赤いガンダム単語


ニコニコ動画で赤いガンダムの動画を見に行く
ジークアクスノガンダム
4.2千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

曖昧さ回避

ガンダムシリーズマシンであるモビルスーツガンダムと言えば、ベーストリコロール配色を施したカラーリングが一般的かつ有名である。しかし、初代ガンダムライバルである仮面の男「シャア・アズナブル」の活躍にインスパイヤされ、以後の作品でも全体を塗装したガンダムタイプの機体が度々登場している。

その中でも、初代「RX-78-2ガンダム」をベースにしたい機体は以下の通り。その他の赤いガンダムタイプピクシブ百科事典exitを参照のこと。

  1. RX-78/C.A キャスバル専用ガンダムゲームギレンの野望シリーズで登場するIF機体。条件を満たすとキャスバル・レム・ダイクンの専用機として登場
  2. レッドウォーリア漫画プラモ狂四郎』に登場。初代ガンダム改造プラモデルパーフェクトガンダム」の三号機
  3. ガンダムアメジンレッドウォーリアアニメガンダムビルドファイターズトライ』に登場。上記レッドウォーリアベースにした改造プラモデル
  4. gMS-α 赤いガンダムアニメ機動戦士Gundam GQuuuuuuX』に登場する機体

以後、本稿では4.赤いガンダムに関連する情報について記載する。

赤いガンダム

概要

ガンダム
RED GUNDAM
改造 ジオン公国軍
番号 gMS-α
頭頂高 18.0m
重量 44.4t
固定武装 頭部バルカン砲×2
ビームサーベル×2
オプション武装 ガンダムハンマー
ザクバズーカ
ビット
シールド
パイロット シャア・アズナブル
シュウジ・イトウ
デザイナー 山下いくと

かつてジオン公国軍で試作サイコミュアルファサイコミュ」のテスト機として改造され、シャア・アズナブル大佐機として活躍したモビルスーツMS)。

宇宙世紀0079~0080年にかけて行われた一年戦争末期、強襲揚陸艦「ソドン」の艦載機として獅子奮の活躍を遂げるが、第二次ソロモン会戦の最終盤にサイコミュ暴走「ゼクノヴァ現象を引き起こし、シャア大佐ごと姿を消していた。

それから5年後の宇宙世紀0085。本機の捜索を続けていたソドンは、サイド6宙域にて本機の捕捉に成功する。しかしシャア大佐のMAVであったシャリア・ブル中佐は、その挙動を見てパイロットシャアではないと確信。その直感は正しく、現在少年シュウジ・イトウが本機を所有している。

シュウジが何処で本機を入手したのか、どこまで本機のことを把握しているのかは不明だが、(シャアほどではないにせよ)操縦に熟達しているのは事実。さらにガンダム自体に意思があるかのような発言もしている。

意匠

メカニックデザインは、『新世紀エヴァンゲリオン』を筆頭とするガイナックス/カラー作品を始め、『戦闘妖精雪風』や『青の6号』でも参加した山下いくとの手による。

色合いを除けば、RX-78-2ガンダムの「二次元」を極力なくし、三次元CGでも理なく動かせるようにアレンジしたデザインになっている。その工夫がもっともわかりやすいのがの前面(パンツ)部分だろう。全体的にひょろ長い体形は好みが分かれる所だろうが、CGの破綻を防ぎつつハッタリの効いた動きをさせる意味ではやむを得ない点なので悩ましい。

化したバックパックは、内臓脱出装置である「コア・ファイター」の一部でもある。流石内臓サイズ的にだったようだ。緊急時にはコクピット部ごとバックパックがすっぽ抜け、を展開する。他ガンダムで例えればガンダム試作一号機と似た構造である。

RX-78-2ガンダムとの最大の違いは、その非人間的な表情だろう。面を組み合わせた顔は人顔とはかけ離れ、ガンダムタイプ特有の「アゴ」はの様に長く突き出ており、中々に不気味デュアルアイカメラ昆虫の複眼のようなハニカム構造をしている上に、その下に付いた4つのネルが、ますます非人間性を強調している。ただ、よく見ると「への字」状の意や二本のアンテナなど、「ガンダムらしさ」もある絶妙なデザインと言えよう。

その複雑なディティールは中々の絵師泣かせでもある。特に簡略化が許されない顔面アップ作画難易度は高い。

U.C.0085時点の武装

物語本編時点では、一年戦争中に使用された制式装備のほとんどが失われてしまっている。それらについては後述の白いガンダムの項で解説する。

白いガンダム

ガンダム
WHITE GUNDAM
開発 地球連邦軍
番号 RX-78-02
頭頂高 18.0m
重量 43.4t
固定武装 頭部バルカン砲×2
ビームサーベル×2
オプション武装 ビーム・ライフル
シールド
パイロット シャア・アズナブル
デザイナー 山下いくと

赤いガンダムの過去の姿連邦軍のMS開発計画「V作戦」に基づき、U.C.0079年9月ロールアウトした地球連邦軍の最新鋭MSだった

V作戦仲間であるガンタンクガンキャノン共々、サイド7から新鋭艦ペガサスで運び出される予定だったが、偵察侵入していたシャア少佐の攻撃が始まり、予備パーツのほとんどが破壊される。完成していた機体も担当要員がたどり着けないまま戦場に放置され、それをに停めたシャアがほぼ素通りでコクピットに座って起動。迎撃に出てきたガンキャノンを撃破した後、ペガサスブリッジも粉砕し、そのままジオン軍のものとなった。

ザクかに上回るその性を身を持って体験したシャアは、新機の開発を中断し、本機のリバースエンジニアリングに注力することを上層部に提案、了承される。また、連邦軍でも本機の運用データが得られなくなったことで、生き残ったガンキャノンに本機の設計を組み合わせる形でMS量産計画を修正。本機の奪取以後のジオン連邦兵器開発史は、元々の一年戦争から大きく変化することになった。見せ場すらなかったガンタンクは泣いていい

本機はシャアパーソナルカラーである赤色に再塗装され、実戦に投入される。10月から11月あたりに、開発凍結されたMAから移植したアルファサイコミュビットシステムが組み込まれ、全な「赤いガンダム」へ姿を変えた。

初代アニメ版のRX-78-2ガンダムと形式番号が似ているので紛らわしいが、こちらはORIGINガンダムと同じ「RX-78-02」。2の前に0が付くことを覚えておこう。

デザイン

RX-78-2ガンダムと同じ、トリコロールカラーの配色が特徴。関節部や袖口など、安全バー部分に黄色の差し色を配色しており、工業的デザインが際立っている。

カメラアイと4枚パネルの発色は基本的に赤いガンダムと一緒だが、場面によってはカメラく発することもある。頭部がいのでよく立ち、赤いガンダム時代よりも非人間的な不気味さが際立つことになっている。

制式武装

01ガンダム

01ガンダム
01 GUNDAM
開発 地球連邦軍
番号 RX-78-01
頭頂高 18.0m
重量 43.4t
固定武装 ビームサーベル×2
オプション武装 ハイパーバズーカ
シールド
パイロット 不明
デザイナー 山下いくと

日本語「ぜろ・ひと・がんだむ」と呼称される。

白いガンダムの試作バリエーションの一つとしてロールアウトしたMS。元々の一年戦争におけるプロトタイプガンダムに相当する機体である。

劇中では白いガンダムの完成に先んじて、宇宙要塞ルナツーにおいて評価試験を行っていた。サイド7から逃走するシャア達を要撃するため、模擬戦相手である鹵獲ザクと共に派遣される。

鹵獲ザクを一撃で屠ったシャアの白いガンダムと交戦しながら、ファルメル行されるペガサスの破壊を狙う。その戦いぶりはシャアも称賛するほどだったが、最期はビームサーベルで首を落とされ、そのまま爆散した。

デザイン

頭部は、一般的なガンダムタイプデュアルアイカメラと異なり、GM系のバイザー(ゴーグル)カメラカバーを採用している。そのカバーの内部には4つの黄色カメラアイが仕込まれている(エヴァンゲリオン2号機を想像してもらえればわかりやすい)。また、頭部バルカン砲は未搭載。

頭部以外は白いガンダム(02ガンダム)とほぼ同じ。カラーリングのモノトーンを基調に、頭部とコクピット部にし色を加えている。頭部形状も相まって『銀河漂流バイファム』の役機・バイファムを彷彿とさせる。

武装

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

迷子の人 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カミカゼ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

赤いガンダム

150 ななしのよっしん
2025/06/18(水) 10:46:12 ID: czAdpby/4E
大佐! 邪魔です!
邪魔です…!
シャア!!

ってなりそうではある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
151 ななしのよっしん
2025/06/18(水) 11:52:21 ID: oOca6Vh/L5
>>149
大丈夫だ相手もビームサーベルしかついてないから行ける行ける
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2025/06/18(水) 14:34:10 ID: 797NOytqJg
GQシャアは精神安定してるのもあって簡単にやられる事はなさそうだけどな。多分パイロットシュウジだろうし
つーかいのとファースト対決ラストに持ってくるとかとんでもねぇ爆弾投下してくれたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2025/06/18(水) 14:45:49 ID: prV8fuuEEm
GQシャア有能なのだが、ララァ記憶しているガンダムに手も足も出ないのに駄にしゃしゃり出る邪魔な大佐に上書きされてしまう可
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2025/06/19(木) 10:39:14 ID: oqdKU5MNjl
>>144
そして、なぜかほどに異形デザインである必要があったのかは、作劇上の要請だったという最強の理由も明らかになり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2025/06/20(金) 19:33:19 ID: bH/nnDHqdI
この機体がオメガサイコミュ以外はほぼ素体のままの性らしいから、劇中の最新機体でも機体性はそこまで上がってる訳ではないんだろうか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 01:19:25 ID: cX2Am7HFBl
シャアが優秀でサイコミュ積んでたとしても
素体がマグネットコーティングされてないんで
1stブラウ・ブロ戦のガンダムと似たようなもんだから物理的な限界がある
👍
高評価
1
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2025/06/29(日) 11:17:07 ID: gmOMKCUk9r
とはいえシュウジはマグコ済みのシイコゲルググ勝利したから
この状態でも守備からの反撃ならどうにかなるんだろう
逃げ回る敵機を追いかけるとかの局面でマグコがい不利がありそうだ
ジークアクスの方はゲルググに追いつけなかったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2025/06/29(日) 14:54:39 ID: WrLoVVQ/gS
本家登場のサプライズ感があるから別に良いけど
シンシリーズを見てると別に本家デザインの色替えでも普通に受け入れられてたとは思う

(余談:シン・仮面ライダー案はどことなくジークアクスに似てるからこっちが通ればジークアクスより先に本家デザインサプライズとしてあったかも)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2025/07/09(水) 16:12:54 ID: pVxjZRDSOd
マリガン
あかいガンダム しろいガンダム そんなの しゃあのかって
 ほんとうにつよいパイロットなら じぶんのすきなガンダムをぬりかえれるよう がんばるべき」
👍
高評価
0
👎
低評価
0