豊水すすきの駅(ほうすいすすきのえき)とは、北海道札幌市中央区にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。
概要
豊水すすきの駅 | |
---|---|
ほうすいすすきの Hosui Susukino |
|
基本情報 | |
所在地 | 北海道札幌市中央区南6条西2丁目 |
所属事業者 | 札幌市交通局 |
所属路線 | ■東豊線 |
駅番号 | ○H09 |
駅構造 | 地下駅 |
乗車人員 | 4,479人/日 (2020年度) |
開業年月日 | 1988年12月2日 |
備考 | |
駅テンプレート |
1988年12月2日に開業した、島式ホーム1面2線を有する地下駅。
ホームは地下2階、改札は地下1階に1ヶ所、エントランスは7ヶ所ある。開業から1994年までは終着駅であり、大通寄りには渡り線が今も残る。ちなみに当駅より福住駅まですべて島式1面2線である。
その名の通り、すすきの地区の東側の玄関口であるが、南北線のすすきの駅からは400mほど離れており、乗り換え対象ではなく、連絡通路も存在しない(豊水地区の住民からの反対があった)。一方で駅南側は中島公園駅からもそこそこ近い。
ちなみに駅地元の豊水地区住民は「すすきの」と一線を画す地域の静かな駅としたい意向があったが、すすきのエリアの関係者は「すすきの」活性化のために当駅を最大限活用したい意向があり、珍しく駅名決定で割と揉めた駅である。
すすきの駅には乗換(乗継)できないが、市電には「すすきの停留場」「狸小路停留場」「西4丁目停留場」のいずれかで乗継が可能。歓楽街からはやや外れた立地のためか、すすきの駅に比較すると利用者は半分以下である。
ホーム
1 | 東豊線 | 美園・福住方面 | |
---|---|---|---|
2 | さっぽろ・元町・栄町方面 |
隣の駅
北行 (さっぽろ・栄町方面) |
当駅 | 南行 (美園・福住方面) |
---|---|---|
大通駅(H08) | 豊水すすきの駅(H09) | 学園前駅(H10) |
駅周辺
個別記事「すすきの」も参照。近年では南側周辺に高層マンションが建てられるようになり、歓楽街に近い住宅地としての雰囲気が目立つようになった。かつてはバス路線の連絡もあったが、2013年に廃止された。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 愛国駅
- 旭川駅
- 麻生駅
- 岩見沢駅
- 江差駅
- 恵庭駅
- 絵笛駅
- 遠軽駅
- 大麻駅
- 大通駅
- 奥白滝駅
- 長都駅
- 渡島鶴岡駅
- 帯広駅
- 上白滝駅
- 上ノ国駅
- 木古内駅
- 北一已駅
- 北24条駅
- 北浜駅(北海道)
- 旧白滝駅
- 釧路駅
- 幸福駅
- 琴似駅(JR北海道)
- 琴似駅(札幌市営地下鉄)
- 小幌駅
- 栄町駅(北海道)
- さっぽろ駅
- 札幌駅
- サッポロビール庭園駅
- 島松駅
- 下白滝駅
- 白滝駅
- 白糠駅
- 知内駅
- 白石駅(札幌市営地下鉄)
- 白石駅(JR北海道)
- 新琴似駅
- 新札幌駅
- 新さっぽろ駅
- 新十津川駅
- 新函館北斗駅
- 森林公園駅(北海道)
- すすきの駅
- 銭函駅
- 桑園駅
- 千歳駅(北海道)
- 手稲駅
- 苫小牧駅
- 豊ヶ岡駅
- 苗穂駅
- 西線9条旭山公園通停留場
- 西4丁目停留場
- 糠南駅
- 布部駅
- 沼ノ端駅
- 根室駅
- 羽帯駅
- 函館駅
- 張碓駅
- 抜海駅
- 東根室駅
- 古瀬駅
- 幌加内駅
- 増毛駅
- 緑駅
- 南千歳駅
- 恵み野駅
- 八雲駅
- 吉岡海底駅
- 蘭留駅
- 留辺蘂駅
- 留萌駅
- 鷲ノ巣駅
- 稚内駅
▶もっと見る
- 0
- 0pt