![]() |
ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 |
ひょっとすると? → ごめんなさい
概要
謝罪とは罪や過ちをわびることである。
現代では、個人でも世界に向けて情報を発信できるため、個人が大集団に向けて謝罪を行うことも増えてきた。それだけに謝罪の方法を間違うと、大問題となることがある。
謝罪の方法
上手な謝罪の方法についてご紹介ください。うまく紹介できないことをお許しください。
個人が相手の場合
直接会って「ごめんなさい」というのが、一番オーソドックスな方法であり、小説などでも王道である。
故人が相手の場合
お墓参りなどが考えられますが、やはり生前に行っておかないと後悔することも多いようです。
集団が相手の場合
代表者を訪ねて謝罪するのが効果的だと思われる。国民や消費者など不特定多数の集団に対して謝罪する場合には、謝罪広告以外に記者会見などを用いる場合もある。
関連動画
タグ検索すると、個人の謝罪会見動画が多数ひっかかりますが、晒し目的の掲載はご遠慮ください。
関連項目
ニコニコ大百科には特定の個人の謝罪について書かれた記事もありますが、晒し目的の掲載はご遠慮ください。 → ニコニコ動画で話題になった事件・騒動の一覧
- 謝罪会見
- 荒ぶる謝罪のポーズ
- エクストリーム謝罪
- ごめんなさい
- お詫び
- だが私は謝らない
- 謝罪するようなことなどした覚えがない
- サーセン
- 炎上
- 焼き土下座
- ネットイナゴ
- もう許してやれよ
- 確信犯
- ニコニコ生放送
- 本当に申し訳ない
- FF外から失礼するゾ〜(謝罪)
- むしろ大沢たかおさんこそが我々に謝罪すべきではないだろうか
- 罪悪感
コラム: 2種類の謝罪
実はひとくちに「謝罪」といっても厳密には2種類ある。
一つは、ある行為の非を認め、その行為を全面的に否定して、その行為について謝罪すること。非常に単純でわかりやすく、一般的に謝罪といえばまずこちらを指すことが多い。
もう一つは、ある行為が特定の人たちにとって不利になってしまったことを認め、その特定の人たちに向かって謝罪すること。ここで重要なのは、謝罪している人は、その行為を全否定していないという点である。例を挙げるなら(謝罪に当たらない[1]という扱いをすることも多々あるが)「遺憾の意」というのがこれにあたる。
「私のしたことは正しいことだったが、その正しいことをした結果として、やむを得ずあなたに不幸な結果をもたらすことになった。私とあなたの関係だけを切り出すと、私が単にあなたに不幸をもたらしたことになる。だからその点についてあなたに謝罪します。」という意味である。
後者の謝罪は理解が難しい。特に「正しいことをした結果であれば謝罪する必要はない」という一見正しそうな、一元的な考え方をする人には絶対に理解できない。ある面からみて「正しい」ことでも、違う考え方に立つと必ずしも正しくないのである。
残念ながら後者の謝罪の意味を理解できる人が少ないため、後者の意味で謝罪しても、前者の意味の謝罪と勝手に決められてしまうことが多発している。そのため、一部では「謝罪によってさらに攻撃の対象になるため、たとえ非があったとしても謝ってはならい」といった極端な処世術を推奨する人もいる。
欧米で交通事故が起きたときに謝罪すると訴訟上非を認めたことになるから謝罪してはいけないという都市伝説がある[要出典]が、少なくとも現在では訴訟回避のために謝罪は有効であるという見解もあるようである[要出典]。
関連項目
脚注
- *謝罪と解釈する余地がないとする人もいると考えられる。確かに表現上両者をはっきり区別できる場合もある。一方で、どちらともつかない表現をすることもでき、少なくとも後者が前者と混同されることがあるという論旨には影響しないので、ここでは謝罪の一種として扱う。
- 1
- 0pt