追放系単語

ツイホウケイ
1.3千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

追放系とは、物語の類の一つである。

概要

主人公が、パーティ、組織、、地位などから何らかの理由によって追放されるところから始まる物のこと。

追放される理由は様々で、

  • 罪を犯したから(信念や人的観点から意図的に違反行為を行ったり、冤罪を着せられたり)
  • 無能だから(実際に全な無能である場合は少なく、多くの場合は大器晩成だったり、環境と噛み合っていない(武人の息子なのに商売向けの、など)ことで評価が低くなっていたりするパターンが多い)
  • パーティメンバーや王族・貴族令嬢などに告白されたり関係を迫られたりしたが、それを断ったためいせで
  • ライバルに陥れられた
  • 上位者が離間の計に引っかかった(敵が放った間者が『主人公位を簒奪しようと企んでいる』と噂を流した、『敵方が恐れているのは無能主人公ではなく××大将軍になることだ』とウソの話を流したなど)

などとにかく何らかの理由でパーティを追放されたり、貴族将軍などの地位を奪われた主人公なんやかんやする系の小説をまとめて呼んだものである。小説家になろうで一時期流行し現在も一定の人気を維持しているジャンルだが、古典小説にも多く存在する(有名なものではモンテ・クリスト伯みにくいアヒルの子など)。

追放された主人公がどうするかも様々で、

などさまざまである。

もう遅い系

その中でも、主人公の古巣が追放を切っ掛けに落ちぶれていったり(実は主人公が重要な働きをしていたため、居なくなった途端に機不全になってしまうなど)、他に仕えた主人公が元居たを滅ぼす原動になる、ソロ活動ないしは主人公を受け入れた別のパーティに圧倒される、負けるなどの形で復讐される……等の追放した側が後悔する羽になるものを「もう遅い系」と言うこともある。(覆水盆に返らずになった太公望など古くからある話ではある)

悪役令嬢ものにおける追放系

悪役令嬢ものは元々「破滅的な未来を避けるために奮闘する」という物語だったが、その生として「破滅を受け入れて第二の人生を歩む」というパターンも生まれた。こちらも追放系と呼ばれるが、追放の理由として「シナリオの強制」「政治的な事情」など主人公とは関係なものが選ばれ、後悔する余地がい作品が多い。そのため話の展開は「現代日本から追放され異世界で第二の人生を歩む」異世界転生ものに近くなる傾向がある。

関連動画

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

追放系

366 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 20:04:44 ID: QWTdkTqvXB
>>364-365
追放側が「有能無能とは別ベクトルで性格的にクズ」なパターンと、「物語の切っ掛けでしかい」パターン、どっちもそこそこ見るね
前者は復讐・ざまあ展開に持っていくことが多い一方、後者全に縁が切れたり、再登場した場合は和解が描かれることも多いな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
367 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 20:09:16 ID: wv70pOPv36
チャオズは置いてきた。
パターン大事、
きつくあたってその後全滅したので細かいことを一切描かないやつ。
メタすぎるか
👍
高評価
2
👎
低評価
0
368 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 19:33:39 ID: MXcM+NZXHZ
>>361
なろうによくある追放系は「追放した側が酷いに遭って落ちぶれる」ところまでがテンプレなのでスサノオとかの種流離譚とは似て非なるもの
👍
高評価
1
👎
低評価
4
369 ななしのよっしん
2023/08/02(水) 01:03:32 ID: v111/IerJQ
それはざまぁセットにされることが多いってだけで、テンプレ展開としては落ちぶれずに理由や機会があって和解するとかも普通にあるぞ

素人アマ(時にはプロも)が趣味自由に参加出来て流動性がある、っていう性質の場だから、似て非なると思われてるものは流行の第一線では立たないだけで実はそれなりにそのものがある、ってのがほとんど
👍
高評価
3
👎
低評価
0
370 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 15:54:03 ID: F3ycKoR4JY
大昔から残ってるのはやっぱり完成度が高いのが残ってるのであって、一山百円にもならない有が蔓延ってるのが問題なわけで
👍
高評価
1
👎
低評価
3
371 ななしのよっしん
2023/08/08(火) 22:25:01 ID: scJlk2Vc0m
人気い作品は時の経過と共に消えていくけど、現在進行形で発表されている作品はふるいにかけられる前の段階だからね。
名作だけを見たいなら、昔の時代の作品に絞って見るしかないんじゃないかな。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
372 ななしのよっしん
2023/08/09(水) 13:11:15 ID: v111/IerJQ
そりゃ受け手は匿名責任な有が蔓延って好き勝手批判出来る環境で、作り手だけ表に出すまで熾な成長競争にされ選別されなくてはいけない、とはならんでしょうよ

言ってる環境が成立するには自分ら受け手も篩に掛けられる必要があって、掲示板に屯するネット民なんかっ先にパージされて、粗製濫造の大衆向け娯楽にすらロクに触れられず、上級民の創作サロンなんかを支えるための養分で一生終える立場なんだって、分かってない人多いよなぁと
👍
高評価
2
👎
低評価
1
373 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 11:39:11 ID: scJlk2Vc0m
>>372
自分はそういった意味合いのことを言ったわけではないのだけど。

表に出た作品のうち、人気のある物は後世までり継がれることもあるだろうけど、
人気がそこまで伸びなかった物は、時間が経つにつれていずれ忘れられていく。
自分が言った「ふるい」とはそのことだよ。「時の経過」というふるいのこと。

ふるいにかけられて残った作品だけが表に出るべきだ」
ではなく、
「表に出た作品はいずれふるいにかけられる」
名作だけをめる受け手は、ふるいにかけられて残った作品だけを見ればいい」
と言いたかった。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
2
👎
低評価
1
374 ななしのよっしん
2023/08/12(土) 06:49:23 ID: v111/IerJQ
安価付け忘れたこっちが悪いが>>370宛なんだわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
375 ななしのよっしん
2023/08/17(木) 00:37:03 ID: scJlk2Vc0m
ああ、これは失礼。
篩(ふるい)という単が書かれていたので、>>371宛てかと思ったよ。
👍
高評価
2
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2023/09/21(木)18時00分 現在