査制(1)exit
  3. *まるで宗教裁判?検察官が判決を下せるスイスexit
  4. *「電通裁判が問うものは」(時論公論)exit
  5. *諸外国等における最高裁判所裁判官任命手続等一覧表exit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

裁判官

65 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 18:31:19 ID: cQ5MFDCRXe
それだけのことをした相手なら普通に論評の範囲内で蹴られますよ。これは裁判官じゃなくて一般人でも一緒
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 18:35:18 ID: cQ5MFDCRXe
ああもちろん少年の容姿とか生い立ちなどどいった本人にどうにもならないことを説諭という形で暴言をいったなら流石侮辱罪としてアウトになる余地はあるけど
産業廃棄物以下というのは少年たちのやった犯罪行為をさして言ってるので、少年たちが訴えたとしてもあくまで論評の範囲内と解されると思われます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 18:10:26 ID: H8aeQYKydY
こういう思い上がった真似する事もあるから一刻もAi化して消えてほしい職業
んだ裁判官の良心なんぞより学習されたAi偏見の方がまだマシ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 06:22:02 ID: cQ5MFDCRXe
いざ導入されたらどうせ文句言うのに見えてるしなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 06:41:14 ID: yGEQgXDO0t
人の制御下を離れたAIに判断を任せるなんてありえないんで、裁判官を演じる人物が見えなくなるだけだね
アホだなー
👍
高評価
0
👎
低評価
1
70 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 07:32:04 ID: H8aeQYKydY
裁判官よりよっぽどマシで可視化されたアルゴリズムで動くしあの連中と違って訳の分からない暴走もしないよ?
裁判官は実質の制御下に入らず暴走してるからね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2023/08/04(金) 04:16:32 ID: cQ5MFDCRXe
👍
高評価
0
👎
低評価
1
72 ななしのよっしん
2023/08/09(水) 02:03:14 ID: rTXHDZxLpv
人間に決定権を与えるとかつての日本人や今のロシア人やビッグモーターやXや日本大学などのようにが腐って暴走するから全て剥奪しCPUにのみが持つべきだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 15:56:15 ID: cQ5MFDCRXe
プロトコルを決めるのは人間なんやで
👍
高評価
0
👎
低評価
2
74 ななしのよっしん
2023/10/20(金) 11:01:23 ID: o1bIMuZFF+
自動状発行機のくせに維持費高すぎるわ
年1万位内に抑えんか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0