超概要
正式タイトルは『超人学園 混沌魍魎青春事変』。しかし長いせいか公式ですら省略しまくっている。
作者はケツからダークマターがよく出るイシ沢石沢庸介(こくざわ ようすけ)先生。
本屋で探すときは「こ」の棚だけでなく「い」の棚もくまなく探そう☆
別冊少年マガジン2009年10月号(創刊号)より連載開始、2012年12月発売の2013年1月号で完結。
単行本は全10巻。
主人公・神冗徒無(以下アダム)と仲間たちの奮闘や珍騒動を描く、古き良き王道熱血ストーリーが特徴。
よく見るとウォーリーのごとくページの隅っこに紛れているイシ沢先生や、キャラクター達がかます何気ない会話(という名のボケとツッコミ)や、そこかしこにバラまかれる伏線など、小ネタも満載。
単行本には必ずオマケ要素が入っており、本編では目立たないキャラクターの後を追う「あのころ○○は」シリーズや、ヒガンさんのいじられキャラを決定づけた「ヒガンの離婚寸前奮闘記」などの4コマ漫画を始め、
編集者やスタッフ、読者に向けた謝辞と非常にお下品なネタを含む面白おかしいあとがきなど、雑誌で読んでいた読者も満足できるサービスが仕込まれている。
超あらすじ
古より人と違いし者達は「化け物」と蔑まれ忌み嫌われた
その事 現代に至っても変わりなく
とある事情で人々から疎まれ、死に場所を求めて旅をしていた青年、アダムは、≪悪魔≫の少女、オスカと出逢う。
彼女との交流から、人の輪に入れないなら、化け物同士で手を取り合えばいいと気づき、化け物=超人のための学校、超人学園を創ろうと決意する。
なかま
元・警察犬のハチや、元・殺し屋の山田太郎を生徒に加えいざ開校・・・と思いきや、
世界最強委員会なるナゾの組織が彼らの前に立ちはだかり・・・
登場超人物
![]() |
この項目は、単行本にして8巻くらいまでのネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
超人学園
アダムとオスカで創設した、超人の為の学校。
日本のとある町の山中にあった廃校を勝手に再利用している。
単行本8巻までで、生徒数は7人。
ハチと太郎とオスカ(?)の尽力で、ガスや電気などライフラインはなんとか賄っていた状態だったが、後に委員会の協力を得たことでばっちり解決した。
教育方針は「超☆ゆとり教育」。ぶっちゃけ学校らしいことはあまりしていない。
-
神冗徒無 (シンジョウ アダム)
超人学園校長。超・主人公体質という、古今東西ジャンルを問わず、珍種、珍事を引き寄せる体質の持ち主。
平たく言えば、コ○ン君が行く先々で事件に遭遇したり、○条さんが超常の出来事に巻き込まれやすいのが、もし本当に体質だったら?というカンジ。
明るく楽天家で好奇心旺盛。とにかくポジティブな性格。そして懐が深く、超人であれば無条件で生徒(仲間)とみなしてしてしまう。それが例え戦闘真っ只中の魔皇であっても。
そんな分け隔てない人格のおかげか、結構な一級フラグ建築士である。
物語が始まってからも、大した戦闘能力は無かったが、妖皇の襲撃から秘めたる力、Adamが覚醒し暴走。
作中でも最強クラスの能力を有することが判明するも、理性を失い、大切な仲間を傷つけるところであった。
自分の正体を探るために赴いた魔界にて、文字通り己の影に潜みずっと支え続けてくれた「闇」の存在に気づき、制御に成功、物理的にモノを引き寄せる引力のような力と、あらゆる攻撃を無効化する能力を手に入れた。ただし、白いモノには干渉できず、3分間しか持続できない制約付き。 -
オスカ・L・デューク
出席番号1番。超・高悪圧思念魔人類(要は悪魔)の少女。肩甲骨とさして変わらないレベルの貧乳。
