そこから比喩表現として、勝負に負けて打ちのめされた人間も指す。犬のように尻尾を巻いて逃げた人。
英語などでは、単純に敗者、敗北者じゃけェの意味合いを持つ「LOSER」(ルーザー)が一般的。ほか「Faggot (ファゴット) [1]」や「UnderDog(アンダードッグ)[2]」などとも。
曖昧さ回避
- 負け犬の遠吠え - 負けた犬が遠吠えすること。比喩表現として弱い人間、負けた人間が悔しさから負け惜しみ・大口を叩くこと。後出しでいろいろ言うこと。
- 負け犬(実況プレイヤー) - ニコニコ動画に実況プレイを投稿している実況プレイヤー。
- 負け犬の唄 - 時代劇『必殺からくり人』および『必殺からくり人血風編』の主題歌。唄と書いて「ブルース」と読む。
- アイビス・ダグラス(スーパーロボット大戦シリーズ)
脚注
- *「オカマ野郎」の意味だが、「弱々しい」「女々しい」「惨め」といった意味も持つ。
- *「相手にとうてい勝ち目のない人」「(人生における)敗残者、弱者」などの意味。ちなみに、これにより同情票や応援が集まることを「アンダードッグ効果」と呼ぶ。日本で言うところの「判官びいき」にあたる。
- 5
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%B2%A0%E3%81%91%E7%8A%AC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%B2%A0%E3%81%91%E7%8A%AC