読書単語

ドクショ
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

読書とは、本や書物を読むことである。

概要

昔から知識を得るための基本的な行為であり、次第に娯楽としても行われるようになってきたが、近年はテレビインターネットなどの普及により読書離れが進んでいると嘆かれることも多い。

近年は、書籍を電子データ化した電子書籍の普及も進み、PC携帯電話などでより気軽に「読書」ができる環境も整ってきている。それでも、手触りや匂いなども含め、実物の本のみが持つ良さにこだわる人も少なくない。

大の読書好きや本好きのことを「本の虫英:bookworm)」という。

最近は、限られた時間で大量の読書を行うために読書速度を向上する「速読」がブームとなった。また、ニュアンスを含めて細かく丁寧に読むことを「精読」という。両者は対義的に用いられることも多いが、精読のための速読というものも存在する。

趣味としての読書

読書は難な趣味として履歴書趣味欄に書かれることが多いが、趣味だから取り敢えず読書と書いているとか、読書は当然の行為で趣味ではないとか思う人が少なからずいるため、あまり良くないことだとされている。実際に読書が趣味であれば、「推理小説」のように具体的に記述すると良いかもしれない。

ところで、読書が趣味なのに具体的な作品名を聞かれて答えられないそこのあなた!たまにはラノベマンガ以外も読んで下さいね

二次元における読書

二次元における読書は、知的なキャラクターを示す記号の一つである。たいていは物静かで、読書していると視が落ちるというイメージからか、眼鏡っ娘であることも多い。最近では『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希が有名である。

また、特に文学趣味とする少女は「文学少女」と呼ばれる。この場合の「文学」には文芸創作を含むので、イコール読書というわけでもないが、文学少女のほとんどは読書好きである。逆に読書好きな少女でも、読んでいる本が文学作品でなければ文学少女とは呼ばれない。

関連動画

関連静画

関連チャンネル・コミュニティ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

読書

320 ななしのよっしん
2022/11/06(日) 22:46:23 ID: upnbz7Ywz4
バカな人(の定義も難しいけど)が読む本はあっていいけど、読むとバカになる読書は望ましくない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
321 ななしのよっしん
2022/11/10(木) 00:36:30 ID: l9ZWIh9+EF
たくさん本を読んでるのに結果的にカスみたいな見識と人格が出されてるのを見ると本を読めば賢くなるとか大嘘じゃんとよくわかる
益どころか有じゃねえのかとすら思うケースもよくある
一部の大学教員とかがその典
自己正当化の弁舌と自己欺瞞の技術だけは上達するらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
322 ななしのよっしん
2022/11/21(月) 21:36:30 ID: XldJaWU+ZS
人生は限られているから、読まなくていい本というのは自分の中で決めておくべきだとは思う。つーか読むべき本より読まないべき本のほうが多いんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
323 削除しました
削除しました ID: XldJaWU+ZS
削除しました
324 削除しました
削除しました ID: JV1TBWy0MB
削除しました
325 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 21:07:36 ID: V9cRDnD71A
を捨てよ、書を読もう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
326 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 21:13:44 ID: V9cRDnD71A
>>302
読書記録には無料ソフトであるzoteroのメモ機を使ってる。IOSアプリもあり、本のバーコード読み取れば書誌情報が取得できる。PC版だとメモ内でマークダウン記法とLaTeXも使えるようになった。書いたメモのPDFもできる。

ただ最近だとNotionを使ってる人も多いみたいだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
327 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 21:02:48 ID: YnsFgBe9Gl
聖書シェークスピアも今日エンタメべてしまうと物語も文も苦行レベルでつまらないし、それらを読んだからといって必ずしも頭が良くなるとは限らないし寧ろ考えが極端になりさえする

じゃ何のためにそうしたものを読むのかというと、第一に他人と話を合わせるため, 第二に物語に慣れるため, 第三に他人の観察を吸収するため, そして第四に新たな視点を得るため そういうことだと思ってる

だから他人と話すわけでも、文学を知りたいと思うわけでも、人間観察や創作に面みを見出しているわけでもないような人間は、本という領域に入り本によって自らの意識を変え続けるということを的とする

意識を変えるということに意味はなく、善悪もなければ、それにより幸せになるかどうかも分からないが、ともかく意識を(意識かどうかに関わらず)変え続けながら存在するという、そういう生き方をしたいと思った人間のためにあるのが、読書という行為なのではないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
328 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 21:05:51 ID: enav7G9SZG
引用してインテリっぽくみせられるから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
329 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 01:22:36 ID: w/F0RMNJN2
>>327
リア王もヨブ記もおもろいゾ
👍
高評価
1
👎
低評価
0