人は転ぶと坂の所為にする。坂がなければ石の所為にする。石がなければ靴の所為にする。
人はなかなか自分の所為にしない。
責任転嫁(せきにんてんか)とは、自分に多くの責任があることを認めず、外部に責任があると主張すること。人の所為にすること。責任の押し付け、なすりつけ。
概要
だいたい幼稚園~小学生の頃に習得可能になるスキル。その使用率には家庭環境や教育の質、本人の性格や知性、モラルが深く関わるとされる。多くの人々の眼に触れれば触れるほど最終的な成功率は低くなり、一時的に責任を逃れることは出来ても、信頼度や社会性といったパラメータが下がる為、恒久的なメリットは全くない。
日常的な使用例として、自分の失態を責められる等して追い詰められた人間がやぶれかぶれになって使うケースがある。結果的に失敗することがほとんどであり、ネタの一環として用いられる事も多い(「キレ芸」など)。
その一方、地位や年齢が上がるにしたがって、傍目にはかなり無理無謀と思えるケースにまで行使出来るようになってしまう悪魔的な魔法である。無論、その代償として支払うものは大きい筈なのだが…。
さらに、最近では自己愛的、自己中心的な責任転嫁が増加しているとされる。他人に同情したり、共感する意識が希薄で、自分が思い通りにならないのは他人の所為だと思い込み、誰彼構わず責任を押し付けるケースがそれにあたる。ネット上では荒らしや厨房などが「悪意をもって」「わざと他人の所為にする」場合もある。これらの行動があまりにも酷い場合にはパーソナリティ障害の疑いもある。
そして、隠蔽とセットで扱われることが多い。
言うまでもないことだが、本来自分が負う責を他人に押し付ける以上、転嫁された相手から恨まれる事は必至である。それと同時に、周囲からは人格を疑われ、信頼を失い、白い目で見られる行為でもある。
なお、この記事の初版においても後続の編集者に対する責任転嫁が見られる。
よくある間違い
- 責任転換
- せきにんてんよ (なぜか変換できない)
歴史
今日では当たり前のように使われている「責任転嫁」という言葉だが、その歴史は長くない。 というより、実は「責任」という言葉の歴史自体がそう長くないとも言われている。 責任の英訳である“responsibility”の初出は18世紀後半と言われており、ドイツ語においても19世紀まで言葉自体が存在しなかったという。 これは、責を任ぜられるということ自体が、それなりに高度な組織的活動をしないことには起こりえないことが主な理由だと考えられる。
関連動画
あれ? お前が探しといてくれるんじゃなかったっけ? え? お前そういってただろ?
関連コミュニティ
は? こんなん俺が探すなんて聞いてねえよ!
関連項目
- 責任
- 逆ギレ
- 自暴自棄
- 悪魔の説明責任
- 自己責任
- お前の嫁 / お前らの嫁だろ、早くなんとかしろよ → どうぞどうぞ
- 民主党
- 自己責任
- 自業自得
- DQN
- クレーマー
- モンスターペアレント
- 無知 / 情報弱者
- 俺は悪くねぇっ!
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! / どう考えても私は悪くない
- 「ある」のがいけない
- ようかい体操第一
- 8
- 0pt
- ページ番号: 430569
- リビジョン番号: 3306588
- 編集内容についての説明/コメント: