「 | 農耕士 コンバイン |
」 |
とは、1985年に秋田大学アニメーション製作研究会に所属する学生達の手により製作されたオール手描きのアニメ作品であり、農家を主役に「聖戦士ダンバイン」のOP/EDの替え歌にあわせて描かれたパロディ作品である。
そして、製作から数年後に「平成名物TV・三宅裕司のえびぞり巨匠天国」の第三回(1991年1月26日)にてTV放送され、多くの者達が大根植えるの物語を思い出し、心を豊かにした伝説の自主制作映像である。
概要
▼まずはこれを見るんだ
8ミリフィルムで実写映像をコマ撮りした「先公メッタ打ち ザ・ブンナグル」や、48回に及ぶ一人多重録音と4000枚にも及ぶケンシロウの顔アップによる「ひとりコーラス」、変身ヒーローもの「農協特捜ンダビョン」といった伝説の名作を次々と製作した才能の無駄使い集団「秋田大学アニメーション製作研究会」による自主制作アニメ作品のひとつが「農耕士コンバイン」である。
その内容は、農業をテーマに農家の苦闘の日々を「聖戦士ダンバイン」のOP・EDの替え歌にあわせて展開するというもので、↓の比較動画を見るとわかるとおり、その内容はトレースよりも、絶妙な替え歌の歌詞を活かすことを前提にしているところがある。
1985年当時は、身近に機材があふれる現在と比べて、あまりにも何もなく、全てのカットを手作業で延々原画そして動画を描き続けて、何千枚にもわたる苦労が結実して誕生した作品であり、数年後に自主制作映像作品をTV放送する番組「平成名物TV・三宅裕司のえびぞり巨匠天国(通称:えび天)」にて放送されたことでコアな人気を獲得し、30代後半以降の大きなおともだちの心に残る作品となった。
その影響は、いろんな意味でお堅いことに定評のあるWikipediaの「聖戦士ダンバイン」の記事にも記載されていたことがあるほどである。
オープニング |
エンディング |
OP「コンバイン耕(たがや)す」
|
ED「そだつだろう ダイコン・ウェル」
|
※転載元→http://diaclone.net/gattaioh/hippotama/mog.html
そして21世紀
大根ウェルの物語を覚えている者達が少なくなってきた2009年8月25日、ニコニコ動画に一つの告知動画が投稿された。
農業ブームに乗っかってお送りする、全7話くらいのシリーズ。
MikuMikuDanceを使用したその作品の名は「農耕士コンバインMMD」、そう「農耕士コンバイン」を元にしたMMDストーリー作品のCMだった。
いろんなものをインスパクりながらお送りする全7話くらいのシリーズ
彼らの様な行動力があれば、人生ちょっと変わってたかもね
われわれは幸せであえる・・・大根植えるの物語を知り、心を豊かにする事が出来るのだから
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
関連リンク
- 7
- 0pt