身延線単語

116件
ミノブセン
1.0万文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

身延線[みのぶせん]とは、静岡県富士市山梨県甲府市を結ぶ、JR東海地方交通線である。

概要

身延線
基本情報
運行事業者 東海旅客鉄道
路線総延長 88.4km
路線記号 CC
39
軌間 1067mm
最高速 85km/h

富士静岡県富士市)と甲府駅静岡県甲府市)を結ぶ全長88.4mの路線。全区間直流1500Vの電化がされている。富士から富士宮までは複線、富士宮から甲府駅のでは単線となっている。数は起終点を含むと39富士JR東海東海道本線静岡地区)、甲府駅JR東日本中央本線に所属)存在し、山間区間が多いが距離均2.67kmと短い。

元々は富士身延鉄道が経営を行っていたが、1943年に戦時買収という名(実際は地元自治体による請願)により有化。1987年の民営化によりJR東海所属となっている。

TOICAをはじめSuicaPASMOICOCAなどの交通系ICカード富士~西富士宮間のみ使用可であり、それ以外の区間は切符(ワンマン運転の場合内精算)が必要である。なお、甲府駅には交通系ICカード対応自動改札機が設置されているが、交通系ICカードを使い身延線から乗してきた場合は有人改札での精算が必要になる。また、無人駅が多く、ワンマン列車甲府駅到着時の内清算を実施しないため、通勤ラッシュ時間に定期券を所有していない場合、精算で待たされることになる。

国鉄時代は飯田線同様戦前車両(所謂「」)が日本各地から転属されていたが、新性車両への置き換えを経て2007年ダイヤ正以降はすべて民営化後に製造された車両で運行されており、これは国鉄車両の淘汰が急速に進んでいたJR東海管内でも特にい部類に入る。一方で保線に関してはいまだ木製の木が多く、架線柱についても富士身延鉄道からのものが使われている場所がある

沿線風景

富士から甲府駅までの風景は以下の通り。

富士ほ発するとしばらく東海道本線と並走し、別れた後すぐに柚木駅がある。竪堀駅を過ぎたあたりまでは高架区間で、東名高速道路の手前で地上へ降りる。しばらくは住宅やロードサイド店が並ぶ地域を走り、中規模のビル市民病院イオンショッピングセンターのある富士宮へ到着する。富士宮から西富士宮へ向かう途中一時的に高架区間となるが、当該区間にはかつて野中踏切があり、富士宮随一の渋滞発生地帯であったためそれを解消するために2012年に高架化された区間である。なお、高架区間左手に広い駐車場があるが、ここはかつて創価臨(後述)のために設置された電留線があったところである。

西富士宮を過ぎると電車の本数が一気に減り、山間区間に突入する。ここからひたすら山を登っていく感じであるが、実際は富士宮地が見えなくなるところから芝までは下っている。特に沼久保から芝の2.3kmで50m下っており、当該区間の勾配は約25‰となっている(沼久保から見える富士と芝近くを流れる富士を見れば、どれだけ下ったかがわかると思われる)。

から再び上り勾配に転じ富士沿いを走行。稲子を過ぎた最初のトンネルをくぐると静岡県から山梨県へ入る。当該区間は山との間を沿った形で走行するため、半径200mクラスカーブが続き、特急でも均時速40~50km/hで走行するのが精一杯である。甲斐大島駅を過ぎトンネルを抜けると中間点となる身延があり、小奇麗な商店が見える。身延は身延山久遠寺の最寄りでもあるため、乗客の入れ替わりしい。

身延を過ぎてしばらくは富士沿いを走るが、波高島駅あたりで右に曲がり山間部に入る。温泉ゆるキャン△聖地を走行していくと再び富士が見え、そこに印章である甲斐岩間駅がある。再び山間部に入り、トンネルを抜け下ると甲府地の入口である鰍沢口に到着する。

鰍沢口から先の甲府地区間は再び電車の本数が増え、住宅地を抜けながら甲斐上野駅を過ぎると富士の支流である笛吹を渡り東花輪に到着する。ここからは地らしい風景となり、中央自動車道や新山梨環状道路国道20号の立体交差を抜けると甲府市に入り、善光寺駅を過ぎたあたりで中央本線と合流し、左側に石垣が見えると終点となる甲府駅に到着する。

特徴

以下、身延線についての特徴を記述する。

優等列車(「(ワイドビュー)ふじかわ」)

特急「ふじかわ」ヘッドマーク

優等列車として特急「(ワイドビュー)ふじかわ」が1日7往復運行されている。

「ふじかわ」概要

特急ふじかわは373系使用の3両編成で、1号定席、2・3号自由席であるが、セミコンパートメント席は定席となっている。さらに団体予約が入った場合2号が全座席定席となることがある。この場合自由席3号オープンシート席のみ(座席番号で言うと3番から15番)となり、時期によっては立席客が発生することもある。

所要時間は甲府駅静岡間が2時間13分から25分で、甲府駅富士間の身延線内でも約1時間40分~1時間50分である。これは特急種別では最遅列車に分類され、これより遅いJR特急列車飯田線の「伊那路」と牟岐線の「むろと」、あとは九州観光列車ぐらいである。

競合交通機関として山梨交通しずてつジャストラインによって運行されている高速バスがある。2019年中部横断自動車道延伸よって高速バスのほうがふじかわより「安くて速い」状態となっているが、高速バスは運転手不足などで増便はおろか平日は運休しており、一方ふじかわは新幹線との接続善や短区間利用の促進で対抗していることから、現時点でふじかわの快速化や止はないと考えられる。

「ふじかわ」沿革

身延線の優等列車戦後快速列車の運行開始から始まる。この快速列車1956年から運行を開始したもので、甲府富士間を1日1往復運行していた。1964年準急に格上げされ、「富士」の称が付与される。この列車湘南列車と呼ばれた80系があてがわれ、2往復運行、うち1往復は甲府駅静岡駅、残る1往復は甲府駅富士間の運行であった。なお、この準急現在特急より停が少なく、全列車富士宮、身延、下部温泉(当時は下部)のみである。また、南甲府駅、東花輪甲斐岩間駅は全列車通過していた。

1966年に1列車の走行距離100kmをえる準急列車急行化することになり、静岡発着列車はそのまま急行富士」となったが、富士発着列車はそのまま準急となり「糸」と名付けられた。しかし身延線内急行富士」は甲斐岩間駅に停したのに対し準急糸」は甲斐岩間駅を通過、所要時間も準急糸」のほうが短いという逆転現が発生する。さすがにこの状況はまずいと思った国鉄1968年準急の種別止に合わせ準急糸」を急行富士」に統合、どちらも静岡発着となった。

1972年山陽新幹線開業により余剰となった165系が転用され、80系を置き換え。またこの時2往復から5往復に増発されている。うち1往復を三島駅発着とし、東京方面からの東海道新幹線との接続を図っている。

その後は編成の減定席の設定(利用が宜しくなかったため、すぐに取りやめ)などがあったがこの状況が維持され、民営化によりJR東海管轄となる。1994年には三島発着を静岡発着とし、5往復すべてが甲府駅静岡駅となった。

1995年165系はその老朽化に加え新幹線アクセスの向上を的として373系に置き換えられた上で、同じく静岡所属165系運用の急行だった「東海」「伊那路」と共に特急化が実施され、称もひらがな表記の「ふじかわ」に変更された。当初は定期6往復、臨時1往復での運行であったが、臨時1往復の設定頻度が高かったため1998年定期化。2006年に停の共通化が実施され、現在に至っている。

車高制限

身延線の前身である富士身延鉄道は身延にある身延山久遠寺への参拝客および中央東線開通により衰退していた富士舟運の代替手段として1913年に富士大宮現在富士宮)まで開通、その後も順次延伸していき1920年までには身延まで開業した。しかし当時は蒸気機関車であり、かつ工事費節約および期間短縮のためトンネルについては小蒸気機関車がギリギリ入れる設計で貫通させている。

その後甲府駅までの延伸が行われるときは将来の有化のため国鉄基準で建設されることになり、かつ全線において電化が実施された。身延甲府駅間は電化前提の設備・規模で1928年に全通したが、蒸気機関車基準で既に開通していた富士身延間は拡せずそのまま電化が実施されたため、国鉄が所有していた電車トンネルの多い大宮西町現在の西富士宮)~身延間を走行すると車両限界えることから、中央東線基準の車両(全体が低屋根輪径が小さく、パンタグラフも折時低くできる車両)が投入された。

しかし1950年トンネル内で架線断絶による火災事故が発生した際、中央東線基準の車両でも安全性に問題があるとしてパンタグラフ設置部分の屋根をさらに削る工事を実施した。これが所謂「低屋根」である。この低屋根はその後転用導入された80系165系にも工事が行われ、新制導入された115系は当初から屋根が低い身延線専用の2600番台が造られている。

民営化後のJR東海車両寸法の仕様を身延線に規定しており、基本的に身延線に入らない211系311系を身延線低屋根仕様にて設計しつつ、低屋根化工事を行わなくても身延線に入れる車両開発の結果、身延線の車両限界に収まるシングルアームパンタグラフ開発され、373系に採用された。以降JR東海在来線電車はすべてシングルアームパンタグラフを採用しており、身延線に乗り入れ可となっている。また、JR東日本車両番の横に「◆」マークがついている車両ならば身延線に入れる他、身延線以下の車両限界となっている予讃線トンネルを通過するための対応がされている車両JR四国のほとんどの車両285系寝台電車など)についても理論上は乗り入れることができる。

創価臨対応

富士宮市にある大石寺はかつて創価学会と友好関係にあり、学会定期的大石寺への集団参拝を行っていた。そのアクセスのため全各地から富士宮までの臨時列車創価臨)が多数運行されていた。しかし当時富士富士宮間は単線であり、かつ東京側で分岐していたため運用の多かった東京横浜方面からはスイッチバックせざるを得ず、運用に支障をきたしていた。さらに当時は富士市地を横断していた国道1号踏切渋滞も問題になったことから1969年より複線・高架化および線路付け替えが実施された。

この工事で富士富士宮間の複線化および富士竪堀駅間の高架化、さらに線路の分岐を東京側から現在静岡側に付替え、1974年に工事が完成した。同時に富士宮の北側に大規模な電留線が設けられている。なお、富士竪堀駅間に本市場が存在したが、この工事により移設のうえ地名にちなみ柚木駅名された(つまり本市場ではなく柚木駅の前身という扱い)。

1988年創価学会支援もあって東海道新幹線新富士駅が開業するも、そのアクセスの悪さなども相まってか身延線の有利性は変わらなかった。しかしこの時期から大石寺と創価学会の関係はギクシャクしたものとなっており、最終的に1991年大石寺は創価学会破門。これ以降創価臨の設定はなくなり、現在では創価臨と並行して運転されていた創価学会以外の大石寺信徒団体の集団参拝列車が年々本数を減らしながら不定期的に運行されるのみとなっている他、静岡側から身延線方面に乗り入れる特急「ふじかわ」は富士スイッチバックせざるを得ない状況になっている。一方で複線化を生かして富士~西富士宮間はシャトル列車が多数設定されている。

臨時列車

臨時列車については先述の創価臨以外にも多数設定されている。

国鉄時代は新宿駅から身延まで直通する「みのぶ」が運行されていた。車両急行富士」と同じ165系であるが三鷹電車区(現・三鷹車両センター)所属であり、急行富士」とは編成や設備が若干異なっている。

8月に沿線で花火大会が開催されるとそれに合わせて臨時普通列車の運行や車両の増結が実施される。但し販の時刻表には掲載されず、JR東海公式ホームページやチラシ等で運行時刻が掲載される形となっている。

2000年代から臨時特急や臨時急行の設定が多く、身延山久遠寺の枝垂が満開になる時期に合わせて「しだれ号」が運行されている。また、2015年頃からは各地域のさわやかウォーキングイベントに関連した臨時急行を運行している。

新幹線との接続

身延線は東海道新幹線および中央新幹線との接続について何度か議論が行われている。

東海道新幹線について1988年新富士駅が設置されることになり、富士市富士宮市山梨県、さらには創価学会から富士から新富士駅までの延伸がめられ、実際新富士駅設置の際創価学会山梨県自治体も建設費の一部を負担している。富士から新富士方面の途中まで工場の引込線があることから用地買収はさほど難しくないが、先述の通り大石寺が破門されたことや富士市の製紙業界の低迷、さらに新富士駅こだましか停まらないこともあり費用対効果の問題から棚上げ状態になっている。

また中央新幹線についても当初は身延線と接続する形で山梨県駅(仮称)が設置される予定であったが、設置場所が中央市になることから甲府市が反発。さらに山梨県側は社会のため鉄道より自動車アクセスの方が利便性がよいという結論から中央自動車道や新山梨環状道路が通っている甲府市大津町にを設置することになった。東花輪から山梨県駅まで短絡線を設置する案が挙がっているが、こちらについても費用対効果の問題から現実性に乏しい。

ゆるキャン△との関係

時代設定古めなゆるキャン△

2018年テレビアニメ化した『ゆるキャン△』では内、身延甲斐常葉ホームのみ)、波高島駅駅名標のみ)の各313系列車が登場している。また、車両の登場にあたりJR東海が特別協を行なっているため、これらは忠実に再現されている。

その後も山梨県や沿線自治体などではゆるキャン△に関連したイベントが開催されており、2020年2月には「ゆるキャン△梨っ子町めぐり」が開催され、このイベントにはJR東海も協。臨時急行ゆるキャン△梨っ子号」が運行されるに至った。JR東海アニメ作品とのコラボ列車を運行するのは、これが初となる。この「ゆるキャン△梨っ子号」は「ゆるキャン△梨っ子町めぐり」へ乗客を輸送するだけでなく、専用ヘッドマーク内装飾はアニメおよび作者あfろによる手書きイラストヘッドカバーは持ち帰り可イラスト入り、セミコンパートメントはグッズ売場(混雑緩和の為、整理券方式)や登場人物(実写ドラマ版)の衣装を着たマネキン人形が置かれ、さらには花守ゆみり各務原なでしこ役)の自動放送まで行われるなど列車そのものがイベント色の強いものとなっている。

また、「ゆるキャン△梨っ子町めぐり」に関連し、グッズ引換券付きの特別企画乗車券ゆるキャン△梨っ子1日フリーきっぷ」も発売されている。元々JR東海では「休日乗り放題きっぷ」という1dayフリーパスを発売しているが、これを発展させたもので、JR東日本の協甲府駅みどりの窓口でも発売された。
有効区間は身延線全線に加え、東海道本線静岡地区三島駅静岡駅間。

経営状況

身延線の経営状況であるが、2013年にて発表された報告者では営業係数160100円稼ぐのに160円の経費がかかる)、輸送人員は3075人であった。この数値は高山本線と同じぐらいで、JR東海管内での在来路線では中間程度である。しかしこの身延線、廃線予測ではなぜか名松線の次に挙がることが多く、「いつ廃線になってもおかしくない」と言われている。

廃線論が止まらない原因は「過疎化」と「モータリゼーション化」であるが、特に後者については中部横断自動車道の全線開通と同時に廃線になるとされている。これは「中部横断自動車道が開通すれば静岡から甲府まで高速バスが走るようになり、自のない客がすべてそっちへ行く」という予測からである。実際東海北陸自動車道によって高山本線が、紀勢自動車道によって紀勢本線が打撃を受けており、これらの路線より速度が遅い身延線が中部横断自動車道太刀打ちできるわけがないという見解が大多数を占めている。実際全線開通後の高速バスの所要時間は2時間を切り、料特急ふじかわより4割も安いと普通に見たら身延線は終わったと思われた。

しかし実際は特急ふじかわは本数を減らすことなく意外と善戦している一方で、高速バスは土休日に2往復のみとこちらのほうが苦戦している。理由としては身延線と中部横断自動車道が並走しているのは過疎区間のみで、人口集中区間の富士富士宮間と市川大門甲府間からは大きく外れているのである。さらにJR東海事前にそれを見越してか静岡甲府間の乗り通しより短区間利用にを注いだことから高速バスへ流れる客は限定的となっている。また、静岡甲府間を直通する需要はさほどなく、途中で身延に立ち寄るとはいえバスの座席を埋める需要すらないことが実される結果となっている。

このような状況であることや、そもそもJR東海が潤沢な東海道新幹線の利益を持っていることから経営状況を理由とした廃線をする気がない(2013年以降営業係数を発表しておらず、新型コロナウイルスにおいてもJR6社で一発表していない。これは「廃線は考えていないしその協議もする気はないから営業係数表する必要もない」という姿勢であることが伺える)こともあり、廃線になるのはまだ先のことと思われる。

駅一覧

ふじかわはワイドビューふじかわとも。
例 ふじかわ ●:停 ┃:通過
   駅員配置 ○:有 (簡易委託のため、切符販売のみ実施) 
   切符売場 ◎JR全線きっぷうりば有 みどりの窓口有 ○:券売機または有人販売有 
   列車交換 ◎:可(複線区間)○:可(単線区間)

会社名 路線名 ふじかわ 駅員配置 切符販売 列車交換 駅番号 乗り換え路線 所在
JR東海 身延線 CC00 富士
ふじ
JR東海 東海道本線(静岡地区) 静岡県 富士市
| CC01 柚木駅
ゆの
| CC02 竪堀駅
たてぼり
| CC03 入山瀬
いりやませ
| CC04 富士根駅
ふじね
| CC05
げんどうじ
富士宮市
CC06 富士宮
ふじのみや
| CC07 西富士宮
にしふじのみや
| 久保
ぬまくぼ
|
しばかわ
| 稲子
いなこ
|
とおしま
山梨県 南巨摩南部町
| 井出
いで
|
よりはた

うつぶな
| 甲斐大島駅
かいおおしま
南巨摩身延町
身延
みのぶ
| 之沢
しおのさわ
| 高島駅
はだかじま
下部温泉
しもべおんせん
| 甲斐常葉
かいときわ
| ノ瀬
いちのせ
| 久那土
くなど
甲斐岩間駅
かいいわま
西八代市川三郷町
| 落居
おちい
鰍沢口
かじかざわぐち
市川大門駅
いちかわだいもん
| 市川本町駅
いちかわほんまち
|
あしがわ
| 甲斐上野駅
かいうえの
花輪
ひがしはなわ
中央市
| 井川駅
こいかわ
| 常永
じょうえい
中巨摩昭和町
|
こくぼ
| 甲斐住吉駅
かいすみよし
甲府市
甲府駅
みなみこうふ
| 善光寺駅
ぜんこうじ
| 金手駅
かねんて
甲府駅
こうふ
JR東日本 中央本線
(中央東線)
JR東日本
会社名 路線名 ふじかわ 駅員配置 切符販売 列車交換 駅番号 乗り換え路線 所在

使用車両

現役車両

原則特急373系普通313系が使用されている。313系ワンマン対応の3000番台3100番台(いずれもセミクロス)、非対応の2300番台2600番台(いずれもロングシート)が使用されている。ちなみに静岡車両区所属は他に313系2500番台があるがこちらは発電ブレーキが搭載されておらず、回生失効の懸念があるため本数が少なくなる西富士宮以北は乗り入れない。

の時間帯には富士~西富士宮間にて313系2500番台211系6000番台連結された運用(静岡地区の東海道線でよく見られる編成)が1往復存在する。

静岡地区の東海道線と異なり、全列車トイレ付きの車両で運用されている。これはJR東海発足後にトイレのない舎へ修されるのにあたり、山梨県側の自治体との協定でトイレのない列車は乗り入れられないようになったためである。

過去の車両

優等列車準急および急行時代初期は80系が使用されてきたが、途中から165系が使用されている。165系が運用開始された当初は中間153系連結していたが、1970年代の減165系に統一されている。

普通列車1980年まで戦前に製造されたが運用されていた。1970年代に沿線利用者および自治体から新性車両の導入がめられたが、財政難の国鉄体だけ113系(足回りは吊り掛け駆動のままなのでモーター音ですぐわかる)に改造した62系を導入しその場をしのいでいる。1981年115系が新製導入されて旧電は62系を除き淘汰され、残った62系も老朽化や故障頻発により1985年となっている。

なお、115系は製造当初は2号ワインレッド系)に帯を巻いた「身延色」と呼ばれるカラーリングであったが、民営化後しばらくして湘南色に塗り替えられている。身延線70周年を記念して1編成が登場時のカラーリングになる・・・はずであったが、名古屋工場が勘違いしてぶどう2号色系)にしてしまい、イベント開始時はこの塗装で走行したが2日後に2号塗装のため再入場するハプニングが起きている(ちなみにTOMIXぶどう2号115系をNケージで発売している)。この115系はモハが低屋根であることはさることながら、4両編成時代一時的に「<クモハ|モハ|<クハ|クハ>」(<は運転台の向き)になったり、冷房搭載時準備工事を無視した配置にしたり、3両化の際余ったクハが國鐵新潟に転属し2010年代まで運用していたなど先述の62系に匹敵する迷要素を持っている。(詳しくは下記「関連動画」にある「【迷列車で行こう 駿豆編】part2 身延線特殊装備電車」の動画を参照されたし。)

JR化後の1988年に荷物郵便改造した123系が導入されている。この車両富士~西富士宮および甲府~鰍沢口間の運用がであったが、送り込みのため富士甲府間の運用にも就いていた。しかし末期は先述の協定により山梨県側ではトイレなしの運用ができなくなっていたことから、専ら富士~西富士宮間の運用に専念している。115系および123系は順次313系に置き換えられ、2008年までに全となっている。

貨物運用

かつては貨物運用も存在し、国鉄時代はEF10やEF15、国鉄末期からはEF64が乗り入れていた。民営化後は中央本線経由で東花輪までの石油セメント輸送が残っていたが、2001年止となり現在は貨物輸送は存在しない。

特殊な例

民営化後の1992年には小田急20000形電車が団体列車として東海道本線経由で経由で富士宮まで乗り入れているほか、JR西日本485系681系683系が団体列車として富士宮まで乗り入れたことがある。

2001年甲斐岩間駅付近にて全祭が行われた時、お召し列車としてディーゼル気動車キハ85系が使用された。これは373系グリーン車がなく、383系も運用に余裕がなかったためである。ちなみに383系1995年373系デビュー前に性確認のため量産先行が4両化のうえ振子機オフにしながら全線を走行している。

その他検測時にはキヤ95系、レール運搬用としてキヤ97系が乗り入れることがある。

ニコニコ内の身延線について

ニコニコ大百科で身延線の記事はJR鉄道路線で一番最後に作成され、かつネタとしての「身延鉄道」の記事が先に作成されるなど扱いについてニコニコユーザーから嘆きのが挙がっていた。作成後もネガティブかつ悪ふざけな内容で埋め尽くされるなどネタの多い大百科であるとはいえよろしくない状況が続いていた

但しニコニコ動画では身延線の動画が多く投稿されており、ニコニコ全体での扱いはさほど悪くないと思われる。傾向として2017年頃まではMAD系や展望撮が中心であったが、2018年テレビアニメゆるキャン△』が放送されると沿線に聖地が多数あることから巡礼系の動画投稿されている。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高梨あい (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 政宗
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

身延線

17 ななしのよっしん
2020/06/24(水) 11:00:56 ID: /9Xcnw65id
記事内容があまりに酷いという意見があったので飯田線の記事を基準に大規模修を実施してみました。
誤字等がありますが、随時更新しつつ追記していきたいと思います。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/07/10(金) 21:42:16 ID: Px5lz+wlWG
久しぶりに見たら、すげえ。キレイになってる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/04/11(日) 13:07:41 ID: F1L+ahDdB5
久しぶりに来たら個性で面味がくなってた・・・これならウィキペディアがあるんだから要らなくないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
6
20 削除しました
削除しました ID: HQCOJ16MZI
削除しました
21 削除しました
削除しました ID: gdhMzQ5y4G
削除しました
22 ななしのよっしん
2021/05/29(土) 18:52:02 ID: SNW6C97BaE
本当だ、悪されてる
良くなった点もないし差し戻し希望
👍
高評価
0
👎
低評価
6
23 削除しました
削除しました ID: zpGVSdWnYF
削除しました
24 削除しました
削除しました ID: gdhMzQ5y4G
削除しました
25 ななしのよっしん
2022/07/18(月) 19:27:38 ID: QONmwbXZCT
ワイトは今の内容の方が好きです
👍
高評価
2
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2023/12/16(土) 20:21:21 ID: 1pzgAVcXY7
前の見たけどさすがにふざけすぎだわ
は嫌いだが今のほうがまだマシ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改