思念や感情を物理的なエネルギーに変える能力を持ち、身体能力も並みの人間をはるかに凌駕する。
故郷を離れて以来、人間と仲良くしようとするも拒絶され、屋敷に籠っていたが、主人公体質の影響で出逢ったアダムにベタ惚れ、ともに行動することに。
破天荒で常識はずれ。アダムへのアプローチも積極的で、出逢ったその日に告白し、結婚と肉体関係を迫る程。
肉食系女子ってレベルじゃない。
とはいえアダムとは、いろんな意味で「パートナー」な関係になっているので、なんだかんだメインヒロインである。
(太郎からも、はっきり夫婦とか言われている。)
魔界編では、なんと世界最強の生物である魔皇ルシフルの娘であり、魔界のお姫様であったことが判明。
世界を征服しにやって来た父との確執と情との間に揺れ、望まぬ悲劇を招いたことから、悪魔の最強の思念、
「混沌」の思念に覚醒。飛躍的に戦闘能力が上昇した。
余談だが、イシ沢先生が飼っているモモンガの名前は「オスカ」。顔が似ているらしい。 -
山田太郎 (ヤマダ タロウ)
出席番号3番。世界最強の殺し屋一家、山田家の長男。ゾルディック家とか言ってはいけないお約束である。
世界最強の銃士を父に、世界最強の剣士を母に持ち、その二人の血を存分に受け継いだ才能の持ち主。
二丁刀剣銃術という、二刀流と二丁拳銃を組み合わせた珍妙独特のスタイルで戦う。
キレイ好きで学園随一のツッコミ職人。そしてムッツリスケベ。
元は世界最強委員会がアダムを抹殺すべく放った刺客だったが、あまりに生活能力の無い面子の世話をしたり、ハチの優しさに触れているうちに改心。お目つき役をブッ飛ばして仲間になった。
以降、学園のカリスマ主夫として活躍。家事全般を担当し、家庭菜園で畑を作ったり、アダムが掘り当てた温泉を改修したり。もはやみんなのオカン。
ちなみに、母親は出てきたのに父親がなかなか出て来ない。なかなか回収されない伏線その2。 -
豚野沙愛 (ブタノ サエ)
出席番号4番。無差別に惨事を引き寄せる、超・不幸体質そして超・巨乳の持ち主。
不幸のレベルは半端ではなく、上の「豚のエサ」というヒドすぎるあだ名は不幸にも必ず聞き間違えることから生まれたもの。さらには両親、兄姉、祖父母すらも自らが引き寄せた大火事で喪い、住んでいた街を追いやられ、最強委員会には家なき子と呼ばれていた。
メンバーの中ではおそらくもっともマトモな性格をしている。あくまで学園メンバーの中では、だが。
ある日ひょんなことから町に下山してきたアダムと遭遇し、仲間に誘われるも、学園に不幸を招くことを怖れ逃亡。
さらに、アダムの主人公体質と交わることで未曾有の惨事が発生することを危惧した委員会にも追われることとなり、家なき子争奪戦が開幕。
しかし、逃走の先で、金色のゼファーに意識を乗っ取られて暴走。
戦いの中で、オスカに、「自分の気持ちから逃げるな」と諭されて吹っ切れたことから、ゼファーの支配から抜け出し本格的に学園の仲間に。
以降、イジられキャラが定着した感アリ。あと異常に食い意地が張っている。
太郎に気があるような描写もあるが、あまり進展は無い。太郎ェ・・・ -
金色のゼファー
出席番号5番。超時代錯誤遺生物(オーパーツ)と呼ばれる。見た目は鬼のようなツノの生えた黄金ドクロ。
実はこの物語の世界設定の根幹にかかわる重要キャラであるのだが、ガッカリなことに記憶喪失。
人の「負のオーラ」を喰ってエネルギーとする未知の技術で起動し、爆発する剣を武器に戦う。
登場当初こそ、サエの意識と体を乗っ取って圧倒的なパワーを放つ敵であったが、和解して仲間入りをしてからはサエが体質以外で負のオーラを出さなくなってきたので、めっきり弱体化。正にガッカリ。
ヴルァハハハハと、どこぞの若本を連想させる豪快な笑い方でいかにもラスボスっぽいが本気の手段が人質だったり、イジメの美学を敵に教授したり、何かと小物くさい。ああガッカリ。
そして魔界編では記憶が戻り始めたは良いものの意識が混濁し、以来2012年8月現在まで、ずーっと気絶中。
なんというガッカリ。しかし最近、ようやく復活の兆しが見えてきた。よかったねガッカリゼファーさん! -
ソメイ・ヨシノ
出席番号6番。世界最強委員会認定、世界最強のサイボーグ。
両手と両目が機械。普段は乱視で眼鏡っこだが能力を発動すると回復し、さらに学園随一の頑強さを誇る。
指先から放つ強力な電撃、Z・W(ジゴ・ワット)が必殺技。
何で乱視がデフォルトなんだとか言ってはいけない。きっと生前(?)のスペックを再現するのが理想なのだろう。
委員長の命令に忠実で、仲間入り前は命令が無い限り呼吸と瞬きしかしないという徹底ぶり。
しかし仲間になってからも何かと不器用で無口なのは変わらず、傍から見るとバカみたいな奇行をすることも。
両手と両目を失った彼女に改造を施すように指示したのは委員長であり、多大な恩義を感じている。
元は世界最強委員会のメンバーで、委員長のお気に入りで地上で行動する代理人、超人学園襲撃の際、アダムの優しさに惚れ、恋する乙女に。
その後、超人学園の委員会への殴り込みと、妖怪軍団の急襲を経て、自分の意思を尊重するようになり、ドサクサ紛れにアッサリと仲間入り。
なぜか体型がコロコロ変わる。 -
レクサス・L・プリンス
出席番号7番。オスカの実兄にして、悪魔の故郷、魔界の王子様。
容姿はオスカにそっくり。つまりは男の娘である。ここ重要。とある回で着たセーラー服は異様に似合っていた。
能力は基本的にオスカより一回り上であろうと思われる。
オスカとは違いマジメで礼儀正しい性格で、悪魔の一族の誇りを重んじる。オスカが地上に出る際一悶着あったのも、2人の性格に差がありすぎるのが大きい。
しかし、レクサスは至って妹思いで、不器用なオスカを常日頃心配している。
地上侵略に乗り出した魔皇である父に反対し、唯一対抗しうる力を持つアダムと委員長を秘密裏に招き入れ、アダムが自分の力に気づく切っ掛けを与えた。
その後、既に地上へたどりついていた魔皇を追って地上へ。魔皇が敗けを認めた後、
「魔界と地上を繋ぐ架け橋」として、地上を学ぶ名目で正式に入学。
ちなみに、アダムにフラグが立っている一人でもある。え?BL?ハハハ、ご冗談を。
世界最強委員会
地上の化け物・人外・超人を闇で狩り、管理する秘密結社。
警察などの国家的な権力にも多大な影響力を持つ巨大組織である。
あらゆるジャンルの超人を集め、どんな敵にも天敵を用意することができる超・総合格闘技集団。
本来は、妖怪・幽霊・悪魔という、人をはるかに上回る力を持った3種族に対抗するために組織された。
しかし、より強い力を蓄えるために、委員会内での強さの格付けと、それによる格差を付けたせいで、歪んだ秩序に支配された、化け物どもの牢獄となっていた。
しかし、超人学園の殴り込みの後、ルールは見直され、委員会は単なる組織の枠を超えた結束を得た。
-
委員長/イヴ
世界最強委員会現・委員長。初登場は2巻だが、名前も性別もしばらく不明だった。
歌舞伎役者の隈取のような奇抜なメイクをした少女。
基本的に傲慢で自分勝手、冷酷な性格だが、年相応の女の子らしいところも。あとツンデレ。
超・ヒロイン体質という、アダムの主人公体質と対になる体質の持ち主。基本的にはアダムのものと効果は同じだが、アダムと違い、自分の魅了によって惹きつける力。
メイクを取ると、異性だろうが同姓だろうが強制的に惹き寄せる体質技、天賦テンプテーションを使えるようになる。
これを食らうと、委員長の性癖のせいか途端にSMプレイに。踏んでください!
