足利義尚単語

アシカガヨシヒサ
1.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

足利義尚1465~1489)とは、室町幕府第9代征夷大将軍である。

概要

室町幕府第9代将軍。応仁の乱の原因、と言われてきたのは今は昔のことであり、彼の誕生が特に何か作用したとは今は考えられていない。

しかし権欲の強い足利義政応仁の乱前後に失われた義政の側近衆の代理を務めた日野富子に挟まれ導権を発揮できず、コンプレックスによって屈した人生を送り、死にしたというかわいそうな存在である。彼の死が明応の政変の原因となったが、そもそも彼が生きていたところで同様のクーデターが起きていたのではないかとも言われている。

応仁の乱にあたって

1465年、それまで子供のいなかった足利義政日野富子の間に生まれた。

かつては、彼・足利義尚の誕生が応仁の乱の原因であると、後世書かれた『応仁記』のもあり、言われてきた。
というのも足利義政にはそれまで子供がおらず、1464年に一残っていた足利義視を還俗させ後継者にしたところ、彼が誕生してしまったからである。その結果細川勝元を後見とした足利義視に対抗し、母親日野富子山名宗全に足利義尚の将軍就任に協するよう依頼し、両営の対立が起きたとされてきた。

しかし、永遵嗣らの研究によって90年代以降大体の流れが明らかになりつつあり、今ではそもそも将軍位をめぐる対立は直接のきっかけではない、とみるのが定説になりつつある。そもそも足利義政足利義視はわりかしツーカーな仲であり、すでに足利義視ピンチヒッターとして代打に立ち、そのあと足利義尚に将軍位を戻す、というのはすでに既定路線だったようだ。

だがしかし足利義視山名宗全斯波義廉ら、諸大名と仲が良かった。これを警したのが、足利義政の側近であった伊勢である。彼は足利義尚の養育係でもあり、義視の嫡や誅殺を義政に進言する。しかし細川勝元山名宗全らが協した文正の政変で貞は失脚。これを原因として畠山義就が上し、有諸大名同士の争いが化し、応仁の乱へと至っていった。

将軍就任とその早すぎる死

1473年、まだ応仁の乱の最中に、足利義尚は将軍に就任する。これは足利義政が、足利義満足利義持将軍位を譲った年齢の先例にのっとったためである。しかし実権は足利義政がなおも持っており、日野、彼の死後の日野富子が一部の業務を代理していたものの、ほとんどの将軍としての仕事足利義政が行っていた。

1479年に足利義尚は元すると、次第に政務への意思を見せるようになった。だが、足利義政はなかなか権限を譲ろうとしなかった。このことに対する屈した感情から足利義尚はしばしば抗議をこめた奇行に走る一方、足利義政もこれに応じるなど、子の仲は冷え込んでいった。

そしてこうした争いの末に1482年、ようやく足利義政が折れて、足利義尚は室町殿としての活動を始めたのだ。ところが日野富子もまた介入をやめず、子の仲も冷え切ってしまった。

こうして政務を導したい足利義尚はもどかしさとへの不満をためていく。1485年には奉公衆右筆方奉行衆が対立し、足利義尚が奉公衆足利義政右筆方奉行衆を応援する。その結果足利義政は出することになるが、これもこうした子の対立が招いたことのようだ。

そもそもなぜこんなに足利義政が権にこだわったのか。その最大の理由はである。土木建築の資繰りのために足利義政は最後まで銭的な職務は譲らなかったのだった。

そして1487年、奉公衆所領や寺社本所領を押領しているとして足利義尚は近江に出。そのまま近江に在し続ける。これには裏の理由があった。の両から離れて政務を導すること、戦場へ赴く将軍の地位を復権させることの二点である。
多くの大名が応仁の乱以前と同様従ったが、やがて政務を大館尚氏二階堂政行、結城政胤、結城尚豊の「評定衆」と呼ばれる側近が導権を握ってゆく。これには彼に従った奉公衆や寺社も辟易し、たびたび弾劾が行われた。

しかし、である。こうした論見は、足利義尚自身の健康には勝てなかった。1489年に義尚は病状が悪化。25歳で亡くなることとなったのだ。こうして彼のいとこである足利義稙足利義澄の後継者争いが生じ、やがて明応の政変につながっていくのであった。

とはいえ、足利義尚自身も気に入ったものへの傾倒が極めて強く、同時代の評判はあまり良くなかった。そのため、現在でもあまり評価されていない将軍の一人であり、明応の政変と似通ったクーデターがいつかは起きていたのではないか、とも言われてしまっている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

足利義尚

1  
2018/11/11(日) 09:38:20 ID: 6A8Q8bQ9o3
足利代将軍で一番の美形
彼がアル中になったのは、将軍なのにあまりにもがないことへの絶望じゃないかな
死ぬまで口出ししてくる親父母親
そして実質全てを掴んでいるのは魔法使いの政元

全てが嫌になって逃げるほかなかったのではないかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/11/15(木) 19:04:12 ID: ITASlbJUzn
いや、大のみなのは足利将軍の伝統だw
義量も大が過ぎて義持に怒られた挙句に世、
義政も尋尊らの日記に連日の大批判されている

の大軍を集めて近江政していたのだから、
流浪の10代以降の将軍たちからすれば羨ましい程の独裁者だろう

まあ、両が嫌で近江逃げた疑惑は濃厚w
政元は年も一歳下だし、畿内での勢畠山の方が優勢
むしろ、近江征も共謀していたらしいし、どっちかというと悪友って感じじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/11/26(月) 01:31:30 ID: t6ITrawUv4
この記事出来たの今かよwww

応仁の乱付近で大体評価される義政が何かと働いているのは義尚が就任した後。
義政の子として性格も運命も似るのか、元々は政治をする気があったが、
父親は自分がされたことと同じことを子供にすることになったようだ。
高校の時の日本史の授業じゃせいぜい
「後継者争いの応仁の乱の終結により義政の跡を継いだが世しました。」
程度の認識で教わった記憶から、自分でネットごちゃごちゃ漁ったほうが面い人の例。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/07/05(金) 21:06:02 ID: g9cELBLQYd
右大将拝賀の資集めに苦労した人。本当この時期の室町幕府はカネがない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/02/25(火) 22:41:59 ID: atvOJjkjam
 随分バイアスのかかった文章だなぁ
 起請文に「生まれてきた男児は必ず門に入れる」って書いてる時点でツーカーの関係ではないだろ。
 しかも結局入れてねーし。
 こいつに罪はいけど、こいつが生まれたことが応仁の乱引き金になったのは紛れもない事実だろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/02/26(水) 06:50:59 ID: atvOJjkjam
ごめん言い過ぎた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 07:40:03 ID: JNVzwrD02l
応仁の乱畠山・斯波相続争いが原因で、足利義尚は特に関係ないのが今の定説だろ。その拠に足利義視が出奔するまでは、将軍後継者は乱の開始前から義視のまま何も変わってない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 12:51:24 ID: kzp7c76O82
これほど悲惨な存在もない。
も権にしがみつきとことんないがしろにされた。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/06/24(土) 01:35:43 ID: DYso2rQQeX
傀儡将軍の先駆けで若死にって本当に悲惨だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/08/26(土) 11:55:45 ID: PQr7tjyAiH
宗と同じでダメ人生振り回されて
懸命に生きようとして死にした、現代社会でもありそうな悲惨な人生
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス