近鉄名古屋線とは、近畿日本鉄道(近鉄)の所有する路線である。
概要
名古屋市の近鉄名古屋駅から、三重県北中勢の主要都市を通り、伊勢中川駅へと至る路線である。伊勢中川駅で近鉄大阪線及び近鉄山田線に接続しており、運行形態としてはそれら路線と一体化している。
元々狭軌で建設されており近鉄大阪線・山田線との直通運転が出来なかったが、近鉄50周年(1960年)を機に標準軌への改軌を実施した。ちなみに伊勢湾台風(1959年)が来たのはたまたまだが、それによって改軌が早まり50周年を待たずして1959年11月27日に標準軌化が達成されている。
この路線は、他の路線に直通する電車がほとんどである。(特に山田線・鳥羽線)
各駅停車(呼称は「普通」)の他、準急・急行・特急といった優等系列が存在している。
駅一覧
【凡例】
●:停車 / ▲:一部列車が停車 / 空白:通過 / ※:備考参照
駅名 | し ま か ぜ |
甲 特 急 |
乙 特 急 |
急 行 |
準 急 |
普 通 |
有 効 長 |
備考 ■乗換路線(近鉄系) / ◆乗換路線(他社) ★周辺施設 |
近鉄名古屋駅 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | (8) | ◆JR 東海道新幹線 ◆JR 東海道本線・中央本線・関西本線 ◆名古屋高速臨海鉄道 西名古屋港線(あおなみ線) ◆名古屋市営地下鉄 桜通線・東山線 ◆名古屋鉄道 名古屋本線(名鉄名古屋駅) |
米野駅 | ● | 3 | ||||||
黄金駅 | ● | 3 | ||||||
烏森駅 | ● | 3 | ||||||
近鉄八田駅 | ● | 6 | ◆JR 関西本線 ◆名古屋市営地下鉄 東山線 |
|||||
伏屋駅 | ● | 3 | 高架化工事中 | |||||
戸田駅 | ● | 3 | ||||||
近鉄蟹江駅 | ● | ● | ● | 6 | ||||
富吉駅 | ● | ● | (6) | ★富吉車庫 | ||||
佐古木駅 | ● | ● | 5 | |||||
近鉄弥富駅 | ● | ● | ● | 6 | ◆JR 関西本線 ◆名鉄尾西線 |
|||
近鉄長島駅 | ※ | ● | ● | 6 | ※なばなの里向け期間限定臨時停車あり | |||
桑名駅 | ● | ● | ● | ● | 8 | ◆JR 関西本線 ■養老鉄道 養老線 ■三岐鉄道 北勢線(西桑名駅) ★ナガシマスパーランド(バスで約20分) |
||
益生駅 | ● | ● | 6 | |||||
伊勢朝日駅 | ● | ● | 5 | |||||
川越富洲原駅 | ● | ● | 5 | |||||
近鉄富田駅 | ● | ● | ● | 6 | ◆三岐鉄道 三岐線 | |||
霞ヶ浦駅 | ● | ● | 6 | |||||
阿倉川駅 | ● | ● | 6 | |||||
川原町駅 | ● | ● | 5 | 高架化工事中 | ||||
近鉄四日市駅 | ● | ● | ● | ● | ● | 8 | ■湯の山線 ■四日市あすなろう鉄道 内部線・八王子線 (あすなろう四日市駅) ★三重銀行本店 ★アニメイト四日市店 |
|
新正駅 | ● | 3 | ||||||
海山道駅 | ● | 3 | ||||||
塩浜駅 | ● | ● | 6 | ★塩浜検修車庫 | ||||
北楠駅 | ● | 3 | ||||||
楠駅 | ● | 3 | ||||||
長太ノ浦駅 | ● | 3 | 終日無人駅 | |||||
箕田駅 | ● | 3 | 終日無人駅 | |||||
伊勢若松駅 | ● | ● | 6 | ■鈴鹿線 | ||||
千代崎駅 | ※ | ● | 6 | ★鈴鹿医療科学大学 終日無人駅 ※センター試験向け臨時停車あり |
||||
白子駅 | ● | ● | ● | (8) | ★鈴鹿サーキット(バスで約20分) | |||
鼓ヶ浦駅 | ● | 6 | 終日無人駅 | |||||
磯山駅 | ● | 3 | 終日無人駅 | |||||
千里駅 | ● | 3 | 終日無人駅 | |||||
豊津上野駅 | ● | 3 | ||||||
白塚駅 | ● | 4 | ★白塚検車区・白塚車庫 | |||||
高田本山駅 | ● | 4 | 終日無人駅 | |||||
江戸橋駅 | ● | ● | 6 | ★三重大学 | ||||
津駅 | ● | ● | ● | ● | 8 | ◆JR 紀勢本線 ◆伊勢鉄道 伊勢線 ★三重県庁 |
||
津新町駅 | ● | ● | 6 | |||||
南が丘駅 | ● | 4 | ★運転免許センター 一部時間帯無人駅 |
|||||
久居駅 | ▲ | ● | ● | 8 | ||||
桃園駅 | ● | 4 | 終日無人駅 | |||||
伊勢中川駅 | ● | ● | ● | (10) | ■大阪線 ■山田線 |
【備考】
・甲特急・特急は、最長で大阪難波駅(難波線)・賢島駅(志摩線)まで直通する。大阪方面へ直通する甲特急・特急は、中川短絡線を通る関係で伊勢中川駅は経由しない。
・特急の久居駅停車は、朝ラッシュ上り・夕ラッシュ下りの名伊特急の一部のみ。
・大阪難波行き特急に、大和西大寺行き/発特急が併結運転される列車が土・休日ダイヤに存在する。
・急行は、最長で鳥羽駅(鳥羽線)まで直通する。朝ラッシュ上りに1本のみ、名張駅(大阪線)から直通の名古屋行き急行が、平日朝に1本のみ、近鉄四日市駅発の平田町(鈴鹿線)行き急行が設定されている。
・準急は近鉄四日市駅で普通列車に/から変更して継続運転する列車も多い。
・普通は近鉄名古屋駅発は最長で伊勢中川駅までであるが、白塚駅からは賢島駅(志摩線)まで直通する列車が設定されている。白塚以南ではワンマン運転が行われている列車もある。
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%B7%9A