赤バス単語

13件
アカバス
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

赤バスは、大阪市交通局黒歴史

概要

赤バスは2000年5月区・浪速区城東区西成区平野区で試験運行を開始した路線バス
その名の通り、体がだったことから「赤バス」という名前が付けられた。なんと安易な…

運賃は1乗大人100円(子供50円)と、一般バス半額以下であった。
2002年1月に本格運行を開始、2006年3月には内全24区で運行開始。
となったが、2013年3月に全路線が止となってしまった。

このバスは数々の迷要素が多かった。地下鉄市営モンロー主義と共に、大阪市交通局黒歴史のひとつとして今でもり継がれている

では、何故黒歴史となってしまったのか。

その要因をひとつずつ読み解いていこう。

ダイヤ編成のミス

まず、利便性の悪さが挙げられる。
始発が遅く、終バスい。つまり運行時間帯がかなり短かった。下手したら16時台で最終という路線もあった。
ダイヤ間隔もあまり使い物にならず、特に通勤通学用には使えないシロモノであった。
下手したら、少し歩いて一般路線のバス停鉄道に出たほうがいということもザラにあった。

車両選定のミス

赤バス運行にあたり、大阪市交通局スウェーデンの「オムニノーバ・テクノロジー社」の『オムニノーバ・マルチライダー』という小ノンステップバスを導入した。
オムニノーバ社はボルボ子会社

マルチライダーは、フランスの「ルノー」が製造していた前輪駆動の商用バンの「ルノーマスター」のシャーシに、オムニノーバ製の自社製造ボディをかぶせたものであった。エンブレムルノーのままだったことから、ルノーだと思われることが多かったが実際は違った。
車両価格は新で1台2000万円程度だった。

しかし、このバスとんでもないポンコツであった

故障発生率がとんでもなく高かったのだ。日本バスの8倍~12倍というとんでもない高さで、運行コストもその結果日本バスの2倍となってしまった。
とどのつまり、『安物買いの銭失い』となってしまった。

もし、そのようなバスを選ばずに、最初から安価で実績のあるトヨタ・ハイエースコミューターや日産・キャラバンバスを選んでいればこのような事態は避けられたのかもしれない。

その反省か、2012年には小路線バスとして定評のある日野・ポンチョ」を導入したが、もう赤バスをやめる積もりであったことから体の色を赤色オールぺンすることはなく、クリーム色にい帯テープを巻いただけのものだった。これなら赤バス止後にい帯テープを剥がし、緑色の帯テープにり替えればすぐに他の路線に転用が可だからである。

そして路線止後、黒歴史となったマルチライダーは全が競売(官オークション)で売却され、一部は中古屋を経て個人に売却されたほか、長崎県平戸市で一部が現役で動いているという。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

赤バス

1 ななしのよっしん
2017/10/11(水) 14:20:20 ID: PyweeTF0mu
アカバス

〜某新聞記事の見出しより〜
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう