謎肉とは、出所の確かでない神秘的な肉の事である。
転じて、日清食品のカップヌードルの中に入っていた、ミンチ肉をサイコロ状に固めた食材の通称である。
なお、正式名称は「ダイスミンチ」という。
概要
古来より「カップラーメンのあのしょっぱい塊」については2ch上などで『あの肉』『謎の肉』『謎肉』『ぞぬ肉』と呼ばれており、その起源は判然としない。
原材料は…ポークエキスを加えた(当社守秘義務により削除) 。
公式には、『豚肉 … 日本国内産および北米産を使っています。』となっている。ちなみに、謎肉以外の出所も公式にアナウンスされている。
2009年3月25日、この肉を『コロ・チャー』に変更することが日清食品からアナウンスされた。コロ・チャーとは「コロッとしたチャーシュー」の略称、らしい。
2017年9月18日、「帰ってきた謎肉祭W」と称して「2種の謎肉ペッパーしょうゆ」が発売された。その名の通り、「通常」の謎肉と「白い」謎肉の2種がたっぷり詰まった内容となっている。
46年目にして明らかとなったその正体
今まで「謎」とされてきた謎肉の正体が遂に明らかとなった。
ネタバレしたくない人、夢を夢のままで終わらせたい人はここを飛ばすべし。
そんなのは気にしないよと云う方は反転してどうぞ。
(↓からネタバレにつき反転)
その素材は「肉」と「大豆」であった。
野菜などを混ぜ合わせた味付けミンチで、2種類の謎肉はベースとなる肉の違いによるもの。
「通常」の方は豚肉、「白い」方は鶏肉をベースとしている。
曰く「動物資源と植物資源を混ぜ合わせた近未来ハイブリッドミート」なんだそうだ。
(↑にて反転終了)「
関連動画
関連商品
関連リンク
- “史上最大”のカップヌードル、大型ダイスミンチ入り「キング」誕生。
2012/1/10
- カップヌードル具材強化について 新開発「コロ・チャー」が入って、おいしさ さらにUP
- 日清食品
- カップヌードルができるまで
- 日清食品
- カップヌードルが進化 - 新具材には角切りチャーシュー「コロ・チャー」が
- マイコミジャーナル 2009/3/26
- 日清カップヌードルの謎肉が消える日
- コピペちゃんねる
関連項目
- 11
- 0pt