赤川次郎単語


ニコニコ動画で赤川次郎の動画を見に行く
アカガワジロウ
2.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

赤川次郎(あかがわ じろう)とは、日本小説家である。ミステリー小説を中心に執筆している。

概要

1948年福岡生まれ。1976年、短編「幽霊列車」で第15回オール推理小説新人賞を受賞しデビュー。2年後『三毛猫ホームズの推理』がベストセラーとなり一躍有名作になる。

以後、ユーモアミステリーを中心に驚異的なペースで作品を量産し、トラベルミステリー西村京太郎とともに80年代90年代ノベルズブームを牽引する人気作家として活躍。長者番付が表されていた頃には、作家部門で毎年のように西村京太郎1位を争っていた。

多作なノベルズ作家ということもあり、文学賞の類いとはほとんど縁がない作家だったが、2006年に第9回日本ミステリー文学大賞を受賞。2016年には『東京年』で第50回吉川英治文学賞を受賞した。

探偵の『三毛猫ホームズシリーズ』、人間界に落とされた天使と悪魔が、事件を解決する『天使と悪魔シリーズ』、長男殺し屋、次男が弁護士、三男が警察官、長女が詐欺師泥棒という一家が事件に巻き込まれる『早川一家シリーズ』などの一変わった登場人物の話が多く存在する。個性的な登場人物がドタバタを繰り広げるユーラスな作品が多いため、ユーモアミステリー作家というイメージが強いが、その一方で非常に後味の悪いダークな作品も結構書いており、ユーモアミステリーと見なされているシリーズにもヘビーな結末の話が少なからずあったりする。

ドラマ映画化された作品も多く、有名なものだと『セーラー服と機関銃』『三毛猫ホームズの推理』などが赤川次郎原作である。

いくつかの作品がゲーム化しており、原作にはない結末なども用意されているが、ゲーム化されて幾分かホラー色が強めな作品になっているものもある。

パソコンなどで執筆することが流となった現在でも執筆は手書きで行っている。前述の通り、西村京太郎と並んで人的な多作で知られ、最盛期には年に20冊以上新刊を出すこともザラであった(もちろん文庫化などを含めての数字ではなく、全部新作でのカウントである)。2008年には著作が500冊を、2017年には600冊を突破している。

世代的に手塚治虫で3歳から漫画を描いていたが小学校高学年で絵の下手さから断念。小説は外のものを読んでいた。18のときに勤め人になって7~8年、結婚子供も生まれ仕事もだんだん忙しくなり、残業やらなんやらで好きな小説を書く時間がなくなってしまい、このままでは書くことができなくなってしまうと思って、初めて賞に応募することを決めた。ただそれまで日本小説をほとんど読んだことがなかったから、どういうものを賞に出せばいいのかわからなくて「シナリオならセリフだけ書けばいいんだろう」という安直な考えで、生治郎原作の「非情のライセンス」というテレビドラマオリジナルシナリオに応募した。それが入選して、脚本担当のテロップに「赤川次郎」という名前が出て、ちょっと気分が良くなってしまう。自分が書いたものをおもしろがってくれる人がいるんだということを知ってから、いろんなところに応募するようになった。

若者向けとの親和性は初期からあったようで長編デビューソノラマ文庫の『こうもり』でありソノラマでは『死者の学園祭』『の四重奏』を刊行。少女系のコバルト文庫では『吸血鬼はお年ごろ』(集英社文庫コバルトシリーズ時代の1981年)を刊行。吸血鬼子が活躍するファンタジー要素もあるミステリー2025年にもオレンジ文庫公式サイトで連載していた。

主な作品

シリーズものの巻数は2024年2月現在

長期シリーズ(10巻以上)

その他のシリーズ(10巻未満)

主な単発作品・短編集

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

赤川次郎

8 ななしのよっしん
2017/06/06(火) 05:28:58 ID: UrHbbiJC5S
「夫は泥棒、妻は刑事シリーズが「キャッツ・アイ」に
与えたという説が…
文庫本の後書きに「赤川次郎の作に似てますね」と読者からお便りが
北条司のもとに届いたと書かれていまして。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/06/15(木) 15:51:24 ID: qNWFMnf5iD
良い意味で難しい表現や堅苦しい表現が少なくて、オチ犯人)が分かりやすい内容の物が多いから、
あまり本を読まない人や小学校高学年位の子の入門書的な立ち位置としてもお勧め。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/09/12(火) 00:46:01 ID: 4YsGE1Pitl
>>9
それでいて、子供だましではないから、面いんだよね
昔の作品もいっぱいあってどこの図書館にも大体あるから、ハマると大変なことになる

ただ、絶版になっているものもあるから、手元にそろえたくてもえられない悲しみよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/09/22(金) 10:27:10 ID: lV5eiE/u+e
全盛期赤川次郎は「犯人を決めずに書き始める」とか「犯人を途中で変える」とかの荒業をおそらく頻繁にやってたふしがあるんですけど、それでも作品の魅力が変わらなかったというまさしく天才なんですよね。ミステリ作家としてそれはどうなのかというのはまた別の話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/05/15(火) 00:09:08 ID: Gn5sf7cf73
漫画ばっかり読んでいた自分が、小説を読むのが好きになったきっかけの人。読みやすくて、1つのシリーズを読んだら他のシリーズ読みたくなる。小説売らなきゃよかったなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/08/08(土) 06:40:06 ID: fFy1H26hd3
中学生の頃に通ってた塾で、塾長に好きな小説家は?
って聞かれたから赤川次郎って言ったら
食いぎみであんなもん小説じゃないってキレられたことがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/02/06(土) 12:08:54 ID: t63oTgnAFg
同じような小説ばかりと言われるが同じような話を70越えても書き続けられるのはそれはそれで凄い
著作600冊とかあたまおかしい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
15 ななしの種馬
2021/05/16(日) 20:45:09 ID: QGQyToxSXC
たまに犯人ぜってーこいつじゃねーわってなるのはそうゆうことか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/09/11(土) 01:06:45 ID: fFy1H26hd3
ラノベイラストになる前の顔が怖い三姉妹探偵団表
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2025/06/20(金) 15:40:26 ID: SRfV6vhLg3
社長杯とかも面かったな
平成令和と違って初版の出た1982年女性社長しかったからこその芸当だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス