賢者の選択単語


16件
ケンジャノセンタク
2.0千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

賢者の選択とは次のものをす名詞である。

  1. 情報番組の番組タイトルシリーズ現在は「賢者の選択 Leaders」を放送。
  2. 同人ゲームCardWirth』を代表するシナリオの一つ。

本稿では2について扱う。1については「賢者の選択 Leaders」を参照。

概要

『 CardWirth 』に関しては、該当項目を参照。

この作品は、CardWirth開発者であるグループASKが提供したものであり、そのため一種の「公式」作品・「基本シナリオ」と見做されている。CardWirth明期においてその紹介役として作られた基本シナリオ中の一作であるため、後の時代とべてアイコン美麗さなどについては劣るものの、その脚本、演出、ギミックの全てが簡潔にして秀逸とされており、プレイ後に忘れられない印を覚える者も多い。そのため現在数に存在しているシナリオの中でも特に高い評価を得るに至っている。多くのCardWirthファンがこの作品に寄せる信頼感は、製作後すでに10年が経ち、エンジンがVer.upされるなど周囲の変化にされされている中でも全く揺らぐ事がない。

ジャンルとしてはホラーに属すが、極端な視覚効果や安易な煽りは全く存在しない。極限状態に陥ったパーティーが、絶望的な状況の中である選択を行うまでの前後を淡々と紡ぐだけである。それにもかかわらず、このシナリオを実際にプレイした場合はゲームと言うえた不安を感じる事も多い。

本作発表以前のシナリオ較するとユーザーシナリオも感じられ、宿の亭を介さない本格的な導入部、公式発表された中では最強の敵との戦い、(当時としては)本格的なギミック戦闘、成功と失敗だけでは分けられないマルチエンディングユーザー発のアイディアを抽出して意欲的に盛り込み、非常に凝られた作品ながらそれまでと同じく参考にしやすく教科書的な性質を併せ持ち、現在に至るまで不動の評価を受けている。

シナリオ本編に突入した末のエンディングは5つあり、騙されて結局ゲームオーバーになるDEADEND、途中放棄するか矢先の問題を解決しきらないと汚名が付く2つあるBADEND、ある場面で敗北すると突入するANOTHEREND、問題を全に解決するとたどり着けるTRUEENDに分かれる。同じaskシナリオの「教会の妖」などとは違い、相手が信用できるかどうか、の前の問題を何とか解決する事を考えればちゃんとTRUEENDに行けるよう出来ているが、TRUEENDでもある登場人物の「賢者の選択」によってしこりが残る結果になってしまうのでこのシナリオの結果は一概に成功と失敗だけで分けられない。

なお、現在2010.10.20)でも「グループASKホームページ」及び「ベクター」からDLする事ができる。

あらすじ

都市ヴィスマールからの帰り道、冒険者たちのパーティーは中央行路の寂しい筋に一軒宿「賢者の選択亭」を見つける。ひと時の安らぎ今日の疲れを癒している最中、しかし宿のが荒々しく開いて、一人の男が飛び込んでくる。騎士ミューゼルと名乗るその男は、冒険者達に向かって理由すら告げないまま同依頼する。信頼できる人物と見て、その依頼を受けた冒険者達は、しかし拭いきれない一の不吉さをも感じ取っていた。

他作品に対する影響

概要に有るとおり「公式基本シナリオ」として発表されたため、正式な続編は存在していない。その一方、「公式の基本シナリオ」は一般ユーザーシナリオ作りの助けと成る世界観(ネタ)を提供する的も持って作られており、作品自体の人気にも後押しされてキャラクターガジェット、設定などのクロスオーバーは非常に幅広く行われた。その中でも次の二作は、直接のオマージュ作品として知られている。

  • 氏『そしてが鳴いた』

他に本作で入手可アイテムカナン魔剣」は設定上も非常にクロスしやすいため、多くのシナリオクロスされ、ユーザーシナリオではこれ以上のアイテムも転がっているのもしくないが別格の扱いを受けている。

一方、「マルチエンディングトゥルーエンドもちゃんとあるが、いずれもハッピーエンドとは言い難い」「選択によっては無理ゲーを強いられたり戦闘しで全滅させられたりする」といった部分に感化され、安易に強制全滅エンドや後味の悪い結末を取り入れた模造品が乱造されてしまった面もある。カタルシスを得られない作品ばかりプレイする羽になったユーザーが意欲をくし、CardWirthコミュニティの衰退を招いたと摘する意見もある。

関連動画

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ねねっち
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

賢者の選択

12 ななしのよっしん
2014/11/13(木) 19:22:10 ID: WsetAGy71x
タグの使用率から見ても番組の記事を作る必要があるのかの方が疑問だわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/01/14(水) 13:08:53 ID: hZXIZyr2vT
まぁ曖昧さ回避ということで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2015/10/12(月) 15:41:40 ID: mQFnq8UgmQ
初めてプレイした時はカナン様の命を守らず速攻で逃げて、貰ったに追いかけ回される悪夢を見たな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/11/21(土) 14:53:33 ID: TozCSnEWEU
>>14
それもまた一つの選択です
👍
高評価
1
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/12/05(水) 20:20:02 ID: eKkeboINYF
>一方、「マルチエンディングトゥルーエンドもちゃんとあるが、いずれもハッピーエンドとは言い難い」「選択によっては無理ゲーを強いられたり戦闘しで全滅させられたりする」といった部分に感化され、安易に強制全滅エンドや後味の悪い結末を取り入れた模造品が乱造されてしまった面もある。
>カタルシスを得られない作品ばかりプレイする羽になったユーザーが意欲をくし、CardWirthコミュニティの衰退を招いたと摘する意見もある。

この記述、表現が乱暴じゃないか?特に、「選択によっては無理ゲーを強いられたり戦闘しで全滅させられたりする」ってそんな場面かったはずだろう。それも感化されたって、作者さんに対して失礼じゃないか?
なにより「CardWirthコミュニティの衰退を招いたと摘する意見」なんて見たことがい。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/04/06(土) 11:17:01 ID: EDG43E3Prr
いや、それ自体はあるじゃん
地下墓地に行って騙される→選択肢による全滅
カナン王と戦う→無理ゲー(…ではないけど、「askシナリオいくつかやった程度のプレイヤーキャラクターで対レベル6人一発勝負」という条件付きなら勝率ゼロに等しい)

もちろんこれらが理不尽な展開だとは思わないし、そもそもノベルゲームの類とかなら選択肢ひとつで即バッドエンドなんてザラだから、これに悪い意味で感化されて々はあまりに乱暴だってのには賛成
👍
高評価
0
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2019/12/13(金) 13:01:45 ID: GvqhA88fz4
このシナリオ鳥の歌が聞こえないはすっごい印に残ってるんだよねぇ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2020/05/04(月) 16:45:37 ID: X2+EDA4xip
何選んでも後味が悪いと言われるけど、個人的に最後の交渉でってを救うエンディング普通爽やかな終わり方だと思っている
あの選択肢が出てきたときは本当に燃えたし、あの絶望的な空気から平和的解決に持っていけたことに感動した
村人の態度も、にとってはディマデュオは実際恩人だし、かつ犯罪者にすがるしかなかった後ろめたさもあるんだろうと思えば納得できた
ミューゼル卿の犠牲だけはどうしようもないが、NPCが必ず死ぬシナリオは他にも多いからそれだけで特別後味悪いとは感じない
まあエピローグの暗い語りを考えると作者の意図としても「後味の悪いシナリオ」ってことで間違いないんだろうが、自分の中ではあの選択肢だけでそれまでの陰さが全部吹っ飛ばされた
決してカタルシスを得られない作品ってことはないと思うんだよな
👍
高評価
6
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2020/11/23(月) 14:44:07 ID: 0JAS46XmCv
「帰還の法」を使ってノーペナルティを持ち帰った人も少なくないと思われる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2025/01/01(水) 12:36:25 ID: OE8ACHd7PQ
クロスしてるシナリオカナン魔剣を使うとカナン王が力を貸してくれる展開すき
身の程知らずのどもと言いながら敵の小細工を粉砕してくれるやつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス