軍事単語

グンジ
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

軍事ぐんじ Military affairs)とは戦争、軍隊、軍人、軍事などに関する事柄の総称である。
※そのまま英語で「ミリタリー」とも呼ばれる場合もある。

軍事関連項目一覧

ニコニコのニュアンス

タグとして戦争、軍人、軍隊、兵器を扱ったものにつけられる。歴史ものからSFまでかなりのジャンル融合するが、最近()のニコニコ動画を見るに現代のものをすようだ。戦闘機戦車第二次世界大戦動画が多い。

「軍事」カテゴリそのものはないため、投稿者は「歴史」「科学カテゴリ(一部「エンターテイメント」)に加え「軍事」タグをつける場合が多い。

 現在、「ミリタリー」の科記事は「軍事」へ転送されているが、ニコニコ静画においては「ミリタリー」のタグも多く利用されている。そのまま英語で「ミリタリー」という呼び方も割と浸透しているため、人や内容によってはこちらの方が分かりやすい、呼びやすい/扱いやすいかもしれない。(ミリタリーグッズなど)

※軍事は名詞だが、ミリタリー(Military)は名詞・形容詞という特徴がある。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

軍事

894 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 11:43:13 ID: rUd3zPatMj
>>888
が揺れるからというか距離測定の基準線がいくらでも大きくできるから
設備に使えるリソースという面では現代も変わらない
ただしに乗せておけばどこにでも持って行けるのでその分の方が一つ当たり高価な兵器になっている場合もある(その分コスパはより悪化する)
またと違っては沈まないし、複数ののあちこちの山陰に分散して隠れる事もできる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
895 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 14:35:31 ID: uk0Z1c6Bfm
>>892
一般に企業戦争を起こせないというのは、経済学的に利益にならないから
だから企業戦争を起こせないからといって宗教戦争を起こせない保何もない経済学無視して戦起こせるもの

例えば、イランみたいにシーア派最高導者が大統領の解任権や軍揮権、宣戦布告権全部持ってたら
宗教導者のやりたい放題戦争が出来る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
896 ななしのよっしん
2023/02/28(火) 09:00:59 ID: V5GNpSU4m/
そりゃ宗教国家を支配してるようななら、戦争だってなんだって好きにやれるだろうさ
以前にそのものなんだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
897 ななしのよっしん
2023/03/04(土) 09:11:23 ID: uk0Z1c6Bfm
有権者の票なんて落選リスクければ全にだし、企業のカネなんて貰って切り捨てればオシマイ
しかし、宗教が政権上層部の思考を縛っていれば、これはやりたい放題
イラン統一教会Qアノン、そして共産主義とかいう自称科学、全て同じ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
898 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 14:17:46 ID: MHKDCOAGWi
>>891
上でも書いたが銃器会社というよりも全ライフル協会が政治に強いを持つのは、軍関係者や警察関係者、その他銃器に加えて退役軍人2000万人っていう支持者がいるからだよ
そして何故支持してるかというと、単純にが好き、格安(無料)で訓練を施してくれる、さえ好きなら受け入れてくれるからだよ

自分の暮らしに関係ない企業宗教団体支持しても1円の得にもならんわけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
899 ななしのよっしん
2023/03/29(水) 09:20:45 ID: trvh3eC2yK
軍事の基礎を知るのに現在最適の情報ってある?
普通生活しててもニュースで断片的な情報を知れるくらいでよく分からん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
900 ななしのよっしん
2023/03/29(水) 09:52:28 ID: uk0Z1c6Bfm
>>898
米軍と退役軍人の政治的な思想は千差万別で、巨大な圧力団体ではないよ
機関による治安が難しい米国中西部の地域事情が全ライフル協会の支持基盤になっているという
つまり、全ライフル協会は軍需産業とはまた別なのは確か

ライフル協会とは何者か。銃規制に反対、500万人という数の政治
https://www.businessinsider.jp/post-198911exit
退役軍人のアメリカ政治における役割
https://www2.jiia.or.jp/pdf/research/H29_US/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
901 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 12:40:16 ID: AilyKdduQJ
アメリカ人にとっての独立自由徴でありそれらを保するものというものでただの具じゃなく宗教具に近いよ
初期のアメリカでは家族を守るためにちゃんと武装できると意志を持つ者のみが権利を持つ市民として認められるって価値観で今もそうした感情を持ってる人間は多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
902 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 12:41:25 ID: gTFUXGaDZC
そのへんの経緯を無視してアメリカは危険とか野蛮とか言うのはあかんよな
アメリカ人にとってのはただの殺傷具ではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
903 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 12:47:27 ID: kvwPMQi1Ui
>>901
それに全ライフル協会のが強い所って「一番近い警察や保安官が到着するまで半日持ち堪えてください」とかがザラな場所だからねぇ…
通報したら10分以内に警察がくる日本じゃわからん感覚よ
👍
高評価
2
👎
低評価
0

急上昇ワード改