輔とは、以下のことを表す。
人名
漢字として
- 意味
- 助ける、輔佐する、輔佐官、属官、補強のために車輪につける添え木、(䩉と通じて)頬骨、顎、上顎、という意味がある。〔説文解字・巻十四〕には「人の頰車なり」とあり、頬骨のこととある。
- 輔の原義について、頬骨・顎などの意味では䩉とも書き、車偏の字であることからも車の添え木のこととであろうとされている。車の添え木の使用例に、〔春秋左氏伝・僖公五年〕にある「輔車相ひ依り、脣亡びて齒寒し」がある。
- 補で代用されることもある。
- 字形
- 形声で声符は甫。
- 音訓
- 音読みはフ(漢音)、ブ(呉音)、ホ(慣用音)、訓読みは、たすけ、たすける、すけ、そえぎ。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。 JIS X 0213第一水準。1951年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 輔仁・輔行・輔佐・輔車・輔助・輔相・輔政・輔弼・輔導・輔翼
異体字
関連項目
- 1
- 0pt