西武6000系単語

セイブロクセンケイ
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

西武6000系とは、西武鉄道通勤電車である。

概要

1992年西武池袋線帝都高速度交通営団営団地下鉄有楽町線の相互直通運転用の車両として設計・製造された車両である。この車両が登場するまでは、西武101系2000系のような黄色電車イメージが強かったのだが、この車両青色となり、以後20000系などの西武車両の標準を築いた。また、西武としては初の10両固定編成であり、これ以後西武線では10両化が進められていくことになる。
西武有楽町線が複線化し、西武池袋線と相互乗り入れを開始した、1998年までに250両(10両×25本)が製造された。

有楽町線用のCS-ATCが搭載されることになった際に、初期の車両改造から外れたため、配置がころころ変わっていた。
その後、副都心線対応改造工事が行われることになるが、その辺は「バカ殿」を参照。

試作的な存在となっている6101Fと6102Fは西武新宿線系統でのみ運用に入っている。

なお、内案内装置は当初はLEDであったが、池袋線運用の23本は2009年からLCD(スマイルビジョン)の取付工事が開始され、2015年には全てLCDとなった。新宿線運用の2本は現在LEDのままである。

今後、新たな地下鉄直通用車両として、40000系20162019年度にかけて導入される予定であるが、同系列の製造本数が少ないことから、今後も地下鉄直通運用に入ることには変化はいと見られる(前述のLCD設置の関係もあるし)。

運用

概要で述べた通り、地下鉄直通車両として設計されていたが、中には初期配置が新宿線系統である編成も存在した(6112・6115F)。
1994年西武有楽町線練馬まで暫定開業した時に、有楽町線にも乗り入れるようになるが、1998年3月ダイヤ正時にCS-ATCの搭載対から外された6101~6107Fは新宿線に転用される。4月に6101~6104Fは地上運用のみで池袋線に戻ってくるが、池袋線ATC搭載で統一するために、9月新宿線に配置されていた6115~6117Fと入れ替わる形で、6101~6104Fは新宿線に転属。
その後、副都心線対応のために、新宿線所属のうち6103~6107FをATCなどの装置を搭載した上で、ようやく池袋線に戻されることになった。6101・6102Fはホームドア位置と合わないことなどを理由に改造から外され、新宿線で運用に就いている。

現在地下鉄直通運用のほか、地上の池袋駅発着運用にも就いている。かつては池袋駅練馬駅間は8両までしか対応していなかったことから、ダイヤ乱れが発生した際に、池袋発着に変更することができなかったが、現在は全で10両化が了しているため、行先変更は容易となっている。
このほか、狭山線にも入線が可である。なお、池袋線西武秩父線飯能駅西武秩父駅間は、東飯能駅を除いて8両までしか対応していないため、飯能駅武蔵車両検修場間の回送を除いて、入線しない。

新宿線では、高田馬場駅上石神井駅間の優等種別通過が8両までしか対応していないため、西武新宿線上石神井駅間では各駅停車以外の種別で運用に入ることになる。
このほか、拝島線にも入線している。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

西武6000系

1 ななしのよっしん
2013/03/23(土) 21:07:44 ID: py0biJ6nwP
既にバカ殿関連項目があって噴いたw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/11/30(日) 16:32:32 ID: py0biJ6nwP
今は乗り入れのうちステンレスは全編成LCD搭載済み、残りのアルミももう少しで交換了…か?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/02/01(日) 20:59:00 ID: YpzGlYM4dd
東芝PMSM+IGBTに換装した編成が出てきたけど、他編成に波及するかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/04/15(水) 01:27:18 ID: 3lDQBy334k
なんと黄色アイツになってまで走る!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 22:41:46 ID: JrHCotZMiz
ステンレスGTO編成についてるスマイルビジョン銀座線とかと同タイプのものに交換されたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/03/21(木) 23:26:39 ID: JrHCotZMiz
いつの間にか足回りの種類がたくさん増えた印車両
その内のSic-VVVFのものはlaviewベースになったとか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 20:43:20 ID: TGs0aJhby6
👍
高評価
0
👎
低評価
0