転売厨単語

テンバイチュウ
4.9千文字の記事
  • 44
  • 0pt
掲示板へ

転売厨とは、転売的で購入した商品をヤフオク等で専業、または副業として転売する者達を言う。転売バイヤーとも。意味合いとしては流行に乗ってどう見ても商品が少数(初期生産も含め)で流れ的に希少なものを対とした者のことをす。
※発売後に時間がたって希少価値が出ているものを探す瀬取りとは異なる。

概要

高価で人気ゲーム機DVDBDレコーダー等を転売的で購入して高値で転売する行為がである。

この行為は店側にはいい条件とも取られるが、一般消費者に対して購入の機会を削ぐ事にも為りかねない事と、近年韓国朝鮮系・中国系の犯罪組織が転売を通じて犯罪を荒稼ぎするケースが多々見られ、こちらの意味でも忌み嫌われる。

また上記のような高価な家電製品ゲーム機以外にも、最近流行りの物品や限定物のグッズ等が大量に転売されることもある。人気ゲーム・アニメの限定版もしくはその特典が、その商品の発売日にヤフオク転売される、といったことはよく見るである。(売れたか否かは別として)

因みに昔ゲーム中古販売を巡って著作権法違反に当たるとするメーカー側と中古ショップとで対立があった経緯がある。中古ショップ側に譲歩案があったが、メーカー側が拒絶し、メーカー側の敗訴となる結果で幕を閉じた。ただこの問題は中古売買であり、転売とは少し性質が違うものである。

昨今の中国人観光客等による「爆買い」も実は大半が転売屋である、自(ここでは中国)製の製品に対する信用がなく、日本人以上に日本製信仰があると言われているかのでは、中国本土で「日本製」を買っても偽物の可性があるため、わざわざ日本に来てまで日本製を買うわけであるが、この際に円高是正に伴い転売屋の利益が出るようになったため、生まれるようになったのである。

もちろん最初から転売的で入手したわけでなく、抽選で自分の的でいものが当たった、ランダム入手で余分に手に入ってしまった、何かの拍子で手に入った場合、ヤフオクで売るのも転売である。近年ヤフオクメルカリなどオークションサイト素人でも簡単に売買できるため、個人レベルで物が欲しい人に流通できるというプラスの面を持つ。転売自体でもできる行為であり、転売で購入しても問題ないと思っている人がたくさんいるのも事実である。

上記のような転売は特に問題はい。欲しい人がお金以外にかかるコストお金で解決することができるようになるので需要者にとってはメリットである。商品の手に入る方法が増えることは経済にとっても望ましいことである。問題は意図的に少数の物を買占めて値段を本来かかるコスト以上に値段をり上げる買占め転売である。少数かつ需要は大きい商品で発生しやすい。代表的なものはコンサートなどのチケットである(※コンサートスポーツお笑いライブ等のチケットは表示価格をえて転売することが原則禁止となった。チケット不正転売禁止法を参照)。

悪質な転売を無くすためには

悪質な転売屋をくすためにするべきことは何か?ただ念仏のように転売死ねといったところで転売屋はなくならない。平和平和念仏のように唱えていれば平和になるわけではないのと同じである。また、実際にどうしても直接買いにいけない人にとってはメリットでもあり、そもそも一般的な小売と明確に区別するには困難を極める。

強権的な排除は法的に難しく、例外はあるものの(銃刀法規制されてる及び類や麻薬取締法規制されている大麻覚醒剤が代表的な例である)転売屋自体を包括的に取り締まることは法的整合性から言っても不可能である。安く仕入れて高く売るという行為自体はそもそも資本主義経済の基本中の基本であるからである。更に言えば資本主義根本原則としてを使ったものが正義(誤解されやすいがを持っているものが正義ではなく、使ったものが正義である)というものがある。そして市場経済では欲しいとする場合、その要の強さを示すには額でしか示す事しかできず、いくらを上げて欲しいと叫んでもお金を出さない人には権利も与えられないのが市場である。

資本主義国家生きる々がすべきことは、資本主義社会においてどうやって悪質な転売屋をくすべきか、こういう話題だからこそ極感情論を排除した建設的な議論をするべきなのである十把一絡げに転売=悪だと論じても、解決することはない。

転売屋が生まれてくる原理は、販売している値段を払うがあって、買いたいと言っても実際販売している所で売買契約を結ばなければ手に入れることができないように、あらゆる商品は入手するのに代以外に時期、時間、労、運が必要であり、それらがどのくらいの負担であるかは個人によって違う。それらをクリアできないがそれらを銭で解決したいという需要者がいて、その商品を入手するを持った人間が商品を入手して需要者の要望に応えるから転売屋が生まれるのである。要は商品の入手が難しければ難しいほど転売屋は生まれるのである。

さらにいうと物の価値というのは人によって違う。人によっては大枚はたいてでも欲しいという人もいればタダでもいらないという人もいる。店頭販売ならそこまで行く交通費、場合によっては代や食事代、宿泊代まで考慮しなくてはならない。店頭価格だけの出費で買える物は実はほとんどい。正しい値段というのは人によって違うのが経済社会なのである。

欲しいが買えない、店頭販売の値段よりもかに高いがそれでも欲しい。運の悪さをで解決したい。という需要が存在する限り、いかに感情的に批判したところで利が一致している以上転売屋の需要はなくならない。極端な話一日く手に入る、1キロ余分に移動せずに済むというだけでも転売屋は成立する。

高い需要があるものを適切な量と購入機会を用意しなかった結果、需給バランスが崩れたことにより価値が高騰し、結果的に値をり上げる悪質な転売屋が生まれることになるわけである。売り手が適切な購入機会と量を用意すれば値をり上げるだけの転売屋は起こりにくいのである。

購入する時間、窓口を多く増やすのが有効な手段である。実際転売される物の大半が購入できる時間と場所が限られていて、例えその場にいて購入の意志を持っていても長時間の待ち時間を必要とし、それにもかかわらず買えない場合がある物が大半である。それが困難であればあるほど転売についてその労と時間、運を追加料として転売することが正当化され、それを支持する購入者が後を絶たない。いつでも買えてかつ、窓口が多ければ市場原理が発生し、転売メリットが薄くなるのである。購入の機会を増やす方法は別に生産者である必要ではなく商品さえ持っていれば実行ができる。つまり悪質な転売くすには転売する人を増やすという逆転の発想である。恐らく転売屋が一番危惧するやり方である。

また、アメリカンフットボールNFLなど、諸外ではある程度販売元が転売屋を容認・管理して転売屋の利益の一部を自分たちがもらうシステムも行われている。ただ、これは転売屋に対する敗北宣言と言う批判もある。スーパーボウルの性質上致し方ないのかもしれないが…

そもそも期間限定や個数限定に対して過剰な需要をしないという意識革も対抗策としてありうる。現在恒常的に転売で問題になっているのは嗜好品の類であり、生活必需品ではない。何でもかんでも限定とかここでしか買えないとかの文言に惑わされて過剰な需要は慎むべきである。数ヶもしたら話題にもならないグッズの一つでしかないものが大半で冷静に物の価値を判断することが重要である。

現状、悪質な転売屋をくすために々買い手が出来る手段は少ない。売り手側が自分たちの価値の過小評価に気づき、適正な価格、あるいは適正な数量を生産するようなノウハウが蓄積されるように祈るしかいのかもしれない。

転売を議論するにあたって知って欲しい知識

今様々な場所や状況で転売が発生することにより、ネットでも転売についての議論が起こっているが、結論ありき、感情が先走っている、知識不足により結論が出ず、議論が堂々巡りを繰り返している事がほとんどである。そこでここに少ないながらも転売議論するにあたって知っておきたい知識を書く

転売定義はとても広い

転売の意味を辞書でひくと「買った物を、そのまま他の人に売ること」となり、とにかく物を買って売れば転売となる。つまりコンビニでも商社だろうと転売定義に入り、買った値段と売った値段は関係がく、また売る場合に対価がお金である必要がい。転売を撲滅するとすることは自動車事故が起こるから自動車くせとしていると同義となり、現代社会どころか人間社会において不可能である。必ず、どのような種類の転売について議論するか前もって決めるべきである。

・定価はもうほとんど

よくある議論の一つに「この商品が定価以上で売られている。もしくは定価の○倍で~」という話があるが実はメーカーは一部の商品を除き、定価という言葉を用いて商品を販売をしていない。「定価」は値下げや値上げを認めない定まった価格とみなされるので公正取引委員会からこの表現をあまり使わないようにとされている。(例外は書籍、新聞CDタバコ現在ではメーカーは「希望小売価格」「オープン価格」という言葉を用いている。前者は文字通り、小売にこの値段で売って欲しいと希望する価格であり、その値段に法的拘束い。そして後者は出荷価格だけを決めて販売価格は全に販売側の裁量に任すという意味である。つまり、この商品の値段が何円である。ということはも普遍的に決められる権限がい商品がほとんどである。あくまでも相場であり、それはいくらでも変動することを頭に入れるべきである。

・「古物商許可」の意味

転売議論の際によく出てくる「古物商許可転売するには古物商の許可が必要だとする人が多くいるが転売する際に必ず古物商許可が必要になるわけではない。ということを頭に入れて欲しい。古物商許可文字通り古物「商」になる際に必要な許可である。古物商かどうかは転売自体を「業」として行っているかどうかであって利益性、継続性の両方の視点からみて「業」かそうでないかを判断される。どのような基準であるかは省略するが少なくともに数回、数十万程度の売上では古物商の対にはならないことは確かである。

・人によって価値観常識が違う

ある意味最も議論で複雑で相容れず対立する要素でもある。何故その商品にその価値をつけるのかは人によってバラバラである。東京でしか買えない500円の商品を1000円上乗せして個人で転売した場合、東京にいる人にとっては3倍も値上げしてぼったくりで許せないと思うが大阪に住む人間にとっては交通費を勘案してとても格安で買えることになる。両者で安い高いを議論しても結論が出ないのは当然である。さらに特定の人にとっては数十年捜しめてたものとなると十倍の値段でも買う価値を見出す可性もある。また、例え全展開のコンビニでの商品でも都市部の人にとってはどこでもいつでもでも買える商品にしか思えないが、どうしても日本を見ると展開していない部分が存在してしまう。そこに住む人にとってはそのコンビニの商品は普通では買えない特殊な物である。他にも仕事休日もしくは平日には買いにいけない。足が悪いなど交通手段がく外に買いにいけないなど、「にでも買える」というのは自分だけの視点でしかない。しかし、商品をお金を出して欲しいという権利はにでもある。公式の供給体制では自分には手に入れられない。そこで個人で仲介する転売などで入手する方法で商品を手に入れる。公式から簡単に商品を買える立場にいる人間が買えない人間に対して「転売を利用するな」としても受け入れられるはずもなく、並行線を辿るしかない。互いにそれぞれの価値観常識を考えて議論しなければ解決策は出ない。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 44
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

転売厨

2437 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 18:28:41 ID: NixkvGXeY0
みそきんHIKAKIN兄貴を責めてるのは多分ファンのフリした狡いアンチじゃない?
今はアンチ活動にリスクが伴うようになってきたから、ここぞとばかりにファン装っていてるんでしょ。

生き甲斐になってるからやめられないんだよ。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
2438 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 05:36:23 ID: 5hkgx19b4m
な話、転売やってる当人ら以外は転売を擁護する事ほとんどないのが答えなんだよね…
転売してくれてありがとう!」「転売屋さんのおかげです!」なんて聞いたことないよ
なんなら本人らも実態は大きく異なる「せどり」を名乗ったりして「転売屋」を自称しないあたりも転売行為に後ろめたさがあるんでしょ
やめればいいのに
👍
高評価
7
👎
低評価
1
2439 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 06:08:53 ID: 3ncpLUKM8N
メーカーや小売がやめろって言ってる時点で全部の答えが出てる
社会的意義なんて欠片いよ。害虫ですら生態系に意義があるから存在してるが
転売厨明日一人残らず消えたとしても、社会にとっては本当にが消えたというだけの結果になるから
ゴキブリにも劣るカスだってのは言うまでもない
っていうか転売厨のやってる事って、みんなが欲しいものを買い占めネットで横流しするだけの
B型作業所の作業と大して変わらん内容なのに、あれで自分を商人だと思ってるらしいからガイジたけえわ
👍
高評価
6
👎
低評価
3
2440 削除しました
削除しました ID: wl8CPWRZPW
削除しました
2441 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 21:35:44 ID: B7QapeTWmu
普通に先物やればいいんじゃないの?それ用のサービスなんか大手から末端まで山のようにある。
手間も暇もかかる転売やってる意味がわからん。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
2442 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 05:58:26 ID: V9JX86XQAe
たとえば転売屋を一番ありがたがってる連中って実はコンビニ店長オーナー
転売屋って仕入れた品物を深夜に店駆けずり回ってでも絶対に買ってくれるから極上の顧客なんだわ
しかも葬式が出せないほどコンビニ365日浸かった多忙生活だから別にオタクの遊びがどうなろうかなんて知ったこっちゃない
売れるもんは売るってだけなんで喜んで仕入れる
ある意味転売に一番貢献してくれる、転売屋にとってマジでありがたい存在がコンビニなんだわ
そして転売屋だって別に転売で生計立ててるようなのは少数で、宝くじや小遣い稼ぎでちょろっとポケカ買ってみるかって連中もかなり多い
当たりが出たらメルカリで売っていいもんでも食うか!って手軽なくじ引き感覚
法律に違反してないし知らないやつが困っても恥だと思わないから悪いことしてるって自覚がそもそもない
なんならキモかったクラスメイトみたいな連中が困って嬉しいってやつもいるかもね?
そして下のコンビニの悪評なんてマスコミ報道できないから立つ転売の事例をくしかないんだわな
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
7
2443 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 13:58:37 ID: zzU6Z+VRu4
転売屋じゃない人も絶対買ってくれるので、
転売屋が特別にありがたい客』ってわけではないよ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
2444 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 14:03:54 ID: EKrSEQiVYl
そのコンビニ転売をつけられた商品の仕入れの確認の電話が止まらなくてうるせえ営業妨だってバイトとかオーナーの意見よく見ますよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
2445 ななしのよっしん
2023/06/01(木) 23:46:21 ID: wCE8ABWoEK
転売中はクソだが
社会共同体として全体として見做すならば
企業側や俺ら消費者にも責任はあるからな

企業もそれだけ魅的なもの作ったり社会に多を与えるだけの責任が生じているのと
転売かつそれについて対策してないのもどうかと思うし

俺ら消費者も無知のままで責任に消費したり
転売で高い払って利用しちゃうのもどうかと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2446 ななしのよっしん
2023/06/02(金) 23:45:31 ID: 17Jnlav3dh
転からは買わない
これだけで世界はもっと綺麗になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改