買弁単語

バイベン
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

買弁買辦)とは、

  1. 中国において、清朝時代から1940年代ごろまでにおいて、外の資本が中国内に設立した商館・商社などに協していた中国人商人
  2. 植民地などにおいて、支配の資本のビジネスに協する現地の商人を、支配体制に協しているとして非難する言葉。上記1.からの生。さらにここから生して、自の利益を軽視して外に協する様相を「買弁的」と表現する場合がある。

概要

元々「買辦」とは、上記の1.の意味すらなく、中国明朝において宮廷や地方官庁のために日用品を代理購入して用立てることを担当していた商人す言葉であった。使用されている漢字を見てもそれがわかり、「買」は「買う」「購入する」ことをし、「辦」は「処理する」「務める」「扱う」ことをす。つまり「購入係を務める者」と言った程度の意味でしかなかった。この職は明から清へと王が移っても存続した。

清朝1757年から、広東のみを欧との通商を行う港湾都市とする制度を設けた。これを「一口通商」と言い、この時代の広東は、鎖国時代の日本における長崎にも例えられる。だが、アヘン戦争を経て南条約を締結することになり、広州・福州・厦門・寧波・上海の5つの港湾都市が対外貿易のために開かれるようになった。これを「五口通商」という。

その後、この五都市商社銀行など多数の外資本が進出した。これら外資本に雇用されていた、あるいはビジネスの相手となった中国人商人たちは、上記の「宮廷・官庁のめに応じる商人」になぞらえて「買辦」と呼ばれるようになった。

「買辦」らの中には、外資本の元でのビジネスノウハウを身に着けて、外資本から独立し自らが体となって貿易などを行う企業を立ち上げた者などもおり、成功して巨万の富を築き上げた例もある。

一方、これら「買辦」らの商行為について、自らの利益を追いめるあまり(あるいは、自の利益を鑑みることを放棄したために)、外中国を半植民地化していく過程に協するものであった、として非難する視点もある。ここから、次節で触れるように、「批判する言葉」としての「買辦」が生した。

現在日本では「買辦」ではなく、簡略化した新字体で「買弁」と記されることが多い。ちなみに「弁論」や「弁別」「弁」の「弁」は新字体では「買弁」の弁と全く同じ文字だが、それぞれは元々「論」「別」「」であり、「買辦」の「辦」とは異なる文字である。

批判する言葉としての「買弁」

「買弁」とは、「外の利益となるが自益を損なう行為」を批判する時に用いられる言葉である。

ニュアンスとしては一部の右が好んで使う「売国」と大差ない。だが左は「売国」という表現を嫌う傾向があるが、この「買弁」については一部の左なども使用している。一種の言い換えであるとも言える。

例えば、「安倍晋三総理の採決した平和安全法制は、米国への買弁行為だ」という批難は左から出ている。他にも「安倍政権の日韓合意での10億円バラマキ米国の顔色をった買弁行為だ」という批難がリベラルと右からも出ている。

このように右関連く使用される傾向のある言葉が「買弁」という単である。ただし、「売国」にべて知名度・認知度は低い。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

買弁

1 ななしのよっしん
2017/10/23(月) 00:30:27 ID: w4KnisH24W
学校弁当を持って来ないでコンビニで買った弁当食べるのことかと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 11:02:21 ID: QY44nP01Gi
買う弁当・・・略して買弁
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 11:15:42 ID: SG5YUWPwqW
昔は買った弁当というとわびしい残念飯の印だったが、コンビニレベルアップ著しい昨今必ずしもそうではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 11:28:17 ID: 4dyBWsEkRr
>>1-3に関する記事の方が需要ありそう

やっぱり海苔弁のおかずはフライタルタルソース最強だと思うの。異論は認める
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/01/14(月) 20:58:39 ID: xF7C6x/RH4
>>1-4
お前ら全員、記事制作者に謝れwww
まあ、最近のコンビニ弁当は美味いよな、うん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/01/14(月) 21:04:15 ID: Ck0aihErds
ほぼ全員重度の政治厨だったから別に謝らなくていいよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2019/12/20(金) 16:53:30 ID: Ck0aihErds
そういえば、これの初版作成者は買弁"人"と付け罵倒に使っていたのだが、そういう用法は彼一人だけと言って差し支えないレベルだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/12/20(金) 16:59:00 ID: WB+x4O8u2A
こないだの香港市民装った荒らしが日村央って説もあったな、そういえば
垢バンされた今となっては相は闇の中だが
👍
高評価
0
👎
低評価
0