詫び石とは、
である。
概要(1)
ガンホーの「パズル&ドラゴンズ」が発端と言われ、 ソーシャルゲームのほとんどにおいて、 ゲーム上「進行不可」「アップデート後の一斉に起動しない現象」 「通常操作における強制終了」 「指定した絵柄が異なる」 「実装ボイスが異なる」 「その他(メンテナンスが遅延)等」 など、開発・運営側が利用者に対し「申し訳ない」気持ちを「お詫び」するということで 本来、有料アイテムである「魔導石」「魔法石」「スタージュエル」と呼ばれる仮想の『石』 を無償で配布する行為のこと。なお、ゲーム上「石」でなくても呼称では「石」に変わる。
近年ではアーケードゲームにおいても詫び石を配布するタイトルが登場、2017年の三国志大戦、2018年のオンゲキ(いずれもセガ)がその先駆けとなった。
基本的に、「詫び」であるため不具合の際に配布されるが、「ニコニコ生放送が止まった」「放送でスタッフが出てしまった」 「ツイートを誤字した」「社長が猫を飼った」など、ゲーム本編とは全く関係ない場所で発生した 不具合に関しても「詫び石」を出す事もあり、世の中だんだん訳の解らない方向に進んでいる
「フラワーナイトガール」に至っては「詫び芸」とまで呼ばれる詫び石連投をしている。
基本、運営が 「詫びる」から「詫び石」であって、「よこせ!」だの「だせや!おら!」とユーザーから督促すると威力業務妨害容疑がかかりそうな、ヤクザの恫喝(※1) である。また、本来、詫び石を出すと開発・運営側としては運営費の損失(※2) を出しているはずなのだが …最近の乱発を見ると、年々数字の処理に変わりつつあるので、どうでも良いような気配である。
余談だが、かのクソソシャゲ「ポプテピピック++~ポプ子ピピ美の友情大作戦~」(現在はサービス終了)ではメンテ延長等で詫び石というアイテムが貰えた。
課金に使うものではなくその辺の石ころに「詫」と彫ったもので効果は「ごめん」。
(※1 「吉○屋」へ行って「謝罪が足らん誠意(金)見せてもらわんとなぁ!」と居座ってるのと同じ)
(※2 金取れるのを無料配布するのでガチャキャラなど、開発として金がかかっているところが出やすくなる、 利用者側に有利で運営に不利なのを運営が本気で潰しに来るのはこういうことである)
概要(2)
アニメ「宝石の国」7話において、修理されたアメシストに対してフォスフォフィライトが土下座したシーンにおいて誰が言ったかが解らないが、「詫びる宝石=『詫び石』」とコメントしたこと。
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 1
- 0pt