上記のメイクは普段、体質を抑制するためのものである。
当初は自分の部下を単なる駒としか見ていなかったが、妖怪との戦いの中、仲間として委員たちを認めるように。
幼いころから傍で仕えていたヒガンには特別な思いがあるようである。 -
ヒガン・ヴァナン
世界最強委員会認定 世界で2番目に強いサイボーグ。
委員会内では比較的穏健派で、たぶん最もまともな大人の男である。
ヨシノと同じく屈強な体と、Z・W系の電撃を使う。
しかし、ヒガンさん最大の魅力はやはり何かと苦労性で不憫な立ち位置だろう。
・ヨメとの結婚記念日で有給を取っていたにも関わらず、委員長に急に呼び出され町を駆け回る。
・苛立った委員長に髪を毟られてハゲる。
・やっと目的の人物(サエ)を見つけたが、太郎に散々「汚い大人」呼ばわりされた挙句ブッ飛ばされる。
・気絶しているうちに結婚記念日終了。そして結婚生活も終了のお知らせ(離婚)。
・ゼファーの起こした崩落&必殺技に巻き込まれる。
・世界を救ってたら離婚裁判に遅刻。慰謝料と養育費で4兆円を支払う羽目に。
・魔界にて、ヨシノにまたもや後頭部の髪を毟られる。
・回想でも、幼い委員長にやっぱり毟られる。
・ヅラを被るが、速攻で投げ捨てられた。
以上、数々の災難に見舞われる彼だが、太郎と戦って以来、「大人」の責任を果たすべく自分から汚れ役を買って出たり、さりげなく子供たちを導いたりするカッコいい大人である。
委員長に身分とか歳とか超えた感情を向けられており羨ましい限りであるが爆発しろとか言ってはいけない。 -
山田花子 (ヤマダ ハナコ)
世界最強委員会認定・世界最強の剣士。通称、剣皇。峰打ちでも鉄を切り裂くほどのデタラメな剣の腕前を誇る。
見た目は太郎に似ているが、性格はオスカに近く、本能に忠実なタイプ。
家事は息子(太郎)に任せきり、家ではゲーム三昧のダメ人間。
実は第一話から登場しており、アダムのことを「意味不明に狙った殺し屋」とは彼女のこと。
その時追いかけまわしている内に恋をしてしまい、海外へ逃亡する手助けをした。
その後、委員会に侵入した学園を狙って追い詰めるも、相手がアダムと知るや否やデレッデレになり手引きをすることに。
夫は未だ登場していないが、アダムとの再会を機に、「ブチ殺す」と意気込んでいる。
妖怪
悪魔、幽霊と共に、人類を凌駕する3大種族の一角。
自由に筋肉を操る能力を持ち、変形もお手の物。さらに例外なく怪力である。
-
妖皇 ぬらりひょんのすけ
世界最強委員会認定、世界で2番目に強い生物。
妖怪軍団の頭領であり、配下達からは父のように慕われ、彼自身も配下を本当の家族のように愛する。
超多量の筋肉を持ち、「力み」によって体を超硬化することができる。その防御力は正にチート並みで、Adamと魔皇ルシフル以外に、普通にダメージを負わせた者はいない。
その上委員長の天賦テンプテーションも、ある工夫をしなければ効かず、正に無敵である。
アダムと委員長の体質の力を手に入れるため、学園の侵入とほぼ同時に、別ルートから委員会へ侵入。
オスカに重傷を負わせ、アダムを瀕死に追いやるも、覚醒した闇の力の前に一時撤退。
その後、世界征服に乗り出した往年のライバル、魔皇と本気の姿、爆力解放の状態で戦い、あと一歩のところまで追い詰めるが、とある切っ掛けで生まれた不意をつかれ致命傷を負わされてしまう。
