概要
名古屋東部に隣接し尾張地方に属している。桶狭間の戦いの合戦地として有名。しかし、三河地方の刈谷市に接するためか方言が三河よりの名古屋弁だったりする。さらに旧知多郡の大府市、愛知郡の東郷町とも接する。南側には駅があり一般的なベッドタウンくらい栄えている。
立場がはっきりしない上、よく忘れられる。そもそも知られていないことも多い。
丁度尾張と三河の境ぐらいにあるため、公立高校の受験で尾張学区、三河学区両方の学校を受験することができる。(三河は一部のみだが)
詳細
市の木:ケヤキ
地理
面積・位置
面積はだいたい25平方キロメートルくらいの小さな町で、大きな市に囲まれたコンパクトな市。
豊明市中心部から
西の 名古屋市まで 3km
北東の 豊田市まで 4km
東の 刈谷市まで 1km
さらにここ半世紀近く街並みに目立った変化がないため、ある人から『愛知のヴァチカン市国』と呼ばれている。まるで、大阪府松原市みたいだ。桜通線がこの地まで延線されていれば…
交通
道路
主な交通手段は車である。隣接市が栄ているため車があるととても住みやすい街。豊明ICを利用すると車で名古屋栄まで約三十分で着く。
豊明市主要道一覧
鉄道
JRは通ってなく名鉄のみ。
市の中心は前後駅という珍名駅。でも急行で名古屋駅まで約二十分。なめてはいけない。
名古屋鉄道:(刈谷市) - 豊明駅 - 前後駅 - (名古屋市緑区)
名古屋市営地下鉄桜通線を寸止めされた。しかし、豊明北部~豊田南部まで延長する計画がある。が全く期待はできない。
観光
- 観光地は桶狭間古戦場と中京競馬場。
- 桶狭間古戦場には実は何もなかったりする。
- 小さな市内に乗馬クラブがあったりする。中京競馬場があるためだと思われる。
- 知多四国八十八ヶ所の第一番札所が存在する。
- 市内での痛車遭遇率が高い。
- 藤田保健衛生大学病院。単一の病院としては国内最多病床数の1489床(2012年)。とにかくデカイ。
- 北側は長野か北海道くらいの壮大な田畑が広がる。
- ご当地グルメとしてひきずり鍋があるが市民にすら知られていない。
- 県指定の天然記念物の食虫植物ナガバノイシモチソウが自生している。
- 源氏蛍が生息している。かつては、夏になると豊明のいたるところで蛍の姿を見ることができた。
- 冬になると、ある社長宅が光り出す。こちらは豊明の冬蛍と呼ばれている。
- 景勝地、二村山展望台からは360度全方向の夜景を望むことができる。
二村山の歴史は古く平安時代の頃から数多くの歌文の題材にされてきた。名勝として古くから知られるが現在では大して知られていない。 - 豊明花き卸売市場が存在する。規模としては一応日本一。アジア最大で世界で5番目である。
景観が全く花卉らしくないので工場だと思われている。一般の人が入れるところはない。
隣の広大な田園にショッピングモールもしくは物流施設を誘致する計画がある。が全く期待できない。
特色・市民性
- あまりに何もないので市民の大半は自分の町に自虐的である。がしかし、全国805市区の中で2007年団塊の世代が住みやすい街ランキング1位であったりする。謎である。
- 休日は豊明には何もないため市民の多くは名古屋に出かける。市内には大型スーパーはない。
- 桶狭間古戦場があまりに身近にあるため市民からは織田氏と今川氏が戦った土地だという認識がない。もしくは忘れられる。
- 過去に市議会議員の8名が議会をサボタージュし優良観光を行っていたことがマスコミに報道された。そのため議員に対して不信感を抱いている人が多い。
- 市としては藤田保健衛生大学病院があるので医療環境は良く、競馬場あり、桶狭間古戦場伝説地あり観光地や歴史的な土地が存在。名古屋や刈谷に隣接、豊田からは近く立地は良いはずなのだが全くパッとしない、何もない。
- 市内にある星城高校は男子バレー・女子バスケが名門である。中京大中京に隠れ、イメージがわきにくいがかなりのスポーツ校である。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 愛西市
- 愛知県:市町村の一覧
- 愛知県豊○市
- あま市
- 安城市
- 一宮市
- 稲沢市
- 犬山市
- 岩倉市
- 大府市
- 岡崎市
- 尾張旭市
- 春日井市
- 蒲郡市
- 北名古屋市
- 清須市
- 江南市
- 小牧市
- 新城市
- 瀬戸市
- 田原市
- 知多市
- 知立市
- 津島市
- 東海市
- 常滑市
- 飛島村
- 豊川市
- 豊田市
- 豊根村
- 豊橋市
- 豊山町
- 長久手市
- 名古屋市
- 西尾市
- 日進市
- 半田市
- 碧南市
- 美浜町(愛知県)
- みよし市
▶もっと見る
- 5
- 0pt