読書単語

ドクショ
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

読書とは、本や書物を読むことである。

概要

昔から知識を得るための基本的な行為であり、次第に娯楽としても行われるようになってきたが、近年はテレビインターネットなどの普及により読書離れが進んでいると嘆かれることも多い。

近年は、書籍を電子データ化した電子書籍の普及も進み、PC携帯電話などでより気軽に「読書」ができる環境も整ってきている。それでも、手触りや匂いなども含め、実物の本のみが持つ良さにこだわる人も少なくない。

大の読書好きや本好きのことを「本の虫英:bookworm)」という。

最近は、限られた時間で大量の読書を行うために読書速度を向上する「速読」がブームとなった。また、ニュアンスを含めて細かく丁寧に読むことを「精読」という。両者は対義的に用いられることも多いが、精読のための速読というものも存在する。

趣味としての読書

読書は難な趣味として履歴書趣味欄に書かれることが多いが、趣味だから取り敢えず読書と書いているとか、読書は当然の行為で趣味ではないとか思う人が少なからずいるため、あまり良くないことだとされている。実際に読書が趣味であれば、「推理小説」のように具体的に記述すると良いかもしれない。

ところで、読書が趣味なのに具体的な作品名を聞かれて答えられないそこのあなた!たまにはラノベマンガ以外も読んで下さいね

二次元における読書

二次元における読書は、知的なキャラクターを示す記号の一つである。たいていは物静かで、読書していると視が落ちるというイメージからか、眼鏡っ娘であることも多い。最近では『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希が有名である。

また、特に文学趣味とする少女は「文学少女」と呼ばれる。この場合の「文学」には文芸創作を含むので、イコール読書というわけでもないが、文学少女のほとんどは読書好きである。逆に読書好きな少女でも、読んでいる本が文学作品でなければ文学少女とは呼ばれない。

関連動画

関連静画

関連チャンネル・コミュニティ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

読書

329 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 01:22:36 ID: w/F0RMNJN2
>>327
リア王もヨブ記もおもろいゾ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
330 ななしのよっしん
2023/04/12(水) 07:20:42 ID: iREMNJ6UUo
今はわざわざ本買って長い文章読まなくてもその作品の要点をまとめたサイト見て理解すれば
読んだのと同じだし時間も浪費せずに済むと思うわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
331 ななしのよっしん
2023/04/12(水) 07:28:37 ID: oS+tGsSVtn
大まかな内容は理解できるけど細かい心の機微とか無視されてるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 19:27:22 ID: sDA7kvGPb3
旅行へ出るのに旅行雑誌や旅行記だけ読んで満足か?と言われるとそうならない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 20:16:28 ID: t28205wQPo
関東から沖縄料理を食べに何万もかけて沖縄行く位なら東京沖縄料理の店山程あるけどそういう事じゃないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 23:44:13 ID: upnbz7Ywz4
的が違うからどれが優れてるっていうことではないけど、エアプならガチ勢自称しちゃダメだよってことだよね。
読書は座学寄りなのでスポーツとかの分野だとサブ的な位置づけになりがちなのはゆいところだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2023/06/18(日) 18:08:19 ID: V9cRDnD71A
読書好きな人にぜひ知ってもらいたいことがある。実は、おおよそ1985年以前に日本で出版されて絶版状態にあるものなら、国立国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービスでたいてい無料で読めてしまう。これは全民に大々的に周知されるべきサービスだよ。すごすぎる。例えばアリストテレス全集やらブルバキ数学原論やらが全巻読めてしまう。
ただ、スマホなどの小さい画面で読もうとすると操作や視認に問題があるから、リアル書物のメリットがなくなったわけではないと思う。前よりUI善してるとはいえ。
https://dl.ndl.go.jp/exit
👍
高評価
2
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 06:05:31 ID: V9cRDnD71A
👍
高評価
1
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2023/08/25(金) 20:56:50 ID: YnsFgBe9Gl
学術書や資料集に限っていえば事前にそれの次読んどいて、その分野のwikipediaニコ百ピク百アニヲタwikiとその他非営利寄りのブログやら動画やら見て、それらの感想や先入観を一通り書き出した上で読んだ方が得っスよね
なんなら小説だって後書きから読んだ方がいい

素人ノートも取らず一度や二度読んだだけで読み取れる内容なんて大体ネットに書いてあるんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
1
338 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 14:40:25 ID: MTaeLu4I7K
こういうのばっか読むがここの連中からすると人非人みたいな扱いになるんだろうか


https://note.com/takeuchi_kazuto/n/n4e78ab4042fbexit
https://note.com/ichi_twnovel/n/n7eb7fd5e0f40exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0