安らかな最期を迎えるも・・・
悪魔
正式名称は、「超・高悪圧思念魔人類」。すごく覚えづらい。
最強委員会のアジトの地下にある魔界の住人。オスカやレクサスが該当する種族。
感情や思念をエネルギーに変えて戦うため、感情に流されることは無用な争いを生むとして、感情コントロールができて初めて一人前とされる。「悪魔」というイメージの割に、紳士的な思想を持つ。
以下、悪魔の感情と効果。
恋熱→炎 怒り→電撃 悲 しみ→冷気 緊迫→硬化 焦燥→高速移動 慈愛→回復 ?→光
明けの平和条約という、「地上と魔界は不干渉を貫く」条約を、初代最強委員会委員長との間で結んでいる。
-
魔皇 ルシフル
世界最強委員会認定、世界最強の生物。
見た目はアン○ンマンの様にまん丸いでかっ鼻以外は、ごくフツーの冴えないオッサンでしかなく、態度も穏やかな老紳士といった趣き。
しかしそれでも、ただのまばたきで衝撃波を起こすわ、世界最強のエクソシストを片手で倒すわ、苦労して重ねたダメージも一瞬で全回復するわ、ひょんのすけのチートに輪をかけたチート。
ひょんのすけとの戦いからは本気を出し、魔皇らしい貫録を発し、さらにチートスペックがインフレするから困る。
元々悪魔は長命であるが、その皇である彼はかなりの長い時間を生きており、その仲間たちに託された遺志が彼の力、思念の源。また同時に、長きにわたる孤独からすっかり心を閉ざしてしまっており、子供にも全く興味を示さなかったようにみえた。
「仲間」「家族」といった言葉を軽々しく使うものには激怒する。
明皇いわく、「キレやすい」とのこと。オスカの直情的な性格はパパ似なのかもしれない。
かつての同志との理想(差別のない世界)を叶えるべく、世界征服のため地上に降臨。
魔界で神木とされる、死者の魂を養分とする始まりの木を、地上に達するまで育てるためにひょんのすけを殺し、
学園メンバーや委員会の「PTA」をも下した後、闇の力を手に入れたアダムとついに対峙する。
あくまでも絆を否定するも、アダムの秘策で地球に引き寄せられた隕石から、子供たちを守るために始まりの木を犠牲にし、全ての力を使い果たして隕石を止める。アダム、そして子供達の思いを受けとめ、自分の負けを認める。
その後は子供たちをアダムに託し、和平のために条約を破棄させるべく、明皇を探している。
一般人
- マスター
アダムの行きつけの喫茶店のマスター・・・ではない。
アダムとオスカが学園に使える物件を捜していた時に尋ねた不動産屋の親父である。でも見た目それっぽい。
なぜかちょくちょく登場する。なぜか。
「不動産しか売ってねーっつうの!!」と、言いつつも、頼むとコーヒーでもクラブハウスサンドでも出してくれる。 - ウェイトレス
委員長のお気に入りのファミレスの店員。なんかやたらかわいい。
後に店ごと委員長に買い取られ、世界最強委員会のアジトへ通じるアジトの番を任されてしまった。
やっぱりというかなんというかザル警備である。
超関連動画
超関連商品
超関連コミュニティ
コミュニティだ!
ただ集まるだけじゃつまらねえ
皆で面白おかしく遊んで暮らせる
世界一楽しいコミュニティだ!
超関連項目
- 3
- 0pt
- ページ番号: 4951740
- リビジョン番号: 1720603
- 編集内容についての説明/コメント: